一年ぶりのさかむらイカダは…?

じょんD

2014年04月27日 07:08

春の大アオリイカを狙って、さかむらイカダへ

日時:2014年4月23日(水) 
場所:さかむらイカダ
仕掛け:のませ
、ヤエン・ふかせ


和歌山は遠い…2時に拾ってもらって、4時半到着。
わくわくしながら、5時半の抽選をまちます


一年ぶりのさかむらいかだ。


やっぱりスゴイ人気で、平日なのに人がたくさん!
5時20分に受付開始。

おっちゃんは10番、ドジPは3番。
さて、どのあたりなのかな~

出船、どうやらおっちゃんとうちが乗るいかだはココ。

相変わらず揺れる揺れる
でも、今回はドジPにもらってた酔い止め薬が効いてるからか、大丈夫そう!

大将とドジPもいかだに到着。見えるところやけどやっぱり遠いな…


20分後にアジが到着

1匹150円。釣らなくていいのは楽チンやけど、高いかなぁ…

とにかく揺れるいかだの上で、必死で準備。
おっちゃんは初ヤエンで、さっそくアジを泳がせ始める

と!ジリジリジリ…とドラグが鳴る音が!
慌てて竿を持つも、おっちゃんが近くに置いてた別の仕掛けに絡まってるらしく、テンヤワンヤ
うちもお手伝いして、ようやく絡まった糸を外して…を2回繰り返して
ようやくヤエン投入!

けど、ちょっと早かったか、イカに逃げられてしまった模様…
残念~

ただ、悲劇はこれでは終わらず、おっちゃんはこの時ヤエンを海へポチャン…
一回しか使ってないのに~~

イカは逃すし、ヤエンは無くすし、おっちゃんのテンションは一気にダウン
も、してられず、次を狙う。

うちは今回は、のりのり天国スーパークリアであおりイカ狙いと、足元でのヒラメ狙い。
準備完了してぼんやり海を見てると、7時過ぎにカセの軍団が通過~

いいとこ行くんやろなぁ~

準備も終わってホッと一息、8時頃…とても眠くなる。
酔い止めって飲むと眠たくなるらしい
いかだの揺れも心地よく、うつらうつらと眠ってしまっていたころ…

ひそかにおっちゃんは2回目のバラしをしていたらしい。
ヤエンがに引っ掛かってもて、アジは頭を食われて逃げられた、と。

うちはたまに仕掛けを回収するとぐりぐりに絡まっていたり…を何回か繰り返すも、
一度もイカのアタックがない状況

9時半
向こうのいかだから大将の「すごいやん!」の声が!
よくみると、どうやらアオリイカが上がってる!
どうやら、浮き釣りのドジPがアオリイカを
後で聞いた話では、
ドジPは寝てて、竿が持って行かれそうになったところを慌てて大将がつかんで、
でもドジPは寝てて、大将が起こしてようやく竿を持ち、巻いてきたらアオリイカがついていたらしい。
結局ドジPは寝てて、いつのまにかアオリイカが釣れてた、と。

でも釣ったことには変わりない。
焦る残り3人…

おっちゃんはヤエンを投入するもまたも、

なかなか難しいみたいやなぁ~

時間はどんどん過ぎて、11時
3本目の竿でふかせ釣りをやってたおっちゃん。
仕掛けを投入したとたん、ジリジリジリ~~~っとドラグがなって、慌ててフッキング!

なんや?えらい竿も曲がってるし、でかいの釣れたんちゃうの?!
何や何や?と、期待しながらタモを持って待ってたけど、
おっちゃんの「ボラか~」と悲痛な叫び

しょうがない、海へお帰りいただきます。

このふかせ釣りが思ったよりおもしろかったらしく、
おっちゃんは、引き続きオキアミを投入。
するとまたまたアタリが!
おぅおぅ、またボラかぁ~

よーひいてるやん!
頑張って巻いてきても、また糸がジーーーッと出ていく始末。

いーねぇ、いーねぇ。
ボラと必死で戦う姿。ププッ(@^^)


「そっちに回ったけどみえるか?」と言われ、海を覗くとでかい魚影が(^。^)
「なんや?」って聞かれるけど、わからんし、
「またボラみたいやな。でかいわ~、がんばれ~、糸切れるなよ~」と、軽く応援。



そして、足元に来た魚影を見たおっちゃん。




真鯛やないか!!」「タモ、持て!!


(゜o゜)!?



慌ててデジカメをしまい、タモを手に、いかだの淵に駆けよる。
これは失敗したらまずいやつやないか?!
海は近いとはいえ、さかむらいかだは少し背が高い。
タモを短く出して、いかだに這いつくばって鯛をにらむ


一回目…

スルー


動くな!!そこおれ!!
の指示のもと、タモをもって微動だにせず鯛を待つ…
糸、古いから切れるかもしれんってゆってたし、
鯛、めっちゃでかいし、
これは、早く釣りあげな大変なことに…




ビビりながら待つこと数秒…




なんとか無事にタモに入ってもらって…


65センチの真鯛



和歌山で、こんなでかい真鯛とは
ただただびっくり!
何かが起きているという気配だけは感じていた大将とドジPにも、
ジェスチャーとメールでお知らせ!
…でも、やっぱ遠いな。


でも、その後はおっちゃんがもう一回、を釣ったくらいで特に釣果は上がらず…

大将は何度かタモを入れてるみたいやったけど、どうやら道具を流していただけのようで…


14時半に片づけ開始。
結局8時間、二人で20匹のアジを使うも、アオリイカはいっぱいも釣れず( 一一)

ただ、岸に近いほうのいかだでは午前中に浮き釣りをしてる人がアオリイカを釣ってたり、
別のいかだではヤエンに3,4回あたりがあったみたいで、アオリイカはいるみたい。
場所によるんかなー…
ドジPたちも、岸に近いほうのいかだやったし。

15時お迎え

最後まで、ドジPが落ちないか心配やったけど、ちゃんと船に乗れたみたい。

9時間ぶりの再開で、
釣りガール(?)ドジPは1kgのアオリイカ

でご満悦。

大将とうちは…
大将は釣れないだけじゃなく、地味に錘や浮きを海に落としてもたのがさらに痛手。
まずは、あたりがないとヤエン投入の練習にもならんし…と意気消沈。
うちも思い返すと一度もあたりがなかった
タモで鯛を掬えたのは嬉しいというより、安心って感じやし。

鯛は、翌日フルコースに。

松皮づくりのお刺身をポン酢で食べたのが美味しかった!

さて。
次はどこかな~。


あなたにおススメの記事
関連記事