2018年07月31日
沼島で鰯の落とし込み
7月30日(月) 晴れ 中潮
盛漁丸
落とし込み
会社の同僚7人で、再び沼島へ
先週、ジャンケンで決めた席にそれぞれ座って
6時出航

前日までに通り過ぎた台風の影響が
どんなもんか…心配になりながら、
スタート

するとすぐに、
うちに鯛!
左舷の三人がおまつりになりながらサワラ!!
大将が巨鯛!!!

(盛漁丸さんの写真、借りました)
と、連打(*´∀`)
場所をちょくちょく移動しながら、
うちも念願のサワラを釣ったり

(盛漁丸さんの写真、借りました)
巨大なアジが釣れたり、
おまつりを繰り返したり…と、
6時間の釣行で

青物だけ狙ってたおっちゃんは、
宣言通りメジロ3匹( ・ω・)
うちが釣って一番ひいたのは、ニベ( ゚д゚)
船長さんが、
これは刺身が旨いよ!と言ってくれて、
後輩にもってかえってもらったけど、
塩焼きが美味しかったらしい(^.^)
もろもろ、みんなで山分けして、
解散m(_ _)mお疲れ様でした
うちのサワラはでかすぎてクーラーに入らんので
頭としっぽを落とされたけど…

推定60㎝!
半身は西京漬けに

→これは、冷凍備蓄
それと、
よくいく立ち飲みうどうさんで好きなメニューの
サワラの塩たたきを真似してみた

30㎝のアジは、ゴマサバ風の味付けで

んまー( *´艸)
ウネリのある海で、
不利なミヨシに立って、
少し気持ち悪く(*_*)なりながらも、
頑張った甲斐があった(*´∀`)
イワシがいなくなるまでに、
も一回くらいトライしたいなー(^_^)
盛漁丸
落とし込み
会社の同僚7人で、再び沼島へ
先週、ジャンケンで決めた席にそれぞれ座って
6時出航

前日までに通り過ぎた台風の影響が
どんなもんか…心配になりながら、
スタート

するとすぐに、
うちに鯛!
左舷の三人がおまつりになりながらサワラ!!
大将が巨鯛!!!

(盛漁丸さんの写真、借りました)
と、連打(*´∀`)
場所をちょくちょく移動しながら、
うちも念願のサワラを釣ったり

(盛漁丸さんの写真、借りました)
巨大なアジが釣れたり、
おまつりを繰り返したり…と、
6時間の釣行で

青物だけ狙ってたおっちゃんは、
宣言通りメジロ3匹( ・ω・)
うちが釣って一番ひいたのは、ニベ( ゚д゚)
船長さんが、
これは刺身が旨いよ!と言ってくれて、
後輩にもってかえってもらったけど、
塩焼きが美味しかったらしい(^.^)
もろもろ、みんなで山分けして、
解散m(_ _)mお疲れ様でした
うちのサワラはでかすぎてクーラーに入らんので
頭としっぽを落とされたけど…

推定60㎝!
半身は西京漬けに

→これは、冷凍備蓄
それと、
よくいく立ち飲みうどうさんで好きなメニューの
サワラの塩たたきを真似してみた

30㎝のアジは、ゴマサバ風の味付けで

んまー( *´艸)
ウネリのある海で、
不利なミヨシに立って、
少し気持ち悪く(*_*)なりながらも、
頑張った甲斐があった(*´∀`)
イワシがいなくなるまでに、
も一回くらいトライしたいなー(^_^)
2018年07月23日
サバフィーバーはいつまで…
7月21日(土) 晴れ 小潮
大蔵海岸
大将と二人で
夜釣りのサバ狙い、再び

釣果に引き寄せられてか、
先週の1.5倍くらいの釣り人( ゚д゚)
19時でギリギリ隙間に入ることができたけど、
ジグやらサビキやら、
いろんな仕掛けでサバを狙う人でいっぱい…
でも、人が多い方が集まってくるかもしれん!
と、前向きに釣りをスタート
小潮やからか、
ユルーい流れに、サバが来るか心配…
いつの間にか21時前( ゚д゚)

大将がようやく一本
なかなかの大きさ!

周りでもちょいちょい上がってきだして、
そろそろかなーと思い、
スマホで時間を確認した瞬間、
「かかったで!!」
と、叫ぶ大将( ・-・)
みると、うちの電気ウキが
がっつり海の中に沈んでる((゚□゚;))
慌てて巻き始めると、
ほっといたのが良かったのか、
ばらしてはなさそうで、
そこからは慎重に、慎重に巻いて…
ティッと抜きあげて、
丸々太ったサバ!

針がお腹に掛かってたのが良かったのか…
一番興奮する、ウキが沈む瞬間(*´∀`)
を見れなかったのは残念やけど、
何とか一本!
その後は
ひたすらきびなごを齧られ続けるだけ(*_*)
大将がも一本あげて

翌日休みやし、粘ろうかと思ってたけど、
23時頃からパタリとあたりがなくなったので、
納竿
サバは、先週より、1㎝アップの33㎝

シメサバにして冷凍して、実家にお届け(^_^)
さて、いつまで続くかこのサバフィーバー
( ´∀`)
大蔵海岸
大将と二人で
夜釣りのサバ狙い、再び

釣果に引き寄せられてか、
先週の1.5倍くらいの釣り人( ゚д゚)
19時でギリギリ隙間に入ることができたけど、
ジグやらサビキやら、
いろんな仕掛けでサバを狙う人でいっぱい…
でも、人が多い方が集まってくるかもしれん!
と、前向きに釣りをスタート
小潮やからか、
ユルーい流れに、サバが来るか心配…
いつの間にか21時前( ゚д゚)

大将がようやく一本
なかなかの大きさ!

周りでもちょいちょい上がってきだして、
そろそろかなーと思い、
スマホで時間を確認した瞬間、
「かかったで!!」
と、叫ぶ大将( ・-・)
みると、うちの電気ウキが
がっつり海の中に沈んでる((゚□゚;))
慌てて巻き始めると、
ほっといたのが良かったのか、
ばらしてはなさそうで、
そこからは慎重に、慎重に巻いて…
ティッと抜きあげて、
丸々太ったサバ!

針がお腹に掛かってたのが良かったのか…
一番興奮する、ウキが沈む瞬間(*´∀`)
を見れなかったのは残念やけど、
何とか一本!
その後は
ひたすらきびなごを齧られ続けるだけ(*_*)
大将がも一本あげて

翌日休みやし、粘ろうかと思ってたけど、
23時頃からパタリとあたりがなくなったので、
納竿
サバは、先週より、1㎝アップの33㎝

シメサバにして冷凍して、実家にお届け(^_^)
さて、いつまで続くかこのサバフィーバー
( ´∀`)
2018年07月19日
大蔵海岸にも、サバ!!
7月15日(日) 晴れ 中潮
大蔵海岸
浮き釣り
大蔵海岸にもサバが!ということで、
大将とともに、夜釣りへ( *´艸)
19時に待ち合わせたけど、
休日の須磨から垂水までの西行渋滞を忘れてて、
少し、遅刻…
あの1車線、どうにかならんのかな 泣
到着後、
久しぶりに使う道具やら、
初めての仕掛けやらに戸惑いつつ、
忘れたものは大将にかりて、何とか準備完了。
大将に教えてもらった仕掛けは、超簡単

タナは、3ヒロ。
久々に投げるけど、
竿を固めのやつにしたのが良かったのか、
めっちゃスムーズに、遠くまで飛んでくれる!
でも、
20時頃まではずっと、激流…
流しても、すぐに回収しないといけないし、
そもそもアタリが無い…
大将は、ファーストヒットするも、
サバがでかかった(?!)のか、
ミチイトから切られて、電気ウキごと失い、
茫然としながら仕掛けの作り直し…
うちは、景色を楽しみながら、
潮が緩むのを待つ。

21時過ぎ、
ようやく流れが緩やかになったけど、
なかなかウキは沈まない( ゚д゚)
流しては、回収…を繰り返す。
そして何度目か回収しようと巻き始めたとき、
???
なんか、おる!
めっちゃ引く!
サバや!!
そこからは慎重に、慎重に・・・
大将のタモは海面に届かないので、
抜き上げ必須!
竿先を海面に近づけて…
できるだけ巻いて…
よいしょッ!!
念願のサバ!

よかったー
すぐに血抜きして、新しい海水を用意してると、
大将にもあたりが!

時合いきたね〜!と浮かれながらも、
しっかりとサバの処理を済ませる。
これをきっちりやっとかないと、
おいしい刺身にならないし。
サバを処理(内臓も取ってしまう)して、
ぐちゃぐちゃにされた仕掛けを直して、
再開!
少しすると、大将にまたアタリ!
両隣さんにもアタリ!
…うちにはアタリなし(´Д`)
その後、周りでも釣れなくなったし、
翌日の仕事のことも考えて、23時で納竿。
短時間決戦やったけど、
じゅうぶん、楽しかった(*´∀`)
サバは、32㎝

真空チルドで一晩保管して、
ゴマサバにして頂きました

釣り人の特権、満喫
今週中くらいは、
大蔵海岸のサバ、楽しめるかなー
も一回くらい、行きたいなー
たくさん釣れても、
シメサバにして冷凍したらいいし( *´艸)

アニサキスの心配がないし、
チルドと比較しても、遜色なく美味しかった♪
サバ、いつまでかなぁ…
大蔵海岸
浮き釣り
大蔵海岸にもサバが!ということで、
大将とともに、夜釣りへ( *´艸)
19時に待ち合わせたけど、
休日の須磨から垂水までの西行渋滞を忘れてて、
少し、遅刻…
あの1車線、どうにかならんのかな 泣
到着後、
久しぶりに使う道具やら、
初めての仕掛けやらに戸惑いつつ、
忘れたものは大将にかりて、何とか準備完了。
大将に教えてもらった仕掛けは、超簡単

タナは、3ヒロ。
久々に投げるけど、
竿を固めのやつにしたのが良かったのか、
めっちゃスムーズに、遠くまで飛んでくれる!
でも、
20時頃まではずっと、激流…
流しても、すぐに回収しないといけないし、
そもそもアタリが無い…
大将は、ファーストヒットするも、
サバがでかかった(?!)のか、
ミチイトから切られて、電気ウキごと失い、
茫然としながら仕掛けの作り直し…
うちは、景色を楽しみながら、
潮が緩むのを待つ。

21時過ぎ、
ようやく流れが緩やかになったけど、
なかなかウキは沈まない( ゚д゚)
流しては、回収…を繰り返す。
そして何度目か回収しようと巻き始めたとき、
???
なんか、おる!
めっちゃ引く!
サバや!!
そこからは慎重に、慎重に・・・
大将のタモは海面に届かないので、
抜き上げ必須!
竿先を海面に近づけて…
できるだけ巻いて…
よいしょッ!!
念願のサバ!

よかったー
すぐに血抜きして、新しい海水を用意してると、
大将にもあたりが!

時合いきたね〜!と浮かれながらも、
しっかりとサバの処理を済ませる。
これをきっちりやっとかないと、
おいしい刺身にならないし。
サバを処理(内臓も取ってしまう)して、
ぐちゃぐちゃにされた仕掛けを直して、
再開!
少しすると、大将にまたアタリ!
両隣さんにもアタリ!
…うちにはアタリなし(´Д`)
その後、周りでも釣れなくなったし、
翌日の仕事のことも考えて、23時で納竿。
短時間決戦やったけど、
じゅうぶん、楽しかった(*´∀`)
サバは、32㎝

真空チルドで一晩保管して、
ゴマサバにして頂きました

釣り人の特権、満喫
今週中くらいは、
大蔵海岸のサバ、楽しめるかなー
も一回くらい、行きたいなー
たくさん釣れても、
シメサバにして冷凍したらいいし( *´艸)

アニサキスの心配がないし、
チルドと比較しても、遜色なく美味しかった♪
サバ、いつまでかなぁ…
2018年07月14日
サバ、始まりました( *´艸)
7月13日(金) 晴れ 大潮
須磨沖
サビキ
この大雨で、当分魚は釣れんやろなー…と、
諦めてたけど、
須磨海釣り公園の釣果を見て、
急遽、休みを取って出航を決定(*´∀`)
海の水は、だいぶ暖かくなってて、
そして、色が汚くて、
そして、ちと臭い…

ほんまにサバ、釣れるんやろか…
底を探ってたおっちゃんは、
デカめのガシラ

やら、
大きいアジ

を釣り始めたけど、
うちには豆アジばっかり(´Д`)

海釣り公園でも釣れてる様子がない…
ようやく釣れた!と思ってもスズメダイ…
なんや、いつものボウズパターンか…
ただ、
11時からが勝負やと言うので、
一休みすることに(-.-)Zzz・・・・
竿受けたろうに、水深を10Mくらいに設定して、
爆睡
10時半、
さー、再開や!と思って仕掛けを回収すると、
なんか、重い( ゚ー゚)
でも、生体反応は、無い
うちが寝てる間に、
おっちゃんが何かイタズラしたんちゃうか
( ・`д・´)
と、疑いながら巻いてくると、
なんとサバ( ゚д゚)( ゚д゚)
もう、グッタリしてるやんか!
とはいえ、
釣れたのは嬉しい♪
やっぱりおるんやなー!と、
ラストスパートを仕掛けると、
おっちゃんにはソーダガツオやら、
丸々太ったサバ

やらが釣れて、
うちにも待望のアタリが(*´∀`)
タナは5メートル!あさ!!
ちっこくても、サバは走るから気持ちいいし、
ドラグがなる音がたまらんッ
最終釣果は
おっちゃん
サバ3
ソーダガツオ1
アジ2
チャリコ1
ガシラ1
うち
サバ2
…以上

大きい方が36㎝、小さい方は30㎝
この差は明らかに、サビキの差や
それ以外は一緒やったのに( ・-・)!!
大きい方は、丸々太ってて、

めっちゃ捌きやすかった(^_^)
釣り人の特権刺身(右側)と、シメサバ

と、ゴマサバにして、ペロリと頂きました

海釣り公園も釣れてるみたいやったから、
この三連休、人が多いやろなー
そして、今回も純栄丸さんに、
アジは?って聞かれました…
釣れてないんかなー(´Д`)
須磨沖
サビキ
この大雨で、当分魚は釣れんやろなー…と、
諦めてたけど、
須磨海釣り公園の釣果を見て、
急遽、休みを取って出航を決定(*´∀`)
海の水は、だいぶ暖かくなってて、
そして、色が汚くて、
そして、ちと臭い…

ほんまにサバ、釣れるんやろか…
底を探ってたおっちゃんは、
デカめのガシラ

やら、
大きいアジ

を釣り始めたけど、
うちには豆アジばっかり(´Д`)

海釣り公園でも釣れてる様子がない…
ようやく釣れた!と思ってもスズメダイ…
なんや、いつものボウズパターンか…
ただ、
11時からが勝負やと言うので、
一休みすることに(-.-)Zzz・・・・
竿受けたろうに、水深を10Mくらいに設定して、
爆睡
10時半、
さー、再開や!と思って仕掛けを回収すると、
なんか、重い( ゚ー゚)
でも、生体反応は、無い
うちが寝てる間に、
おっちゃんが何かイタズラしたんちゃうか
( ・`д・´)
と、疑いながら巻いてくると、
なんとサバ( ゚д゚)( ゚д゚)
もう、グッタリしてるやんか!
とはいえ、
釣れたのは嬉しい♪
やっぱりおるんやなー!と、
ラストスパートを仕掛けると、
おっちゃんにはソーダガツオやら、
丸々太ったサバ

やらが釣れて、
うちにも待望のアタリが(*´∀`)
タナは5メートル!あさ!!
ちっこくても、サバは走るから気持ちいいし、
ドラグがなる音がたまらんッ
最終釣果は
おっちゃん
サバ3
ソーダガツオ1
アジ2
チャリコ1
ガシラ1
うち
サバ2
…以上

大きい方が36㎝、小さい方は30㎝
この差は明らかに、サビキの差や
それ以外は一緒やったのに( ・-・)!!
大きい方は、丸々太ってて、

めっちゃ捌きやすかった(^_^)
釣り人の特権刺身(右側)と、シメサバ

と、ゴマサバにして、ペロリと頂きました

海釣り公園も釣れてるみたいやったから、
この三連休、人が多いやろなー
そして、今回も純栄丸さんに、
アジは?って聞かれました…
釣れてないんかなー(´Д`)
2018年07月01日
須磨の海開き
6月30日(土)
ついに、
2018年が半分終了してしまった…
それらしい釣果がないまま…( ゚д゚)
ほんとは、
メクリアジを狙いに行く予定やったのに、
台風のせいで風が強くなるということで、
出航断念…
せめて、海見に行こう♪と出掛けると、
須磨の海には、
海水浴を前にネットが設置されてるし…

これで少し、海に出るのがめんどくさくなる
( ´-`)
今週は、
おっちゃんからもらったアジを調理

沼島でアホほど釣ったらしい…( ゚д゚)
まずは、
大葉・茗荷・生姜を刻んで乗せて、
ポン酢をかけるだけであっさり食べる

定番のなめろうにも、
大葉・茗荷・生姜と味噌・醤油を
叩いて混ぜる

お酒が進む(^_^)
アジのゴマサバ風は、
醤油・味醂・酒・砂糖を混ぜて煮きって
ゴマとネギをかける

うちは、これが一番好き
なんか、見た目は全部一緒やな…( ゚д゚)
生では食べきれないので、
一夜干しも作る( ・-・)
脂が乗ってるので、8%の塩水に半日浸けて、
冷蔵庫で乾燥させる

味醂干しも作る( ・-・)

それと、おっちゃんがオススメやと言うので、
パン粉を付けてフライにも(^_^)
全部、冷凍保管
魚が食べたくなったときのために…
さて、
自分で釣ったアジで調理できるのは、
いつかなー( *´艸)
ついに、
2018年が半分終了してしまった…
それらしい釣果がないまま…( ゚д゚)
ほんとは、
メクリアジを狙いに行く予定やったのに、
台風のせいで風が強くなるということで、
出航断念…
せめて、海見に行こう♪と出掛けると、
須磨の海には、
海水浴を前にネットが設置されてるし…

これで少し、海に出るのがめんどくさくなる
( ´-`)
今週は、
おっちゃんからもらったアジを調理

沼島でアホほど釣ったらしい…( ゚д゚)
まずは、
大葉・茗荷・生姜を刻んで乗せて、
ポン酢をかけるだけであっさり食べる

定番のなめろうにも、
大葉・茗荷・生姜と味噌・醤油を
叩いて混ぜる

お酒が進む(^_^)
アジのゴマサバ風は、
醤油・味醂・酒・砂糖を混ぜて煮きって
ゴマとネギをかける

うちは、これが一番好き
なんか、見た目は全部一緒やな…( ゚д゚)
生では食べきれないので、
一夜干しも作る( ・-・)
脂が乗ってるので、8%の塩水に半日浸けて、
冷蔵庫で乾燥させる

味醂干しも作る( ・-・)

それと、おっちゃんがオススメやと言うので、
パン粉を付けてフライにも(^_^)
全部、冷凍保管
魚が食べたくなったときのために…
さて、
自分で釣ったアジで調理できるのは、
いつかなー( *´艸)