2024年12月31日
クリスマスフィッシング
12月25日(水)晴れ 長潮
須磨沖
タイラバ、カットウフグチラシ
繁忙期の合間にポツンとあいたお休みに、
久々に釣りへ。

まずはタイラバ。
…
…
…
なーーーんの反応も、なし。
冬の海に期待してなかったとはいえ
なんか魚を感じたい…
ということで、
年明けに行くフグ釣りの練習をすることに。
仕掛けはカットウフグチラシ。

エサはアルゼンチン赤エビ。
殻をむいて、少しちぎってつける。
仕掛け3つともに餌がついてなくても釣れた、
それより、新しく付け替えるほうが大事みたい。

チラホラとフグが釣れて、なかなか楽しめた。
赤エビがなくなったあとは、
鯛ラバアクアをつけてみたら、
イソベラが食い付いてきた笑

これで2024年の釣り納め。
来年もまたいろいろ釣りに行きたいなー。
須磨沖
タイラバ、カットウフグチラシ
繁忙期の合間にポツンとあいたお休みに、
久々に釣りへ。

まずはタイラバ。
…
…
…
なーーーんの反応も、なし。
冬の海に期待してなかったとはいえ
なんか魚を感じたい…
ということで、
年明けに行くフグ釣りの練習をすることに。
仕掛けはカットウフグチラシ。

エサはアルゼンチン赤エビ。
殻をむいて、少しちぎってつける。
仕掛け3つともに餌がついてなくても釣れた、
それより、新しく付け替えるほうが大事みたい。

チラホラとフグが釣れて、なかなか楽しめた。
赤エビがなくなったあとは、
鯛ラバアクアをつけてみたら、
イソベラが食い付いてきた笑

これで2024年の釣り納め。
来年もまたいろいろ釣りに行きたいなー。
2024年12月23日
渋かった…今年最後のサンバソウ
12月16日(月)晴れ 大潮
由良 秋山丸
胴付き(冷凍海老)
サンバソウ狙いの第3戦
今回は、清花丸さんの仕掛けを参考にして、
エダス30センチの3本針で作成。
前日に魚の棚に見に行ったけど、
海老が全然なかったので、餌は冷凍海老。
前回はこれで釣れてたからまぁ大丈夫かな♪
と、思ってたけど、惨敗やった_| ̄|○ il||li
天気はまぁまぁよし。
スタートして少しの間はカワハギがよく釣れてたけど
サイズは小さい。

そして今回も、
エサ取りにエビをチューチュー吸われてるみたいで、
3分くらい経ったら餌がなくなってる…
こまめにエサを付け替えながら、
ひたすら竿先を見つめる(-.-)
おかげで他の船の様子はあんまり見れんけど、
たまたま隣の船が釣れたところをみた途端、
うちにもヒット!これは間違いない!!
相変わらず、サンバソウの引きはおもしろい。
ガチガチのドラグなのにでる(・_・)
ただ、
なんでか斜め後ろのおっちゃんを巻き込んでしまい
(^_^;)
そうこうしてるうちに、一番うしろの同僚にもヒット
なんとかサンバソウの顔が見れて安心してからは、
カワハギのサイズも上がってきて…
ただ、サンバソウはこの一匹でおしまい。
_| ̄|○ il||li
百均で結束バンド30本入りを買って、
ちまちまと名前書いてたのになぁ…

また今度使うか。
同僚四人で5枚……
なかなか渋い1日やった。
そら船長に悲惨って言われる笑

うちの釣果は

カワハギのサイズが上がったのはうれしい。
カワハギの一番大きいやつの刺し身を肝と一緒に。

ちっこいやつの肝をかき集めて肝和えに。

そして、煮付け
上手くできたに♪

カワハギは3日寝かせて刺身
もう、脂がスゴイ(・_・)

皮は大きめにカットして皮ポンに
今度からこのサイズにしよう。
今度も釣れたら…

アラで取った出汁はやっぱりうまい。
冷凍備蓄に。

身も食べ切れないので、鍋用にカットして冷凍。
さて、年明けにはもう一勝負!
なんとか有終の美を飾りたいなぁ〜
由良 秋山丸
胴付き(冷凍海老)
サンバソウ狙いの第3戦
今回は、清花丸さんの仕掛けを参考にして、
エダス30センチの3本針で作成。
前日に魚の棚に見に行ったけど、
海老が全然なかったので、餌は冷凍海老。
前回はこれで釣れてたからまぁ大丈夫かな♪
と、思ってたけど、惨敗やった_| ̄|○ il||li
天気はまぁまぁよし。
スタートして少しの間はカワハギがよく釣れてたけど
サイズは小さい。

そして今回も、
エサ取りにエビをチューチュー吸われてるみたいで、
3分くらい経ったら餌がなくなってる…
こまめにエサを付け替えながら、
ひたすら竿先を見つめる(-.-)
おかげで他の船の様子はあんまり見れんけど、
たまたま隣の船が釣れたところをみた途端、
うちにもヒット!これは間違いない!!
相変わらず、サンバソウの引きはおもしろい。
ガチガチのドラグなのにでる(・_・)
ただ、
なんでか斜め後ろのおっちゃんを巻き込んでしまい
(^_^;)
そうこうしてるうちに、一番うしろの同僚にもヒット
なんとかサンバソウの顔が見れて安心してからは、
カワハギのサイズも上がってきて…
ただ、サンバソウはこの一匹でおしまい。
_| ̄|○ il||li
百均で結束バンド30本入りを買って、
ちまちまと名前書いてたのになぁ…

また今度使うか。
同僚四人で5枚……
なかなか渋い1日やった。
そら船長に悲惨って言われる笑

うちの釣果は

カワハギのサイズが上がったのはうれしい。
カワハギの一番大きいやつの刺し身を肝と一緒に。

ちっこいやつの肝をかき集めて肝和えに。

そして、煮付け
上手くできたに♪

カワハギは3日寝かせて刺身
もう、脂がスゴイ(・_・)

皮は大きめにカットして皮ポンに
今度からこのサイズにしよう。
今度も釣れたら…

アラで取った出汁はやっぱりうまい。
冷凍備蓄に。

身も食べ切れないので、鍋用にカットして冷凍。
さて、年明けにはもう一勝負!
なんとか有終の美を飾りたいなぁ〜
2024年12月12日
キスパラダイス
12月7日(土) 曇り&暴風 小潮
洲本
投釣り(アオイソメ、イシゴカイ)
落ちキス狙いで、早朝から淡路島へ。
四時過ぎに到着。
まずは投釣りで置いてたらいいと言われて、
ちょいと投げて、糸フケを取ってたら、
すぐにコツコツとアタリが(・_・)
早速良型のキスが釣れて、テンションUP
その後もけっこうアタリがあって、
結局竿1本で穴子2匹とキス8匹。

なかなか楽しい
ただ、5時すぎくらいからどんどん、
風が強くなってきて…
調べてみると、風速5メートル(・_・)
さらに、7メートルまで強まる予報(・_・)
投げて、車に避難して、竿先をじっと見る…
寝落ちする…
日が昇ると、キス狙いを引き釣りで行うことに。
ちょっと移動して、向かい風に投げる…
全然飛ばないし、仕掛けはぐちゃぐちゃなるし…
キス釣り名人の大将に、
反対向きならピンギスが釣れる、と聞いたので、
数狙いで頑張るか、とさらにポイントを変える。
風の影響はないし、テトラにも乗らなくていいので
釣りもしやすい良いポイント(^^)
ところが、なかなかの良型が釣れる(・_・)
暴風に立ち向かう大将にも教えてあげて、
そこから二人とも連打\(^o^)/
もう一人の同僚も呼んで、ホクホクの釣果。

…釣れすぎて、終わりが見えない笑
サイズが良いこともあって、ひきが強くておもしろい
結果、このポイントでは19匹。
しかも、24センチの巨大なキスまでゲット。
13時に納竿、初めてこんなにキスが釣れた。

連掛けを楽しんでた大将は、
最終50匹を超えたらしい(・_・)
翌朝にひたすら加工
開き

刺身用と、南蛮漬け用

それに、久しぶりに穴子を捌く。上出来。

これは、蒲焼きにして酒のツマミに(*^^*)

刺身と昆布締め炙り
もちもちしたキス、うまー。

開きは半分はパン粉付けして、タルタルソースで
うまーーー!

半分くらいはパン粉付けして冷凍しておく。
ちょっと食べたいな〜って時に便利。

残りはピチッとシートで一夜干し

1枚焼いてみたけど、これもうまい…

キスとコチは南蛮漬けにして、これもツマミに

キス、ポテンシャル高い魚やなー
楽しかった〜
洲本
投釣り(アオイソメ、イシゴカイ)
落ちキス狙いで、早朝から淡路島へ。
四時過ぎに到着。
まずは投釣りで置いてたらいいと言われて、
ちょいと投げて、糸フケを取ってたら、
すぐにコツコツとアタリが(・_・)
早速良型のキスが釣れて、テンションUP
その後もけっこうアタリがあって、
結局竿1本で穴子2匹とキス8匹。

なかなか楽しい
ただ、5時すぎくらいからどんどん、
風が強くなってきて…
調べてみると、風速5メートル(・_・)
さらに、7メートルまで強まる予報(・_・)
投げて、車に避難して、竿先をじっと見る…
寝落ちする…
日が昇ると、キス狙いを引き釣りで行うことに。
ちょっと移動して、向かい風に投げる…
全然飛ばないし、仕掛けはぐちゃぐちゃなるし…
キス釣り名人の大将に、
反対向きならピンギスが釣れる、と聞いたので、
数狙いで頑張るか、とさらにポイントを変える。
風の影響はないし、テトラにも乗らなくていいので
釣りもしやすい良いポイント(^^)
ところが、なかなかの良型が釣れる(・_・)
暴風に立ち向かう大将にも教えてあげて、
そこから二人とも連打\(^o^)/
もう一人の同僚も呼んで、ホクホクの釣果。

…釣れすぎて、終わりが見えない笑
サイズが良いこともあって、ひきが強くておもしろい
結果、このポイントでは19匹。
しかも、24センチの巨大なキスまでゲット。
13時に納竿、初めてこんなにキスが釣れた。

連掛けを楽しんでた大将は、
最終50匹を超えたらしい(・_・)
翌朝にひたすら加工
開き

刺身用と、南蛮漬け用

それに、久しぶりに穴子を捌く。上出来。

これは、蒲焼きにして酒のツマミに(*^^*)

刺身と昆布締め炙り
もちもちしたキス、うまー。

開きは半分はパン粉付けして、タルタルソースで
うまーーー!

半分くらいはパン粉付けして冷凍しておく。
ちょっと食べたいな〜って時に便利。

残りはピチッとシートで一夜干し

1枚焼いてみたけど、これもうまい…

キスとコチは南蛮漬けにして、これもツマミに

キス、ポテンシャル高い魚やなー
楽しかった〜
2024年12月06日
サンバソウ第二戦
12月2日(月)晴れ 大潮
由良 秋山丸
胴付(海老)
今シーズン2回目のサンバソウ決戦!
9時集合とのことなので、朝はのんびりできるなー
と思いながら朝ごはんを食べてると、
参加者一人から、「車が故障した」との電話(・_・)
9時には間に合わなさそう、とのことなので、
船長に出船をまってもらうことに。
港で待ってる間、いろいろ話をしてくれて、
しかも1.5時間遅れで出船して急いでポイントへ
向かってくれた船長に、ほんとに感謝!
仕掛けは、前回も釣れた実績のある自作の仕掛け。
今回はエサ取り対策で4本針に。
…おかげでエサをつけるのに時間がかかる。
生き餌の釣果が良い、とのことやったけど、
全員魚ん棚やら通販やらで仕入れたエビを
冷凍して参戦。
オモリは60号。…久しぶりやな、こんな重いの。
11時前にようやくスタート♪
ベタ凪で、前回の暴風と違ってめちゃ釣りしやすい。

向かいの船では次々とサンバソウを掛けてる様子。
焦っていると、
前回よりはっきりわかったアタリを捉えて、
まずは船内1枚目のサンバソウをゲット!
1枚目を釣るのはかなりうれしい(^^)
そうこうしてると、
後ろでおっちゃんがなんと、ダブル(・_・)

大将はデカすぎカワハギ(27センチ)を釣ったり、
地合いには間に合ったらしく、
なんとか調子よく、釣果があがる。
しかし…エサ取りが多い_| ̄|○ il||li
アタリを明確に捉えられないけど、
仕掛けを落としてちょっとま経ってあげてくると、
もうエビは殻だけになってる…
チュウチュウ吸うように食ってるやつがおるなぁ…
その合間を縫って、本命のアタリを探る。
隣で大将がポンポン!と4枚上げて、
後ろでおっちゃんがポポポポンっと5枚上げて、
なかなか焦る…
ようやくウマヅラハギと、
2枚目のサンバソウを釣って、

なんとか満たされる(^^)
サンバソウ釣りは、
もそっとしたアタリを捉えて掛ける。
ガチガチのドラグさえジジジっと出ていくひきが、
めちゃくちゃ気持ちいい。
…そう考えると、
ダブルヒットとか竿、折れてまうんちゃうか
最終、6人でサンバソウは12枚、
おっちゃんが釣った一番でかいのは
42センチやったらしい(・_・)

えーなー
40センチオーバー、釣ってみたい。
うちのサンバソウは真空チルドルームで寝かせて、
3日目
皮側の状態を見ても、脂が乗ってるのわかる

刺身は塩とわさびで。

熟成進んで、めちゃ美味しい。
水炊きにしてポン酢で食べる。
少し加熱するのも美味しい。

唐揚げは…
皮がめっちゃ美味しい。

そして、アラで取った出汁
今回も脂がスゴイ(・_・)

アラの身を少しほぐしてまぜて、
冷やして固めた煮凝り!めちゃうまい。

そして、アラ出汁でラーメン

…酒がすすむ(・_・)
4日目の刺身も、当然うまい。

さて、7日目まで寝かせてみよか♪
由良 秋山丸
胴付(海老)
今シーズン2回目のサンバソウ決戦!
9時集合とのことなので、朝はのんびりできるなー
と思いながら朝ごはんを食べてると、
参加者一人から、「車が故障した」との電話(・_・)
9時には間に合わなさそう、とのことなので、
船長に出船をまってもらうことに。
港で待ってる間、いろいろ話をしてくれて、
しかも1.5時間遅れで出船して急いでポイントへ
向かってくれた船長に、ほんとに感謝!
仕掛けは、前回も釣れた実績のある自作の仕掛け。
今回はエサ取り対策で4本針に。
…おかげでエサをつけるのに時間がかかる。
生き餌の釣果が良い、とのことやったけど、
全員魚ん棚やら通販やらで仕入れたエビを
冷凍して参戦。
オモリは60号。…久しぶりやな、こんな重いの。
11時前にようやくスタート♪
ベタ凪で、前回の暴風と違ってめちゃ釣りしやすい。

向かいの船では次々とサンバソウを掛けてる様子。
焦っていると、
前回よりはっきりわかったアタリを捉えて、
まずは船内1枚目のサンバソウをゲット!
1枚目を釣るのはかなりうれしい(^^)
そうこうしてると、
後ろでおっちゃんがなんと、ダブル(・_・)

大将はデカすぎカワハギ(27センチ)を釣ったり、
地合いには間に合ったらしく、
なんとか調子よく、釣果があがる。
しかし…エサ取りが多い_| ̄|○ il||li
アタリを明確に捉えられないけど、
仕掛けを落としてちょっとま経ってあげてくると、
もうエビは殻だけになってる…
チュウチュウ吸うように食ってるやつがおるなぁ…
その合間を縫って、本命のアタリを探る。
隣で大将がポンポン!と4枚上げて、
後ろでおっちゃんがポポポポンっと5枚上げて、
なかなか焦る…
ようやくウマヅラハギと、
2枚目のサンバソウを釣って、

なんとか満たされる(^^)
サンバソウ釣りは、
もそっとしたアタリを捉えて掛ける。
ガチガチのドラグさえジジジっと出ていくひきが、
めちゃくちゃ気持ちいい。
…そう考えると、
ダブルヒットとか竿、折れてまうんちゃうか
最終、6人でサンバソウは12枚、
おっちゃんが釣った一番でかいのは
42センチやったらしい(・_・)

えーなー
40センチオーバー、釣ってみたい。
うちのサンバソウは真空チルドルームで寝かせて、
3日目
皮側の状態を見ても、脂が乗ってるのわかる

刺身は塩とわさびで。

熟成進んで、めちゃ美味しい。
水炊きにしてポン酢で食べる。
少し加熱するのも美味しい。

唐揚げは…
皮がめっちゃ美味しい。

そして、アラで取った出汁
今回も脂がスゴイ(・_・)

アラの身を少しほぐしてまぜて、
冷やして固めた煮凝り!めちゃうまい。

そして、アラ出汁でラーメン

…酒がすすむ(・_・)
4日目の刺身も、当然うまい。

さて、7日目まで寝かせてみよか♪
2024年12月01日
須磨でのんびり。
11月25日(月)晴れ 長潮
須磨沖
カットウ、サビキ
久々に須磨沖へ。

まずはカットウフグ釣りの練習。
いつもは釣れるとすぐにリリースする外道を、
わざわざ狙うとは…
と思って始めたけど、めちゃおもろい。
アルゼンチン赤海老(うまそう…)をちぎって付けて、
仕掛けをぽちゃん。
針が多くて、すぐどっかに引っかかるから、
取り扱いが難しい…
コツコツ、とあたりがあったらすぐフッキング!
おぉ~釣れる。楽しい。
仕掛け入れるたびにだいたい釣れる。
カットウフグの仕掛けは外すのが大変なので、
釣れるたびにおっちゃんに外してもらって、リリース
その間、おっちゃんはボウズ笑
なんかしらんけど、カットウフグ釣りは極めれた。
いつか、おっきいのを狙いに船乗りたいな。
ふたりとも根掛かりで仕掛けを失ってから、
アジ狙いへ。
長潮なのでなかなか厳しいことは予想される。
…予想通り。
寒くはないのだけが、ありがたかったけど、

そら、寝てまうわ。
もう少しで竿を落としそうになったので、
このあと、竿も上げてガッツリ昼寝。
昼過ぎ、ようやく潮が流れ始めて、
移動を繰り返し、ようやく

えーサイズ!!
楽しい!!!
だいぶ長いことかかったけど、
須磨のメクリアジに会えて良かった♪
アジは厚切り刺身&〆アジ

カンタン酢で少し甘めに仕上げた〆アジ、うま!
薄造りをポン酢とミョウガで

熟成してても、パキパキ!
なめろう

安定の美味しさ。
ふかふかフライ♪

身が分厚くて、美味しー
思いつきで、
〆アジとタルタルでサンドウィッチ(・_・)

うまー
まだまだ釣りたいな。
やっぱりメクリアジは釣るの楽しいし、
なんせ美味しい♪
須磨沖
カットウ、サビキ
久々に須磨沖へ。

まずはカットウフグ釣りの練習。
いつもは釣れるとすぐにリリースする外道を、
わざわざ狙うとは…
と思って始めたけど、めちゃおもろい。
アルゼンチン赤海老(うまそう…)をちぎって付けて、
仕掛けをぽちゃん。
針が多くて、すぐどっかに引っかかるから、
取り扱いが難しい…
コツコツ、とあたりがあったらすぐフッキング!
おぉ~釣れる。楽しい。
仕掛け入れるたびにだいたい釣れる。
カットウフグの仕掛けは外すのが大変なので、
釣れるたびにおっちゃんに外してもらって、リリース
その間、おっちゃんはボウズ笑
なんかしらんけど、カットウフグ釣りは極めれた。
いつか、おっきいのを狙いに船乗りたいな。
ふたりとも根掛かりで仕掛けを失ってから、
アジ狙いへ。
長潮なのでなかなか厳しいことは予想される。
…予想通り。
寒くはないのだけが、ありがたかったけど、

そら、寝てまうわ。
もう少しで竿を落としそうになったので、
このあと、竿も上げてガッツリ昼寝。
昼過ぎ、ようやく潮が流れ始めて、
移動を繰り返し、ようやく

えーサイズ!!
楽しい!!!
だいぶ長いことかかったけど、
須磨のメクリアジに会えて良かった♪
アジは厚切り刺身&〆アジ

カンタン酢で少し甘めに仕上げた〆アジ、うま!
薄造りをポン酢とミョウガで

熟成してても、パキパキ!
なめろう

安定の美味しさ。
ふかふかフライ♪

身が分厚くて、美味しー
思いつきで、
〆アジとタルタルでサンドウィッチ(・_・)

うまー
まだまだ釣りたいな。
やっぱりメクリアジは釣るの楽しいし、
なんせ美味しい♪