2021年09月25日
須磨沖から魚が消えた!?
9月24日(金) 晴れ 中潮
須磨沖
タイラバ、サビキ
日曜の爆釣が忘れられず、
再びおっちゃんと二人、ボートで出陣

早朝はまず、タイラバで真鯛狙い。
タイラバの上にサビキもつけて、あわよくば…の仕掛け。
魚探に反応あるでー、とのことやったので、
期待してると、カツカツと小さなアタリ!
は、小アジ…(-.-)
小アジ、小アジ、小アジ、、
が続く中、おっちゃんに本命のアタリ!
鯛っぽくはないなぁ〜と、上がってきたのは

久々のホウボウ(・o・)
えーやん!
タイラバ、可能性ありやん!!
いけすにホウボウを入れて、釣り再開。
けど、ホウボウがやたら鳴く。
いけすの中で、重低音を響かせる。。
そして、そのせいか、
魚探に映ってるのに小アジさえ釣れなくなって…
(・o・)
もしや、コイツの鳴き声で魚が散ってるのでは!?
と疑心暗鬼になり、ホウボウは〆ることに。
そしたら、次からまた、小アジが釣れるように…
このせいかどーかわからんけど、
次回から鳴き声を出す魚には要注意かも(^_^;)
7時過ぎ、アジ狙いに転向。
流れが速く、アミエビを撒いてもうまく誘えてない?と、
感じつつ、シャクっているとアジのあたり!
期待しつつ、ゆっくり巻いて巻いて…
小アジ2連_| ̄|○ il||li
潮が速くて、カゴが重たく感じるので、
小アジでも、大きく感じてしまうだけ_| ̄|○ il||li
その後も、小アジに混ざって大フグやらチャリコやら…
気づくといけすは小アジだらけ(¯―¯٥)

ちなみに、先週の写真(´・ω・`)

ぜんぜんちがーう。
仙人たちがやってきて、ササッとシャクって
「撤収!」と去って行き…
まぁでも、釣れてないのはうちらだけじゃない、と
ある意味納得できたりして(^_^;)
アミエビがなくなり、もうあかんな、と
大アジは諦めて、再びタイラバに転向
おっちゃんは小アジでサワラを狙う!と意気込むも、
ノマセにはなんのアタリもなく…
タイラバでキビレが釣れたけど、

チヌは臭いし、とお帰りいただく。
けど、そのあとは、パタリとアタリがなくなり…
「あのキビレ、体高あったし美味しかったんちゃうかな」
と、リリースを後悔するおっちゃん。
11時半に、
もう、魚はおらん(゜-゜)と、撤退を決める。
100グラムのタイラバTGヘッドを根がかりし、
貴重ながまかつサビキは一投目で根がかりし、
失ったものが多かった一日やった。
そんなときもあるかー。。。
須磨沖
タイラバ、サビキ
日曜の爆釣が忘れられず、
再びおっちゃんと二人、ボートで出陣

早朝はまず、タイラバで真鯛狙い。
タイラバの上にサビキもつけて、あわよくば…の仕掛け。
魚探に反応あるでー、とのことやったので、
期待してると、カツカツと小さなアタリ!
は、小アジ…(-.-)
小アジ、小アジ、小アジ、、
が続く中、おっちゃんに本命のアタリ!
鯛っぽくはないなぁ〜と、上がってきたのは

久々のホウボウ(・o・)
えーやん!
タイラバ、可能性ありやん!!
いけすにホウボウを入れて、釣り再開。
けど、ホウボウがやたら鳴く。
いけすの中で、重低音を響かせる。。
そして、そのせいか、
魚探に映ってるのに小アジさえ釣れなくなって…
(・o・)
もしや、コイツの鳴き声で魚が散ってるのでは!?
と疑心暗鬼になり、ホウボウは〆ることに。
そしたら、次からまた、小アジが釣れるように…
このせいかどーかわからんけど、
次回から鳴き声を出す魚には要注意かも(^_^;)
7時過ぎ、アジ狙いに転向。
流れが速く、アミエビを撒いてもうまく誘えてない?と、
感じつつ、シャクっているとアジのあたり!
期待しつつ、ゆっくり巻いて巻いて…
小アジ2連_| ̄|○ il||li
潮が速くて、カゴが重たく感じるので、
小アジでも、大きく感じてしまうだけ_| ̄|○ il||li
その後も、小アジに混ざって大フグやらチャリコやら…
気づくといけすは小アジだらけ(¯―¯٥)

ちなみに、先週の写真(´・ω・`)

ぜんぜんちがーう。
仙人たちがやってきて、ササッとシャクって
「撤収!」と去って行き…
まぁでも、釣れてないのはうちらだけじゃない、と
ある意味納得できたりして(^_^;)
アミエビがなくなり、もうあかんな、と
大アジは諦めて、再びタイラバに転向
おっちゃんは小アジでサワラを狙う!と意気込むも、
ノマセにはなんのアタリもなく…
タイラバでキビレが釣れたけど、

チヌは臭いし、とお帰りいただく。
けど、そのあとは、パタリとアタリがなくなり…
「あのキビレ、体高あったし美味しかったんちゃうかな」
と、リリースを後悔するおっちゃん。
11時半に、
もう、魚はおらん(゜-゜)と、撤退を決める。
100グラムのタイラバTGヘッドを根がかりし、
貴重ながまかつサビキは一投目で根がかりし、
失ったものが多かった一日やった。
そんなときもあるかー。。。
2021年09月22日
めくりあじ、再び。
9月19日(土) 晴 中潮
須磨沖
さびき、ノマセ
台風去って、晴天!

アジが戻ってきてると噂に聞いて、
おっちゃんと二人で出航。
潮止まりが8時半くらいのようなので、
チャンスタイムは少ない!と、
ポイントに到着してすぐに、スタート。
少し待つと、ガツン!と大きなあたり!
でも、焦って釣りスタートしたせいで、
ドラグの調整を失敗(T_T)ブチブチ切られて…
2連で上がってくるアジを、
一匹も逃さないように、もたもたと取り込んだり、
背びれが刺さって血が出たり…
それでも、手返しよく!と、
アミエビを撒いて、釣って、撒いて、釣って…
ようやく平常心を戻して、
いけすを見たら

おぉ〜、アジで真っ黒!
いい眺めやなぁ〜
サイズがなかなか大きいので、ものすごくひく。
そして、ハリス1.5で挑戦してるせいで、
気付くと仕掛けが3つになっていて…(・o・)
短いサビキ同士を合体させたり、と誤魔化してたら、
時合終了〜
ポイントがずれたのもあるけど、
パタリとアタリがなくなった(´・ω・`)
潮が反転するのを待ちつつ、
スーパーで買った小鰯でノマセもどきに挑戦。
ヒラメとか釣れたらなぁ〜
と、おっちゃんが

めっちゃ走るし、ぜったい青物!(笑)
ようやく、表層まで上がってきたのはメジロ!
けど、即席仕掛けの弱点をつかれ、
プイッとハリスを切られて、去られてしまう…
残念でした( ;∀;)
後半戦は釣果が伸び悩み、納竿の時間に…
結果は二人で20匹。
良型やし、満足!!

一日目の刺し身はやっぱりうまい。
二日目の刺し身も

やっぱりうまい。
夏の暑さで疲れたのか、
梅干しと一緒に食べるのがまた旨い。
仙人に教えてもらった、素焼きにカンタン酢!

これが旨くて、何匹でもいける。
それと、ずっとどうすればいいのかわからなかった
背開きで真ん中の骨をとる方法(-.-)
いろいろ試してたら、できた!

これで腹骨もとって
アジフライらしい姿のフライを作れるかな。
須磨沖
さびき、ノマセ
台風去って、晴天!

アジが戻ってきてると噂に聞いて、
おっちゃんと二人で出航。
潮止まりが8時半くらいのようなので、
チャンスタイムは少ない!と、
ポイントに到着してすぐに、スタート。
少し待つと、ガツン!と大きなあたり!
でも、焦って釣りスタートしたせいで、
ドラグの調整を失敗(T_T)ブチブチ切られて…
2連で上がってくるアジを、
一匹も逃さないように、もたもたと取り込んだり、
背びれが刺さって血が出たり…
それでも、手返しよく!と、
アミエビを撒いて、釣って、撒いて、釣って…
ようやく平常心を戻して、
いけすを見たら

おぉ〜、アジで真っ黒!
いい眺めやなぁ〜
サイズがなかなか大きいので、ものすごくひく。
そして、ハリス1.5で挑戦してるせいで、
気付くと仕掛けが3つになっていて…(・o・)
短いサビキ同士を合体させたり、と誤魔化してたら、
時合終了〜
ポイントがずれたのもあるけど、
パタリとアタリがなくなった(´・ω・`)
潮が反転するのを待ちつつ、
スーパーで買った小鰯でノマセもどきに挑戦。
ヒラメとか釣れたらなぁ〜
と、おっちゃんが

めっちゃ走るし、ぜったい青物!(笑)
ようやく、表層まで上がってきたのはメジロ!
けど、即席仕掛けの弱点をつかれ、
プイッとハリスを切られて、去られてしまう…
残念でした( ;∀;)
後半戦は釣果が伸び悩み、納竿の時間に…
結果は二人で20匹。
良型やし、満足!!

一日目の刺し身はやっぱりうまい。
二日目の刺し身も

やっぱりうまい。
夏の暑さで疲れたのか、
梅干しと一緒に食べるのがまた旨い。
仙人に教えてもらった、素焼きにカンタン酢!

これが旨くて、何匹でもいける。
それと、ずっとどうすればいいのかわからなかった
背開きで真ん中の骨をとる方法(-.-)
いろいろ試してたら、できた!

これで腹骨もとって
アジフライらしい姿のフライを作れるかな。
2021年09月17日
淡路島で太刀魚釣り、リベンジ
9月10日(金) 晴れ 中潮
淡路島
太刀魚テンヤ
一年ぶりに、太刀魚テンヤ挑戦のリベンジ!
去年はボウズを経験し、
なんとなーく釣り方がわかったところでシーズンオフ…
と言うことで、今回こそは釣り方をモノにする!!
金曜、仕事が終わってから、淡路島へ。
相変わらず混む西行きの2号線にげんなりしつつ、、
21時に到着。
最近、毎週のように行ってる大将が混雑を心配してたけど
ちょうど場所が空いてたのでスルッと入り込む。
ラッキーなスタート。
餌は赤キビナゴ一択。
モタモタしながら仕掛けを準備してたら、
早速、大将が一匹目を抜き上げる…はやっ!
うちも慌てて、仕掛けを投げる。
今回は、
5秒くらい数えてから、
一回転/1秒くらいで巻いてくる。
お!なんかカツカツってあたる!
どうやら活性が高いらしい。練習になるし良かった!
アタリがあったら、巻くスピードを少し緩めて、
太刀魚がしっかり食べるように待つ。
ここで、完全に止めてしもたらアカンっぽい。
ふわぁっと浮くような感じがあって、
さらに強めのガツガツと言うあたりが!そしたら、、
ここで、フッキング!!

やったー!!
このあと、何回かバラしつつも、
徐々にタイミングとかをとらえられるようになって、
そうなってくるとめちゃくちゃオモロイ( ^ω^)
釣りすぎた大将は、
アジを狙うわ!と別の仕掛けまで投入したけど、
これにはガシラ、メバル、フグばっかりで、、
アタリが遠のいたり、またきたり…で、
気づくと朝の4時!!(*_*)
釣りしとるときって、ほんまに時間たつの早い。
帰りに橋を渡ってる頃に雨が降り出してきた。
片付け間に合って良かったなぁ、と一安心。
釣果は13本。
でかくてもF3くらい、ドラゴンはどこにおるんやろか。

バラシ多数に、
バケツに〆たやつが残ってるのに気づかず、
一匹海に返してもたり(泣)けどリベンジは達成!
淡路島には∞に太刀魚おるかもなー。
寝ぼけながら、下処理と調理。
安定の梅シソ巻き揚げと、シソチーズ巻き揚げ

うまい。
あとは、ピチッとシートでみりん干しにしたり、

一夜干しにしたり、

…けど。ここにちっこい虫が飛んでくるのがいやで、
結局これはピチッとシートにかえた(*_*)
パン粉つけたり、

で、冷凍庫へ(^o^)
さっとツマミがほしいときに食べよう。
今週末は台風かぁ。
…また釣りにいけんストレスが_| ̄|○ il||li
淡路島
太刀魚テンヤ
一年ぶりに、太刀魚テンヤ挑戦のリベンジ!
去年はボウズを経験し、
なんとなーく釣り方がわかったところでシーズンオフ…
と言うことで、今回こそは釣り方をモノにする!!
金曜、仕事が終わってから、淡路島へ。
相変わらず混む西行きの2号線にげんなりしつつ、、
21時に到着。
最近、毎週のように行ってる大将が混雑を心配してたけど
ちょうど場所が空いてたのでスルッと入り込む。
ラッキーなスタート。
餌は赤キビナゴ一択。
モタモタしながら仕掛けを準備してたら、
早速、大将が一匹目を抜き上げる…はやっ!
うちも慌てて、仕掛けを投げる。
今回は、
5秒くらい数えてから、
一回転/1秒くらいで巻いてくる。
お!なんかカツカツってあたる!
どうやら活性が高いらしい。練習になるし良かった!
アタリがあったら、巻くスピードを少し緩めて、
太刀魚がしっかり食べるように待つ。
ここで、完全に止めてしもたらアカンっぽい。
ふわぁっと浮くような感じがあって、
さらに強めのガツガツと言うあたりが!そしたら、、
ここで、フッキング!!

やったー!!
このあと、何回かバラしつつも、
徐々にタイミングとかをとらえられるようになって、
そうなってくるとめちゃくちゃオモロイ( ^ω^)
釣りすぎた大将は、
アジを狙うわ!と別の仕掛けまで投入したけど、
これにはガシラ、メバル、フグばっかりで、、
アタリが遠のいたり、またきたり…で、
気づくと朝の4時!!(*_*)
釣りしとるときって、ほんまに時間たつの早い。
帰りに橋を渡ってる頃に雨が降り出してきた。
片付け間に合って良かったなぁ、と一安心。
釣果は13本。
でかくてもF3くらい、ドラゴンはどこにおるんやろか。

バラシ多数に、
バケツに〆たやつが残ってるのに気づかず、
一匹海に返してもたり(泣)けどリベンジは達成!
淡路島には∞に太刀魚おるかもなー。
寝ぼけながら、下処理と調理。
安定の梅シソ巻き揚げと、シソチーズ巻き揚げ

うまい。
あとは、ピチッとシートでみりん干しにしたり、

一夜干しにしたり、

…けど。ここにちっこい虫が飛んでくるのがいやで、
結局これはピチッとシートにかえた(*_*)
パン粉つけたり、

で、冷凍庫へ(^o^)
さっとツマミがほしいときに食べよう。
今週末は台風かぁ。
…また釣りにいけんストレスが_| ̄|○ il||li
2021年09月02日
やっぱり楽しい!メクリアジ
8月28日(土) 晴れ 小潮
須磨沖
サビキ
ひと月ぶり(*_*)
カラバリをやり切らんまま、夏が終わりかけてて、
いつのまにか須磨の様子はガラッと変わり…
大メクリアジに出会えるらしい!

ということで、おっちゃんと二人でオニアジ狩りへ。
またしてもキャタピラの調子が悪く、
結局8時過ぎに出航(・・;)となったものの、
2隻の間に誘導してもらい、絶好のポイントへ
この好条件で釣れなかったら…と、
違う意味でもドキドキ。
仙人たちが、アミエビを巻いて巻いて…のところに入った
おかげで、おっちゃんは一投目からヒット!
しかもティッシュ箱超えの良型
しっかりシャクって餌を出す、諸々、
仙人から「アジ釣りとは!」という講習を受け、
うちも優秀な生徒として、どんどん釣果をあける☺️
良型も混じって、イケスが真っ黒になってるのがサイコー

それでも目の前の仙人たちは、
はるかに簡単に、ビックサイズをあげる(・・?
何が違うんやろかー??
…腕、か。
細いハリスをぶっちぎる、元気なアジとの戦い、
面白いし、勉強になる!
それでも、11時過ぎ、
アミエビが切れてもて、納竿(´・ω・`)
ザンネン…
けど、
うちらだけじや捉えることができない
ポイントに入れてもらって、
良型をゲットできて、大満足!!
二人の、てんやわんやの3時間の釣果は

21匹!
二人で山分けして、
…今回はうちの方が釣ってたんちゃうか(ー_ー)
家で計ったら、一番でかいので28センチ!

初日の刺し身は、
醤油に脂がジワーッと広がり、パッキパキでうま!
そして、
二日目は試してみたかった色々を、、
仙人からキズシにしてもうまい、と聞いたので、
酢で〆てみる

ほほう!
棒寿司にもトライ

巻きすなんて持ってないから、ラップで。
結果、グタグタ (笑)

けど、身が分厚いのでご飯が多くても負けなかった!
なめろうも安定して美味しい。

あとは、定番のフライ

備蓄用に、パン粉だけつけて冷凍庫へ

10匹なんて、あっという間になくなるな…
山分けの時から気になってた、ちょっと形が違うやつ

メクリアジと色は似てるけど体がスリム(下側)
3枚に卸したら、

身の色が鯖みたい(゚∀゚)
違うもんなんやなー。
フライで食べ比べたけど、なんかちょっと違う気がした。
違うと思って食べたからかもしれんけど。。。
さて、須磨のアジはまだ待ってくれとるかなぁ
須磨沖
サビキ
ひと月ぶり(*_*)
カラバリをやり切らんまま、夏が終わりかけてて、
いつのまにか須磨の様子はガラッと変わり…
大メクリアジに出会えるらしい!

ということで、おっちゃんと二人でオニアジ狩りへ。
またしてもキャタピラの調子が悪く、
結局8時過ぎに出航(・・;)となったものの、
2隻の間に誘導してもらい、絶好のポイントへ
この好条件で釣れなかったら…と、
違う意味でもドキドキ。
仙人たちが、アミエビを巻いて巻いて…のところに入った
おかげで、おっちゃんは一投目からヒット!
しかもティッシュ箱超えの良型
しっかりシャクって餌を出す、諸々、
仙人から「アジ釣りとは!」という講習を受け、
うちも優秀な生徒として、どんどん釣果をあける☺️
良型も混じって、イケスが真っ黒になってるのがサイコー

それでも目の前の仙人たちは、
はるかに簡単に、ビックサイズをあげる(・・?
何が違うんやろかー??
…腕、か。
細いハリスをぶっちぎる、元気なアジとの戦い、
面白いし、勉強になる!
それでも、11時過ぎ、
アミエビが切れてもて、納竿(´・ω・`)
ザンネン…
けど、
うちらだけじや捉えることができない
ポイントに入れてもらって、
良型をゲットできて、大満足!!
二人の、てんやわんやの3時間の釣果は

21匹!
二人で山分けして、
…今回はうちの方が釣ってたんちゃうか(ー_ー)
家で計ったら、一番でかいので28センチ!

初日の刺し身は、
醤油に脂がジワーッと広がり、パッキパキでうま!
そして、
二日目は試してみたかった色々を、、
仙人からキズシにしてもうまい、と聞いたので、
酢で〆てみる

ほほう!
棒寿司にもトライ

巻きすなんて持ってないから、ラップで。
結果、グタグタ (笑)

けど、身が分厚いのでご飯が多くても負けなかった!
なめろうも安定して美味しい。

あとは、定番のフライ

備蓄用に、パン粉だけつけて冷凍庫へ

10匹なんて、あっという間になくなるな…
山分けの時から気になってた、ちょっと形が違うやつ

メクリアジと色は似てるけど体がスリム(下側)
3枚に卸したら、

身の色が鯖みたい(゚∀゚)
違うもんなんやなー。
フライで食べ比べたけど、なんかちょっと違う気がした。
違うと思って食べたからかもしれんけど。。。
さて、須磨のアジはまだ待ってくれとるかなぁ