須磨で中ガシラ(^u^)
1か月以上ぶりの釣り
日時:2013年3月10日(日)
場所:須磨海釣り公園
ここ2,3日、鯛の釣果が★★★となっているので、
人が多いとみて早めに到着
3月とは思えない暖かさ。
でも昼から雨の予報なので、勝負は午前中かな
釣果情報では、鯛が上がっているのは第一釣台。
どこらへんかなーと思いながら歩いてると、
第一釣台の真ん中あたりでたくさんの人が陣取り始めました。
たぶん、あの辺りで良く釣れてるんかな
そのままテクテク歩いて丸い鉄塔の下あたりに腰を落ち着けることに。
朝から黄砂で視界の悪い、須磨。
いつもはきれいに見えてる明石海峡大橋も、いない・・
(ゴミみたいに写っているいるのは、漁船です。なんか釣れたかな。)
でも、気温はちょうどいい感じ
いつも、凍えるような寒さのなか、震えながらエビをつけていたのに
春になったんですねぇ。
ただ、花粉のせいか、おっちゃんは釣り糸と一緒に鼻水も垂らす始末
久しぶりすぎて、準備にかなりもたつきました。
タナを5ヒロに設定して、シラサエビをつけてぽちゃん!
はぁ~、懐かしい。
でも、期待したほど何も釣れない。
なんにも
おっちゃんはクラゲを釣った挙句、顔にあたって痛がっていましたが
そうこうしてるうちに、ガシラが一匹!
ちっちゃくても、釣れると嬉しい
良く見ると、第一釣台の真ん中辺りにいた人たちは、
置き竿をしたまま居なくなってる。
と、いうことは西向きでは釣れないってことかな
ま、でも釣りに来たので、釣りをする。
エビをつけてポチャン、を繰り返していると・・
ズボン!とウキが入ったので、
ウワッと慌ててフッキングして
お、なかなか重いと、手ごたえを感じながら巻いてくると!!
またまた、ガシラ
10時半ごろ、東流れに変わり始めたんですが、
慣れない後ろ向きの釣りに、かなり戸惑う
おっちゃんも、どっかわからんとこにひっかけてしまったみたいで、
向きが向きだけに、引っこ抜くこともできない
右往左往してる間に、むこうではチヌが上がっているのが見えました
第一釣台の真ん中辺り、東流れのときに釣れるらしい ( ..)φメモメモ
なんとかウキを回収出来たあと、
やっぱ、第一釣台で東流れは難しいし、
おとなしく第二釣台の東向きにうつろかーと、移動を開始した11時半、
急に南に向かって強風が
竿が持っていられないくらい!
ようやく第二釣台東向きに着いたけど、釣りの準備もできないッ
「海上を15mの風が吹いているので要注意」との放送も (゜o゜)
そして、西の空は真っ暗。
こりゃ、釣りにならんし、このままやと雨も降ってくるな・・と
ここで納竿決定
立ってるのもやっとの中、片付けるのはなかなか大変。
ウィンドサーフィン?をしている人たちも驚いたやろな
ホントにいきなりの突風でした。
あったかかったし、久しぶりで楽しめました。
でも、午後から寒くなってきたし、また海水温度が下がっちゃうかな
ちなみに、おっちゃんは巨大な地球に挑み続けていました。
ちっこいガシラを釣った時に写真撮ったろーと思ったけど、
慌ててハズしてました。チッ
はやく暖かくなって、「どこに行ったら釣りができるんやろ・・」
で悩むんじゃなくて、
「次、どこいこ」と、
行き先選びから楽しめる季節が来てほしい。
あなたにおススメの記事
関連記事