須磨沖ウマヅラハギ祭りΨ( ̄∇ ̄)Ψ
10月29日(土) 晴れ&強風…
サビキ、トントン
まだアジがおると信じて、須磨沖へ
気温は下がってきてるけど、海水はまだ温くて、
天気もいいし、期待大でポイントに向かう
うちとおっちゃんはサビキであじ狙い、
大将はカレイを狙って、釣りスタート
…
…
ところがサビキに、全く反応無し(゜ロ゜)
コツコツとアタリもない
対して、虫餌で海底調査をしてた大将には
チャリコ
フグ~
トラギス!
と、魚種多彩!
いろいろ釣れるのは楽しそう(>_<)!
でも、肝心のカレイの気配は…
餌を巻き続けて二時間(@_@)
先週、たくさんいたという船も現れないことに、
不安を覚え始める…
もしや、アジはもういない?!
いやいや、いた!
竿先に、アジのアタリ!!
すごい!ガンガン引いてくる!
おっちゃんがタモ持って待機してくれてる所へ
そーっと寄せながら、
巻いて巻いて巻いて…
見えた!でっかいアジ!!\(^^)/
「気ぃつけろよっ!」と言われて、
暴れるアジをどうしたらいいもんか(・・;)と、
焦った瞬間
あっ
…
バレた
orz
下手くそ!と言われ、返すことばも、ない
( TДT)
でも、アジがおるということは、わかった
気を取り直して再チャレンジ(^_^;)
ただ一度バラすとなかなか来ない
さっきのははぐれアジやったんか、と思ってると
またしても、アジのアタリ!!
巻いてくる(>_<)
アジが見える(≧∇≦)
バラす(゜゜;)
えっ?
orz
見かねたおっちゃんから、
「釣りが下手な奴は、ドラグをうまく使え」
と、ありがたいアドバイスをいただき(..)
少し緩めに微調整
そして、
ついに、三度目の正直で念願のアジ~
デカイ!けど、
これはメクリアジやなくて、マルアジ
それでも、巻いてくるときに
微妙に糸が出るほどのヒキの強さは楽しい!
フグやチャリコをアジと勘違いしたりしたけど、
全然違う!
船上もようやくテンションUP♪
大将もトントン釣りをやめて、サビキに参戦
ところが、ここからウマヅラハギのアタリ連発
おっちゃんも巨ウマヅラハギ
すんごい大物を釣ってる様子の大将
は、なんとダブルウマヅラハギ
釣っても釣っても、ウマヅラハギ(^_^;)
その合間をぬって、まぐれ?のマルアジ
小一時間続いたウマヅラハギフィーバーの結果
イケスはウマヅラハギだらけ(◎-◎;)
そのうちアタリが無くなって、
風と波も強くなったので、10時頃に納竿
貴重なアジはついに、ティッシュ箱越え(*゜Q゜*)
すげー
二時間ほどかけてウマヅラハギの薄造りと、
アジの刺身&ナメロウが、ようやく完成(^_^;)
肝醤油、うまかったぁ♪
残りのウマヅラハギは翌日てっちり風鍋に(^_^)
唐揚げも美味しかったらしい(〃ω〃)
釣りって楽しいΨ( ̄∇ ̄)Ψ
関連記事