ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年01月11日

リベンジ誓うフグ釣り

1月5日(日)晴れ 中潮
恵比寿丸
カットウフグ

新年初釣りは、
初乗りの明石の恵比寿丸さん。
集合して、どうやら抽選で場所が決まるらしい。
時間になったら
よくわからんけどみんなが移動しはじめたので、
ついていく。
いっぱい人がいるけど、何隻か出るみたいで、
自分が乗る船もわからんまま待つ…

ようやく、乗船が始まって、順番に呼ばれる。
3人並んで、結構広々使えるスペースもあって、
なかなかえーねー、と一安心。

ポイントまでは1時間くらいとのことやけど、
暴走することなく、のんびりドンブラコーという感じ


高砂の沖あたりかな、
ポイントについて、船がアンカーを降ろして、
釣りスタート。




え?

なんのアタリもない。
エサさえ、取られない(*_*)

アンカー打ってるから、場所変わらんし…
赤エビぷかぷか浮かせてるだけで
フグって寄ってくるのか??
疑惑が渦巻くなか、トモで何か釣れてる!
…ツバスか。。


周りもなかなか釣れてる様子がなく、
トモの人だけ釣れてたみたいやけど、
だいぶ経ってからようやく、
無音の海域から移動してくれるとアナウンス。

そこからまた、だいぶ明石の方に戻る。
その間、他の釣り船はあまり見かけない。

そして着いた場所でアンカーを入れる船長
「あっ。。まいっか。」

え???まぁいっか??


再び、スタート。
今度こそ!と思うけど、潮がめちゃくちゃ速くて、
仕掛けがどんどん斜めに。
最後は150グラムまで使ったけど全くまっすぐ落ちず
(*_*)
それ以上に、ここでもエサが取られない…

心はほぼ折れてるけど、
やるしかないので、古くなったエサを変えながら、
頑張る…
新品の炎月プレミアムになんとか釣果を…


中乗りのお姉さんがツバス、ツバス、ツバスを解体
合間に何度かフグも捌いてたけど、
釣れてるのはトモばっかりみたいやった。

そのうち、船のエンジンが止まる(*_*)
船室は毛布をかぶって船室でおやすみしてる、と。
もう、移動はないってことか…
こんなところでフグ釣れるん?

2025年、一番つらい釣りに確定やな、
と思いながら、それでもとりあえず頑張る。

ようやくおっちゃんが一匹釣って、


あと30分とか言われて、
最後になんかアタリみたいなんあったけど、
おっちゃんに絡んだだけで終わり(゚∀゚)

陽気なボウズ2人。


まぁ、しゃあない。
すぐにリベンジ行くぞ♪  


Posted by じょんD at 17:17Comments(2)明石

2018年03月27日

春のクルージング

3月26日(月) 晴れ 長潮
明石 リタックル
タイラバ

二度目の訪問、リタックルさん
5時半の集合ギリギリに到着(^_^;)
まずは釣り座をアミダくじで決めるらしく、
10名ほどが乗る船のミヨシを四人で陣取ることに

風もなく、絶好のタイラバ日和( *´艸)
霧?の中に明石海峡大橋


まずは、橋脚付近で探るらしい

何色に反応するか、まったく未知
とりあえず、みんなとは違う色でスタート!


ストン
巻き巻き巻き…


懐かしいなぁ( ´∀`)


スピードを、ゆっくりにしたり早くしたり、
色々探ってみる


ストン、
巻き巻き巻き~


「はい、あげて~」


まぁ、こんなもんかな、最初は


橋の近くのポイントを何ヵ所か巡るうちに、
爽やかな日の出


徐々に気温も上がって、釣り日和!


少し移動して淡路島の翼港が見える辺りへ

ストン
巻き巻き巻き…


(-.-)


水深が40メートルくらいのところでは、
なーんの反応もなし…



また移動して、橋の見えるところへ



ストン
巻き巻き巻き




何回か、アタリはあったけど鯛ではない感じ
( ゚ー゚)
たい、いない…



結局、おっちゃんがガシラを釣っただけ
ひたすら、明石海峡大橋を見続けた、
今季初タイラバでした

(´д`|||)  


Posted by じょんD at 19:00Comments(4)明石

2017年08月01日

初☆鯛☆験

7月30日(日) 晴れ時々雨 小潮
明石
タイラバ

二日連続の釣り(´∇`)
お世話になるのはますたぁさんのルーティン号


5時に集合したとたん、大雨と雷でビビったけど、
出港後は雨が止んで涼しいクルージング

一瞬で淡路島まで…
さすが、150馬力のエンジンはスゴイ…( ゜o゜)

移動中に仕掛けの準備(^^)d
曇ってるから、光るんがいいんかなーと思いつつ
基本の赤でまずはトライすることに

最初のポイントに到着…
ますたぁさんとアニキさん、
大将とうち、の四人でタイラバスタート!

と、1投目で大将にアタリが!
竿先を見ると、明らかに鯛のアタリ!


ガツガツ、ガツガツッ





腰、ひけてもーてるやん(* ̄∇ ̄)ノ


格闘の末、上がってきたのは立派な明石鯛!


大将、タイラバで初の鯛!
オメデトウ!!

上機嫌でニヤニヤする大将を横目に、
うちも頑張るo( ̄ー ̄)o

ストンと落として、
巻き巻き巻き~を繰り返す…

ストン
巻きま…
ガツンッ
( ゜o゜)
えっ?!


ガツガツガツ!


おぉ!
これは!!




明石の真鯛~


うちも、タイラバで初の鯛♪
嬉し~

しかも、錘はお手製の黄身玉(  ̄▽ ̄)
これは、量産せねば…


その後は、二枚潮を制したますたぁさん


電動リールを唸らせながら上がってきたのは、
なんと65㎝の大真鯛!!

メジャーが足りてません(゜ロ゜)!

タイラバ、すごいなー!
明石海峡、すごいなー!と、なってたけど、
その後はピタリとアタリが遠退き…

潮の流れの早さに、お祭りが続き…

明石海峡大橋を眺めながら、


大将がきれいなガシラを釣ったり

あとは、ワニゴチを釣ってたり…

で、釣果は

なかなか( ´∀`)


日曜のアタリカラーは赤( ゜o゜)
曇ってるとか、関係ないんかな…
うちは、エサ光で去年買った若松仕掛で、
前日のホウボウに続き、アタリが良かった!

魚を取り出したあとのイケスに、
小さなタコがおったし、

鯛は、タコを食べてるんやなー
ってことは、やっぱり赤がいいんかなー


そして
タイラバ☆初鯛に満足しながらの帰り際、
イワシの群れに、
カラバリで青物を狙う船の群れを発見
落とし込み女子の血が騒いだΨ( ̄∇ ̄)Ψ
まだまだ、いろんな釣りを楽しみたいな~


初のルーティン号、お世話になりましたm(__)m
船長さん、ありがとうございます
そして、調子のってサビキつけて、
二回もオマツリしてすみませんでしたm(__)m


さすがに体は疲れてたけど、
明石の真鯛と、須磨のホウボウのコラボ刺身
潮汁
ゴマサバ風 仙人のメクリアジ

で、晩酌しました( ´∀`)


タイラバでようやく、鯛のアタリを経験して、
えそ(-_-)とは違うってことがわかったし、
須磨の真鯛もそろそろ釣るかぁ~♪  


Posted by じょんD at 07:30Comments(4)明石