ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年12月16日

須磨のアジはひと味ちがう?

12月10日(日) 晴 中潮
須磨
サビキ

久々に3人で須磨沖へ。
情報では大アジが釣れとるということで、
みんな、期待に胸を膨らませての出航。





あれ?
なんのアタリもない。

まぁ、アミエビ撒いてたらくるやろー
と、呑気に続けるけど、、、
アミエビ1パック分がなくなる頃になっても、
アジのあたりがない_| ̄|○ il||li



そしてその後、出航してきた仙人から、
「そのポイントは釣れませんよ」
の、悲しい一言_| ̄|○ il||li



気を取り直して、仙人のポイントへ合流、
すると、早速おっちゃんにあたりが!

さすが仙人(;_;)


そこから、おっちゃんにばっかりあたりがあったけど
ようやくうちにも!


めっちゃ引くやん!
上がって来たのは大アジ!!

うれしー

その後、大将も大アジを釣って
3人で魚種多彩な釣果

すごいなー


大アジのひき、楽しすぎた。
うちの釣果は大アジ大2と、カワハギ1


小さいからあんまり期待してなかったけど、
意外と肝パンやったカワハギの刺し身!

旨すぎる…


アジはでかいので、半身ずつ4日食べて、
味比べをすることに決定。\(^o^)/

初日のパッキパキのアジの刺し身

筋肉がまだピクピクしてるのかと思うくらいの
鮮度(・・;)

薬味和えもうまー

※釣れると信じて、
 前日に大葉とミョウガを購入しててよかったー!


一日寝かせたアジ、塩でいただく

昨日とはまた違う!にビックリ(・・;)

薬味和えは、ポン酢じゃなく甘醤油に。

これもうまい。

二日寝かせたアジの刺し身

また旨味が増しとる!

と、言うことで、薬味和えはまたポン酢でいただく。
結局うまい。



三日寝かせたアジ

旨すぎるーーー
一日目のと比べると、色も違う(・・;)
鮮度抜群も、寝かせたものも、どちらも旨い!

最終日は、
ミョウガがたりなくて、大葉だけで


須磨の大アジ、
釣るのも食べるのも、楽しすぎる!  


Posted by じょんD at 13:24Comments(2)

2023年12月10日

サンバソウ、最高!

11月27日(月) 晴
由良
胴付き

冬、恒例のサンバソウ釣り★解禁
いつもの俊雄丸さんで、
遠く静岡から遠征の同僚も含め5人で釣戦♪



一投目から、
デカカワハギが釣れる、高活性の海!
一人、また一人とカワハギが釣れて、
気づくと船内の坊主は、うちと、もう一人(*_*)


焦って、
仕掛けをつけかえると、ようやく

嬉しい一匹目!

やっぱり、針のサイズとか、
ほんま大事なんやなー、と反省して、
ようやく釣りを開始できた気分。。。

ただ、カワハギしか釣れん(・・;)
エビつける
 ↓
仕掛け落とす
 ↓
チュクチュクと何かがあたる
 ↓
かける!!!
 ↓
カワハギ、もしくはチャリコ…


本命はおらんのかー?!
と心配してると、近くの船でサンバソウの姿が!

ついに本命達が動き出した様子!
竿先と、手の感覚に集中してると…

ん?怪しい!
そ~っと合わせると!!

船内第一号!のサンバソウ!!

いや〜嬉しい!!


カワハギやチャリコとは、
明らかに違うあたりかた。
コツコツではなく、もそっとしたような?
ハヤアヤセはもしかしたらアカンのちゃうか??
と、色々、深々と考える。。

結果は、


カワハギは、生け簀にほおりこんでたけど、
だいぶ弱ってしまってた。
すぐにしめて、冷やさな!と、気付いた後半から
刺身用に処理。
これで、だいぶ身の色が違ってたらしい。

カワハギは、超キモパン(゚д゚)


3匹分のキモ(゚д゚)


当日に
刺身と一緒にいただく。


サンバソウは、内臓だけ出して、おやすみいただく


一日目、
カワハギをカルパッチョ風に

なかなかうまい。

三日目
ちっこいほうのサンバソウを食べてみる

まだ少し、早かったか〜

ちょっと炙ってみると

うま!

当然、皮もポン酢でいただく


五日目
サンバソウ出汁茶漬けにしてみる

漬けにすれば良かったかも!

六日目!!
ついに完成?!サンバソウの刺身!

一週間寝かせて、旨味が何万倍にも!
皮を少し焼いたやつも旨い!
…炙るだけじゃ硬いと思って、
フライパンでキツめに焼いた。


一週間、由良の恵みを堪能\(^o^)/
年明けのサンバソウ釣りも、
これを食べるために頑張る!!  


Posted by じょんD at 05:01Comments(2)淡路島