2025年02月28日
栄真丸でビッグワン賞♪
2月23日(日)晴れ 若潮
淡路島 栄真丸
カットウチラシ(アルゼンチン赤海老)
フグ釣り、リベンジ
…のはずが、
前日飲み慣れてない日本酒を呑んだせいか、
激しい二日酔い…
スタートと同時に、
撒き餌もスタート…
前日に剥いてたアルゼンチン赤海老は、
餌取りに?かわからんけど、なくなる…
けど、揺れとコンディションの悪さで、
全くアタリがわからん…
船長さんから、
ゼロテンション!とアドバイスが入るけど、
立つことが出来んのでなかなか難しい…
胃液じゃないものまで絞り出しながら、
ひたすら幸先を見つめる…

潮は緩いので、10号でも十分底は取れる、
けどなんせ、揺れる揺れる…
この時期のアタリは小さいからね〜
と、船長さんがいうてたけど、
カツンッと明確なアタリで一匹目を釣り上げる
(・o・)
なかなかの大きさやけど、細い?
その後も船酔いと闘いながら、二匹目

以上。
ようやく船酔いが収まった頃に、
船内の釣果全体もイマイチやから、と移動。
移動先では130gのオモリでも底が取れなくて…
エサもなくならん状況のまま、納竿。
ただ、終わってみると、
なんと船内一番大きいのを釣ってたらしく!

ビッグワン賞♪
身欠にしてもらえるのがほんとありがたい。

…これ、このサイズの袋が用意されてるってことは、
もっと釣れるってことなんやろか_| ̄|○ il||li
でかいし、ちょっと寝かせてみてから実食。
二日目のテッサと、身皮はボイル

うん、うまい。
半身は唐揚げ、うまい。

3日目のテッサ

なんか下手くそ(*_*)
分厚くしか切れんかった…
けど歯ごたえあってうまい。
半身は鍋にしてみた

須磨のワカメを入れたら、ワカメが勝ってもた…
身はぷりぷりして美味しいけど、
唐揚げのほうが好きかな。
もっと、ポポポンっと釣りたいな〜。
淡路島 栄真丸
カットウチラシ(アルゼンチン赤海老)
フグ釣り、リベンジ
…のはずが、
前日飲み慣れてない日本酒を呑んだせいか、
激しい二日酔い…
スタートと同時に、
撒き餌もスタート…
前日に剥いてたアルゼンチン赤海老は、
餌取りに?かわからんけど、なくなる…
けど、揺れとコンディションの悪さで、
全くアタリがわからん…
船長さんから、
ゼロテンション!とアドバイスが入るけど、
立つことが出来んのでなかなか難しい…
胃液じゃないものまで絞り出しながら、
ひたすら幸先を見つめる…

潮は緩いので、10号でも十分底は取れる、
けどなんせ、揺れる揺れる…
この時期のアタリは小さいからね〜
と、船長さんがいうてたけど、
カツンッと明確なアタリで一匹目を釣り上げる
(・o・)
なかなかの大きさやけど、細い?
その後も船酔いと闘いながら、二匹目

以上。
ようやく船酔いが収まった頃に、
船内の釣果全体もイマイチやから、と移動。
移動先では130gのオモリでも底が取れなくて…
エサもなくならん状況のまま、納竿。
ただ、終わってみると、
なんと船内一番大きいのを釣ってたらしく!

ビッグワン賞♪
身欠にしてもらえるのがほんとありがたい。

…これ、このサイズの袋が用意されてるってことは、
もっと釣れるってことなんやろか_| ̄|○ il||li
でかいし、ちょっと寝かせてみてから実食。
二日目のテッサと、身皮はボイル

うん、うまい。
半身は唐揚げ、うまい。

3日目のテッサ

なんか下手くそ(*_*)
分厚くしか切れんかった…
けど歯ごたえあってうまい。
半身は鍋にしてみた

須磨のワカメを入れたら、ワカメが勝ってもた…
身はぷりぷりして美味しいけど、
唐揚げのほうが好きかな。
もっと、ポポポンっと釣りたいな〜。
2025年02月04日
今シーズン最後のサンバソウ狙い
1月19日(日)晴れ 中潮
由良 秋山丸さん
胴付き(海老)
サンバソウ釣り最終戦。
会社の同僚たち5人でチャーター

忘れたい記憶すぎて、ブログにあげるのも躊躇 笑
けど、記録として…
活き海老は手に入らないので、
冷凍海老ならこれがよい、と言われる
磯釣の友で挑戦

孫バリがある方が良い、とのことで、
金針2本つけの仕掛けも混ぜながら

スタート

釣りは、しやすい。
エサもそれなりになくなるので、魚はおりそう。
けど、サンバソウはかからん……
近くの船で、何度か上がってるのを見たので、
まだデカいのはおるんやろうけど、、、
結果は

リリースサイズのサンバソウと、
最後にウマヅラハギを釣って、終了。
最後の方、一回確実にサンバソウ!!!
ってアタリがあったけど、バラシてしまった
_| ̄|○ il||li
船長さんにも、あれは確実やったねーと…
また、秋に再開するまでに、腕をあげとかななー。
次のシーズンから、チャーターが値上がりして、
駐車場代もかかるようになるらしい(1日500円)
釣りもどんどんインフレやなぁ。
リリースサイズのサンバソウは、
3日寝かせて、ぶつ切りして鍋に。
これが……びっくりするくらい美味しかった(゚∀゚)
翌朝、おじやにしよーと思って冷蔵庫に入れてたら、
ゼラチンでプリンプリンに固まってて…
ちっこくても、ポテンシャルが高い魚に、
改めてびっくり。
さて、釣りがはかどらない2月…
寒さが抜けたら、メバル釣りかなぁ〜
由良 秋山丸さん
胴付き(海老)
サンバソウ釣り最終戦。
会社の同僚たち5人でチャーター

忘れたい記憶すぎて、ブログにあげるのも躊躇 笑
けど、記録として…
活き海老は手に入らないので、
冷凍海老ならこれがよい、と言われる
磯釣の友で挑戦

孫バリがある方が良い、とのことで、
金針2本つけの仕掛けも混ぜながら

スタート

釣りは、しやすい。
エサもそれなりになくなるので、魚はおりそう。
けど、サンバソウはかからん……
近くの船で、何度か上がってるのを見たので、
まだデカいのはおるんやろうけど、、、
結果は

リリースサイズのサンバソウと、
最後にウマヅラハギを釣って、終了。
最後の方、一回確実にサンバソウ!!!
ってアタリがあったけど、バラシてしまった
_| ̄|○ il||li
船長さんにも、あれは確実やったねーと…
また、秋に再開するまでに、腕をあげとかななー。
次のシーズンから、チャーターが値上がりして、
駐車場代もかかるようになるらしい(1日500円)
釣りもどんどんインフレやなぁ。
リリースサイズのサンバソウは、
3日寝かせて、ぶつ切りして鍋に。
これが……びっくりするくらい美味しかった(゚∀゚)
翌朝、おじやにしよーと思って冷蔵庫に入れてたら、
ゼラチンでプリンプリンに固まってて…
ちっこくても、ポテンシャルが高い魚に、
改めてびっくり。
さて、釣りがはかどらない2月…
寒さが抜けたら、メバル釣りかなぁ〜