須磨沖の落とし込みで魚種多彩
8月11日(日) 晴れ 若潮
須磨沖
落とし込み
久々に、おっちゃん、大将と三人での出航
イワシがまだおったらえぇなぁーと、
今回も落とし込みに挑戦
まずは、前回アタリの良かったポイントへ
カラバリを投入すると、それなりにイワシが着く
(^_^)よし。
と、早速20㎝オーバーのアジ!
でもこれは、おっちゃんと大将のみ…
全部で三匹だけの寂しい釣果…
続いて大将がキビレを釣ったけど、
チヌ嫌いのためリリース。
臭い匂いを撒き散らして大暴れされたあげく、
カラバリで負傷した大将…前途多難か( ゜o゜)
それでも、イワシがいると期待が膨らむ
そしてついにうちに当たり!
上がってきたのはギリギリ30㎝オーバーのアコウ
(*´∀`*)
続いて、大将にさらに大きなアタリ!
なんとも立派な鯛!
うちのアコウが霞む大きさ…
勢いづく船内と、
仏のような顔で海を眺める鯛将…嬉しいやろなぁ
その後も、デカめのガシラや、
メバルまで…
冬場は見切られんように08のハリスつこたり、
ちっこいシラサを選んでつけたりしてるのに、
6号のハリスについた10㎝もあるイワシに
食い付いてくるんか…(´・ω・`)ナゾ…
そして、今回もメジロ!
帰ってから計ったら59㎝やったけど、
縮んだんやろ(  ̄- ̄)たぶん。
メジロってゆっていいと思う、たぶん。
このあとも鯛将は、ニベまで釣って、
ほんとに魚種多彩な須磨沖を満喫
イワシの影が少なくなり、
根掛かりで仕掛けを失いまくって、
戦意も失い、10時前に納竿。
最後は切なかったけど、大満足
根魚三兄弟と、
冷蔵庫を占拠したメジロ
メジロは今回は血抜きがしっかりできてたので、
刺身で頂く( *´艸)
シメてるときからすでに、
生け簀に脂が浮くほどやっただけあって、
久々に美味しい青物(^_^)
カマは塩焼きに
メバルも皮をパリパリにして刺身にして、
アザラシみたいな晩御飯
でも一番うまかったのは、
ガシラの味噌汁やったかもしれん…
( ゚ー゚)
アコウは翌日に煮付けに
作り方をおっちゃんにレクチャーしてもらい、
なんとか成功(* ´ ▽ ` *)
アコウは煮付けで皮まで食べるのが、美味しい
そろそろイワシが少なくなってきてるし、
台風の影響も心配やけど、
もう一回、落とし込みにチャレンジしたいなぁ
…
その前に、
今回は根掛かりでだいぶ仕掛けを失ったから、
その補充にいかなあかんなぁ(´・ω・`)
関連記事