ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年08月26日

タチウオ開幕

8月24日(土)晴れ 中潮
淡路島
太刀魚テンヤ

先週、ボウズで開幕した今年の太刀魚釣り。
釣れるか心配やけど、行かんことには始まらん!
と、大将と二人で淡路島へ。

夜中にスタート

うーん、まだあかんのかなぁ。。

アタリないなぁ



他にもテンヤとウキ釣りをしてる人たちがいて、
みんなタチウオ狙い。
そのうちに、大将とうちの間にいた人がヒット!

おぉ!
と テンションUP!

いろんなタナを探ってると、
どうやら深めのほうでアタリが出てる様子。

そしてついに!
ハムハム…というお触りがあって
ちょっと巻きを緩めて、
ハムハムハム…

かかった!!

記念すべき今年初のタチウオ(>ω<)
ダイワのアシストフックが顔にきれいに刺さってた。

このあと、大将もガツン!とあてて、
1時半ごろから時合スタートした感じ。
3匹釣れたらえーよなー、と弱気な中、
二匹目


先週のボウズのときとは違って、
アタリがあったあと、
なんとか掛けれる程度になってる。

そして、うちが4匹を超えた頃には、
大将は7匹まで(゚∀゚)
そうなると、ツ抜けしたくなるらしい笑

アシストフックは優秀みたいで

しっかりかかってる。

けど、ゴムが切れたら取れるみたいで、
大将のは最後にアシストがなくなってた(゚∀゚)

そしてついに、大将は今年初のツ抜け!
うちはダブルスコアだけは避けたい!と
意地の6匹目を釣って、納竿。
キビナゴ1パックほぼなくなった(^^)

いい眺め!

帰って、ちょっとだけ寝てから、
水道水が温くなる前に!と下処理を終わらせる。

一番大きいのは指3本かなー

まずは、炙り

キレイなぁ〜

そして、キムチユッケ


卵が入ってたので、
ごま油と塩をかけてトースターで焼いて

酒進む〜

そして、梅しそ巻き

ふわふわやなぁ。

安定のフライ

自家製のらっきょタルタルで。

二日目も太刀魚刺し身

韓国のりで巻いたら美味かった

キムチ和え

韓国のりで巻いたら美味かった

タタキ

韓国のりと和えたら美味かった

キムチーズ

間違いないよねー。

さて、これからどんどん太くなっていくかな〜

  


Posted by じょんD at 05:04Comments(0)淡路島

2024年08月23日

淡路島の連戦

8月17日(土)、18日(日) 晴れ 大潮
淡路島
タチウオテンヤ、投げ釣り

今シーズン初のタチウオ釣り。
ラッキーなことにポイントに入れて、0時開幕!


うーん、、渋そう。
大将は前の週にも行ってて、
明け方に活性が上がってきたというので、
とりあえず、タチウオが回ってくるのを待つ。

ハムっ?とされたり、


シュパッと尻尾だけ食べられたり、


は、するけど、なかなかかからん。
タチウオではないのか?


修行のように投げ続けてると、
近くのお兄さんが一本揚げて、
お!来たカ!!とテンションがあがったものの…
まったく。

餌がなくなっても、アタリにすら気づけてない?
ボロボロになってるだけなのか!?
ただ、水面を泳ぐタチウオの姿が見えたりもしたので
きっといるはず。
タナを変えたり、巻くスピードを変えたりしてる間に
3時(゚∀゚)
もうすぐ時合が来るはず!と信じて投げ続けて、
4時(゚∀゚)

最後に強烈なアタリがあった大将が、
がっつり逃げられて、逆に闘志を燃やすも、、
全員坊主で納竿。

タチウオ初戦は厳しい1日になった_| ̄|○ il||li



傷心で釣具屋を回っていた夕方、
大将から、明日暇ならキス釣りいかん?と

よし、行ってやろーやないか!
と言うことで、
朝4時に去った淡路島へ、
翌朝4時に再び向かう笑

仕掛けは色々試してみよう!と豊富に購入。


最初はひたすらチャリコの猛攻…
そのうち、キスがあたりだして、一安心。


大将から、10匹釣ったら次のとこいこか、と言われ、
なんとか、なんとか粘って、10匹!
一番右のOwner針が良かった


淡路島を横断して、次のポイントへ


遠投する必要があるので、大将にロッドを借りるも、
なかなか飛ばず…
一番いいポイントに投げて、散らしてる様子
_| ̄|○ il||li

ちょっと離れたところで釣ってた大将から
こっちが釣れてるよ、と誘われていくと、
ポポンと二匹。

けどやっぱり飛距離が足りない…
投げ方をレクチャーしてもらうけど、
コツが掴めず

更に根掛かりばっかりで、どんどん仕掛けがなくなる
大将は違う場所でポンポン釣ってるのに…
最終的には5匹だけ…
38対15で、大将に大敗(゚∀゚)

福良では、釣れたキスにさらに食いついてきた

ダツ!!

初めて実物をみたけど

危険な顔しとんなー

そして、昼頃、虹色に輝く雲ができて

釣りは楽しかったし、えぇ思い出や。

15匹。一番大きいのが18センチ^^;


帰ってきてから下処理しようとしたら、
水道水が温い、温すぎる…
なので、氷で氷水を作ってさばく。


よし、きれいにさばけた!

初日はアヒージョっぽいものと骨せんべい。
これでもう疲れた…


翌日に、キス三昧(^^)
キスフライは、
らっきょで作った手作りタルタルと一緒に
うまーー!!


天ぷらも安定の美味しさ



骨せんべいと唐揚げ。
骨が柔らかいのでパリパリいける(>ω<)


さて、次のタチウオに向けて新たに武器は手に入れた


落とし込みもいかなあかんし、忙しくなるなー
(>ω<)  


Posted by じょんD at 17:59Comments(0)淡路島

2024年08月16日

サゴシ、仕留めたり

8月11日(日)晴れ 小潮
須磨
カラバリ

やっぱりいかなあかんやろ!
と言うことで、再び3人で須磨へ。

毎回のドキドキ、イワシはおるのか??

おった〜~~
これでひとまず、安心。

今回は、おっちゃん船長と大将は
「サワラを釣る!!」
と、サワラ対策のハリスで挑戦。
ところがやっぱりハリスの違和感なのか、
鰯の付きが悪い。

うちはそれを横目にポポポンッと、ハマチをあげる

カラバリって仕掛けでぜんぜん違うから、
ほんまおもろい。
針のサイズとか、ハリスの太さとか。
孫針つけるのもいいみたいやった。

うちは今回も自作の仕掛けで、ビーズにしておいて、
切られたとき用に予備も10本準備。
これがほとんどなくなった 笑


鰯の群はサイズやタナが変わるので探りながら…
ようやく大将にアコウ!!


その後うちにヒラメ!!


もう、とりあえず釣りたくなった大将は、
普通のカラバリ仕掛けへ変更 笑
おかげで、
大将とおっちゃんにダブルヒットもwww

ハマチ?メジロか!

活性があがってきて、青物フィーバー(゚∀゚)
やけど、持ち帰りは一人一本にしとこう。
と言うことで、リリースしていく。

ハマチばっかりじゃなあ〜と言いながら
上がって来た鯛にびっくりしたりも 笑



近くで釣っている須磨の仙人たちも、
青物フィーバー。
それでもヒラメやアコウ、サゴシも釣っていると言う
…何が違うのか。


なんとかサワラを釣りたい!と言うことで、
まずは、狙うタナを変えてみる。
仕掛けがたまに切られるので、たぶんおる!
鰯もスパっと喰われとるし



そのうちに、大将の仕掛けにサワラが掛かって、
ギュイーーンっと走り出す(゚∀゚)
慎重に巻いてきて、見えた姿はサゴシ!!
おぉ!!となったけど、
カラバリがタモにかかってもて、
サゴシが暴れて…

プイッ
と去っていく、サゴシ…
タモ入れがむずい!!
てか、タモがちっこすぎるのか!?


ただ、サゴシがおることはわかったので、
そこからは全員、サゴシ狙い!
そしてついに!


そして、次のサゴシらしきアタリがきたタイミングで
おっちゃん、大将にもヒット
!?!トリプルヒット!

しかも、おっちゃんと絡まる悲劇_| ̄|○ il||li
どうやら、うちの仕掛けにサゴシがついてそうなので
まずはサゴシの回収を優先!
その後うちのPEを切って、おっちゃんも回収!!
ハマチやったけど、仕掛けが切られてたので、
サゴシも付いてたんかなぁ~
大将もハマチを回収!!!
そして、全員放心 笑

あと一匹釣れたらみんなサゴシを持ち帰れる、
と言うことで、おっちゃんに魚のシメを任せて
うちと大将でラスト★サゴシ狙い。

キターーー!と思ったサゴシに、
目の前でプイッとされ…

もうあかんか?
もうあかんのか??と口数が減るなか、
大将に再びサゴシが!
これは慎重にタモ入れを!と、
おっちゃんと大将二人でなんとか取り入れ

やった~〜〜

なんとも、魚種多彩な
そしてめちゃくちゃ興奮する須磨でした!



まずは、当日のサゴシの塩タタキ


二日目のヒラメ

うーん、まだちょっと早いのか、
そもそもちっこすぎたか 汗

ハマチとサゴシの二種盛り

ハマチ、脂乗ってて美味しい!!

サゴシのカマも酒のツマミに



三日目の夜は3人で焼き鳥をつつきながら、
楽しい海を振り返り 笑

四日目の刺し盛り

お、ヒラメが美味しくなっとる!

五日目の刺し盛り

サゴシのねっとりが進んでるかな。
ヒラメは昆布じめに。丸一日しめたほうがよかった。

そして、サゴシの西京焼き


と、唐揚げはポン酢でいただく。


照り焼き風に漬けにしたハマチを串に

おや、うまい。これも酒のあて笑

サゴシの西京漬けとか、
ハマチの照り焼き風を冷凍備蓄して、
ヒラメもフィレで冷凍、ムニエルにしよかな。

いやしかし、、、
落とし込み、楽しすぎるやろー
  


Posted by じょんD at 18:14Comments(0)須磨ボート

2024年08月10日

人生初のサワラ!!

7月27日(土)晴れ 小潮
須磨
カラバリ

アジやらサバが釣れてると聞いて、
久々に三人で須磨沖へ。
とはいえまずは、イワシの状況みてみよか?と、
カラバリからスタート。

カラバリは、鰯がおらんかったらどうしようもない
ので、いつもスタートはドキドキ…
今回は…

おったー!

しかもいいサイズ!

そして、
さっそくおっちゃんが丸々したサバをゲット


ただ、
鰯が付く
→底に落とす
→鰯が暴れる
→ズドン、ぎゅーーーーーん
→プチッ

が、何回か続く…

でっかいのがおるのか、
サワラなのか…

けど、鰯がおるのが面白すぎる。


ようやく、大将が大物を仕留め


うちも、
巻いては戻され、
巻いては戻されの格闘で、
ドラグゆるすぎるやろ!!の疑惑のなか、

どうやら、針が2本かかってたおかげで、
切られずにあげれたブリ!


続いておっちゃんも



これで全員、青物ゲット!
で、すでにクーラーが、満タン。やばい。

鰯の魚影が少なくなり、
そろそろアジサバ狙いいくか〜と、移動した先は、
サバ★パラダイス (゚∀゚)

釣っても釣っても釣れるので、
すぐにサバ折りして血抜き

…釣れすぎやろ


と、いうことで、
再びカラバリ勝負へ。

おっちゃん船長が
このへん、魚探の反応が異様やねん…
というところに落とすと、
鰯が付く前に大物が食いちぎる感じで(゚∀゚)

そして突然、
大将が、うわッと叫んで…
どうやら、大物との格闘開始!
面白そうなので動画をとったら、7分になってた。
顔がちっちゃい?
いや、胴がでかすぎるブリがあがり、
大将は放心 笑

おっちゃんが釣ったニベと一緒に、
いけすへ。


その後、うちにも大きな当たりがあって、
おぉ!と思ってる間に
ギュイーーンっと糸が出て、
けど、巻き始めると軽くて…

バレたわけではなさそうやけど…
こっちに向かってきてる?
と、半信半疑になりながら、軽々と巻いてきて、
あとちょっとで見えたのは


サワラ!!!!!


え?さわら?
船上3人とも大興奮!!


ぜったいに取り込みたい!
慎重に寄せてくるけど、
どう見てもタモに入らんサイズwww

おっちゃんが、タモを2個使って、
ようやく取り込み(>ω<)

サワラ!!サワラや!!

けど、興奮するより、放心に近い感じ。
無事にあげれた安心と。
奥深い釣りをした気持ち…

サワラかぁ~
やってもたなぁ


ただ、冷やせんやん
クーラーパンパンで 笑

ということで、納竿。
須磨のパラダイスでした。
ニベは、海へお帰りいただきました。


クーラーからはみ出る釣果(゚∀゚)

このあと、駐車場までの道のりで疲れて、
クーラーをおろそうとして…地面に魚をぶちまけた
_| ̄|○ il||li



帰ってからは、
釣りたて5時間のサワラの塩タタキ

…旨すぎる


翌朝はハマチとサワラの丼

漁師めし笑

月曜は、朝からひたすら魚の加工(^^)/
3日目のサワラとブリ

まだまだ旨い。

それと、ブリのナメロウ


ブリは、5日目まで刺し身で食べたけど

旨かったぁ♪

ブリのカマは、アラでとった出汁で潮汁
うまー


サワラのカマは塩焼き
カマまで脂が乗って美味しい


サワラのアラでとった出汁も美味しそうで、
とりあえず冷凍備蓄用に


ブリとサワラの出汁をとったアラは、
ホジホジして…

シーチキン代わりに使うかな。

大漁すぎて、食べ切れん!ということで、
備蓄生産。

サバは塩水につけたあと、

ピチッとシートで、一夜干し。
冷凍して、そのうち食べる予定。

ブリとサワラは、
食べきれないのでフライにして冷凍




それから、サワラの西京焼き!


お一つ味見は

旨すぎた………


さて、
また行くか!  


Posted by じょんD at 22:47Comments(2)須磨ボート