サゴシ、仕留めたり

じょんD

2024年08月16日 18:14

8月11日(日)晴れ 小潮
須磨
カラバリ

やっぱりいかなあかんやろ!
と言うことで、再び3人で須磨へ。

毎回のドキドキ、イワシはおるのか??

おった〜~~
これでひとまず、安心。

今回は、おっちゃん船長と大将は
「サワラを釣る!!」
と、サワラ対策のハリスで挑戦。
ところがやっぱりハリスの違和感なのか、
鰯の付きが悪い。

うちはそれを横目にポポポンッと、ハマチをあげる

カラバリって仕掛けでぜんぜん違うから、
ほんまおもろい。
針のサイズとか、ハリスの太さとか。
孫針つけるのもいいみたいやった。

うちは今回も自作の仕掛けで、ビーズにしておいて、
切られたとき用に予備も10本準備。
これがほとんどなくなった 笑


鰯の群はサイズやタナが変わるので探りながら…
ようやく大将にアコウ!!


その後うちにヒラメ!!


もう、とりあえず釣りたくなった大将は、
普通のカラバリ仕掛けへ変更 笑
おかげで、
大将とおっちゃんにダブルヒットもwww

ハマチ?メジロか!

活性があがってきて、青物フィーバー(゚∀゚)
やけど、持ち帰りは一人一本にしとこう。
と言うことで、リリースしていく。

ハマチばっかりじゃなあ〜と言いながら
上がって来た鯛にびっくりしたりも 笑



近くで釣っている須磨の仙人たちも、
青物フィーバー。
それでもヒラメやアコウ、サゴシも釣っていると言う
…何が違うのか。


なんとかサワラを釣りたい!と言うことで、
まずは、狙うタナを変えてみる。
仕掛けがたまに切られるので、たぶんおる!
鰯もスパっと喰われとるし



そのうちに、大将の仕掛けにサワラが掛かって、
ギュイーーンっと走り出す(゚∀゚)
慎重に巻いてきて、見えた姿はサゴシ!!
おぉ!!となったけど、
カラバリがタモにかかってもて、
サゴシが暴れて…

プイッ
と去っていく、サゴシ…
タモ入れがむずい!!
てか、タモがちっこすぎるのか!?


ただ、サゴシがおることはわかったので、
そこからは全員、サゴシ狙い!
そしてついに!


そして、次のサゴシらしきアタリがきたタイミングで
おっちゃん、大将にもヒット
!?!トリプルヒット!

しかも、おっちゃんと絡まる悲劇_| ̄|○ il||li
どうやら、うちの仕掛けにサゴシがついてそうなので
まずはサゴシの回収を優先!
その後うちのPEを切って、おっちゃんも回収!!
ハマチやったけど、仕掛けが切られてたので、
サゴシも付いてたんかなぁ~
大将もハマチを回収!!!
そして、全員放心 笑

あと一匹釣れたらみんなサゴシを持ち帰れる、
と言うことで、おっちゃんに魚のシメを任せて
うちと大将でラスト★サゴシ狙い。

キターーー!と思ったサゴシに、
目の前でプイッとされ…

もうあかんか?
もうあかんのか??と口数が減るなか、
大将に再びサゴシが!
これは慎重にタモ入れを!と、
おっちゃんと大将二人でなんとか取り入れ

やった~〜〜

なんとも、魚種多彩な
そしてめちゃくちゃ興奮する須磨でした!



まずは、当日のサゴシの塩タタキ


二日目のヒラメ

うーん、まだちょっと早いのか、
そもそもちっこすぎたか 汗

ハマチとサゴシの二種盛り

ハマチ、脂乗ってて美味しい!!

サゴシのカマも酒のツマミに



三日目の夜は3人で焼き鳥をつつきながら、
楽しい海を振り返り 笑

四日目の刺し盛り

お、ヒラメが美味しくなっとる!

五日目の刺し盛り

サゴシのねっとりが進んでるかな。
ヒラメは昆布じめに。丸一日しめたほうがよかった。

そして、サゴシの西京焼き


と、唐揚げはポン酢でいただく。


照り焼き風に漬けにしたハマチを串に

おや、うまい。これも酒のあて笑

サゴシの西京漬けとか、
ハマチの照り焼き風を冷凍備蓄して、
ヒラメもフィレで冷凍、ムニエルにしよかな。

いやしかし、、、
落とし込み、楽しすぎるやろー


あなたにおススメの記事
関連記事