マイワシ爆釣の徳永いかだ

じょんD

2015年12月26日 10:09

風と潮の向きが逆のため、出船取りやめになった正和丸さん…
ということで、
急遽、20cmクラスのマイワシが三ケタも釣れているのが気になっていた徳永さんへ


日時:2015年12月16日(水) &風
場所:徳永真珠
仕掛け:さびき、のませ、投げ 


平日にも関わらず、人が多い徳永さん。
みんなイワシやらサヨリを狙いに来ている感じですが、
常連さんたちの話を聞いてると、アジも釣れてる様子

7時に出船して、イカダに着いたらまずはカレイ狙い。
昔4人できた時に、かなりの枚数のカレイが釣れた実績があるところなので、期待大

おっちゃんはさっそく、サビキでアジを狙うと、
底の方に、なかなかの大きさのアジが!
…こんなん釣れるんやったら、ふかせ釣りの練習すればよかった(>_<)

うちも急いでサビキ釣りに参戦
でも、上層にはウルメイワシがうじゃうじゃいるため、なかなか底まで仕掛けが下りない…
ウルメイワシに邪魔されながら、、エサ用のアジを数匹釣ってると、
上層にマイワシの群れ

急いで仕掛けを上層に持ってくると、釣れる釣れる!マイワシ!!
エサはカゴにいれず、上から撒いて足止め!
サビキを入れると狂ったように釣れる(゜o゜)
とりあえずバケツがイッパイになってしまったのでやめて、ひとまず持ち帰りの処理

と、うちの投げ竿がジジジと!
慌てて駆け寄る。
おっちゃんが「ちいさくフッキング!」というてたらしいけど、
うちには「フッキング!」しか聞こえず、青物ばりのフッキング





そして・・・・






ばれた・・・(゜o゜)




完全に、仕掛けごと、切れた(゜o゜)





茫然・・・r



大漁のマイワシを処理するおっちゃんの手伝いに向かうものの、何もできず
気を取り直して、イワシをエサにヒラメ狙いの仕掛けを落とす。
せめて、これで釣れてほしい(+o+)


前にマイワシ釣りをしたときは、1時間ごと位に回遊してきてたけど、
ココはエサを撒くとやってくる。
釣ろうと思うと、マイワシの群れがやってくるので、エンドレスで釣り続けることができる
子供が来たら、楽しくて仕方ないんちゃうやろか


ただ釣った後のマイワシをさっさと入れていく用に、桶とかがあると便利かもしれない。
マイワシは元気が良すぎて、バケツに入れてもすぐに出てしまう
まぁ、逃げられても気にならないくらいにすぐ釣れるけど。

ホンキで釣ったら軽く100匹は釣れると思う
ただ、そんなに釣れても、持って帰ってからが地獄やけど。

投げ釣りにもノマセにも反応が無く、ぼちぼちサビキを続けてると、
徳永さんで、マイワシと同じくらい釣果が上がってるサヨリが、上層にうじゃうじゃと
マイワシ釣りに飽きたおっちゃんが、サヨリ狙いに転向。
これが、なかなか難しそうで、1匹しかつれてなかった

朝一でジジジとなったきりの竿は、
エサを付け替えようとあげるたびに、ハゼばっかり…


針を口にかけたままのフグを釣ったり…


唯一、かなり大き目のガシラが釣れたのは嬉しかった



けど、最後までカレイは姿が見られませんでした…
帰りに船長さんに聞いたけど、今年は去年に比べて少ない様子。
まあ、2・3月に期待しよう


ノマセ仕掛けの方も、何も釣れず
ただ、おっちゃんのマイワシは底で泳いでるうちに、仕掛けがどんどん絡まっていた様で、
何かにアタックされてボロボロにされてたけど、喰いきってもらえてなかった。

底に仕掛けをひっかけてしまうことが多いけど、こんなことになるんやな。
ほんと、申し訳ない


ひたすらマイワシを釣り続けて14時に納竿。
それにしても、さすがの徳永さんでも揺れてこけそうになるくらいの、風。
これは、ほんと船だとどうにもならんかったやろなーと、納得…

マイワシは、お刺身とアヒージョでいただきました。
脂が乗ってておいしかった

おっちゃんは翌日、つみれをつくりまくったらしい。

さて、今年は大みそかの須磨海釣り公園、イケルカナー



あなたにおススメの記事
関連記事