2025年04月14日
楽しい♪メバル釣り
4月4日(金)晴れ 小潮
須磨
胴付き(シラサエビ)
春告魚はやっぱりいっとかないと、
ということで、三人で久々にメバル釣り。
最初は全然アタリがなくて、不安になる中、
時合がきて、ポツリポツリと!
根掛かりと闘いながら、3人で27匹。
うちだけツ抜けしてない様子やけど…まいっか
真空チルドルームが満タンに♪

ありがとう、おっちゃん&大将
ちょい寝かせの刺身

皮ポン

そして、煮付け

かき集めた肝も煮付けに

鱗付きで、揚げ焼きみたいにして松笠揚げ風

全部、お酒のあてになる。
だいぶ寝かせた刺身は、旨味倍増
左はクロメバル、右シロメバル

鱗の揚げ焼きが美味しかったので、
皮だけを揚げてみると

衣がバチバチに散ってもた(・・)
けど、これも美味しかった♪
さて、メバルシーズン
鯛も釣れてるみたいやし、忙しいなー
須磨
胴付き(シラサエビ)
春告魚はやっぱりいっとかないと、
ということで、三人で久々にメバル釣り。
最初は全然アタリがなくて、不安になる中、
時合がきて、ポツリポツリと!
根掛かりと闘いながら、3人で27匹。
うちだけツ抜けしてない様子やけど…まいっか
真空チルドルームが満タンに♪

ありがとう、おっちゃん&大将
ちょい寝かせの刺身

皮ポン

そして、煮付け

かき集めた肝も煮付けに

鱗付きで、揚げ焼きみたいにして松笠揚げ風

全部、お酒のあてになる。
だいぶ寝かせた刺身は、旨味倍増
左はクロメバル、右シロメバル

鱗の揚げ焼きが美味しかったので、
皮だけを揚げてみると

衣がバチバチに散ってもた(・・)
けど、これも美味しかった♪
さて、メバルシーズン
鯛も釣れてるみたいやし、忙しいなー
2024年12月31日
クリスマスフィッシング
12月25日(水)晴れ 長潮
須磨沖
タイラバ、カットウフグチラシ
繁忙期の合間にポツンとあいたお休みに、
久々に釣りへ。

まずはタイラバ。
…
…
…
なーーーんの反応も、なし。
冬の海に期待してなかったとはいえ
なんか魚を感じたい…
ということで、
年明けに行くフグ釣りの練習をすることに。
仕掛けはカットウフグチラシ。

エサはアルゼンチン赤エビ。
殻をむいて、少しちぎってつける。
仕掛け3つともに餌がついてなくても釣れた、
それより、新しく付け替えるほうが大事みたい。

チラホラとフグが釣れて、なかなか楽しめた。
赤エビがなくなったあとは、
鯛ラバアクアをつけてみたら、
イソベラが食い付いてきた笑

これで2024年の釣り納め。
来年もまたいろいろ釣りに行きたいなー。
須磨沖
タイラバ、カットウフグチラシ
繁忙期の合間にポツンとあいたお休みに、
久々に釣りへ。

まずはタイラバ。
…
…
…
なーーーんの反応も、なし。
冬の海に期待してなかったとはいえ
なんか魚を感じたい…
ということで、
年明けに行くフグ釣りの練習をすることに。
仕掛けはカットウフグチラシ。

エサはアルゼンチン赤エビ。
殻をむいて、少しちぎってつける。
仕掛け3つともに餌がついてなくても釣れた、
それより、新しく付け替えるほうが大事みたい。

チラホラとフグが釣れて、なかなか楽しめた。
赤エビがなくなったあとは、
鯛ラバアクアをつけてみたら、
イソベラが食い付いてきた笑

これで2024年の釣り納め。
来年もまたいろいろ釣りに行きたいなー。
2024年12月01日
須磨でのんびり。
11月25日(月)晴れ 長潮
須磨沖
カットウ、サビキ
久々に須磨沖へ。

まずはカットウフグ釣りの練習。
いつもは釣れるとすぐにリリースする外道を、
わざわざ狙うとは…
と思って始めたけど、めちゃおもろい。
アルゼンチン赤海老(うまそう…)をちぎって付けて、
仕掛けをぽちゃん。
針が多くて、すぐどっかに引っかかるから、
取り扱いが難しい…
コツコツ、とあたりがあったらすぐフッキング!
おぉ~釣れる。楽しい。
仕掛け入れるたびにだいたい釣れる。
カットウフグの仕掛けは外すのが大変なので、
釣れるたびにおっちゃんに外してもらって、リリース
その間、おっちゃんはボウズ笑
なんかしらんけど、カットウフグ釣りは極めれた。
いつか、おっきいのを狙いに船乗りたいな。
ふたりとも根掛かりで仕掛けを失ってから、
アジ狙いへ。
長潮なのでなかなか厳しいことは予想される。
…予想通り。
寒くはないのだけが、ありがたかったけど、

そら、寝てまうわ。
もう少しで竿を落としそうになったので、
このあと、竿も上げてガッツリ昼寝。
昼過ぎ、ようやく潮が流れ始めて、
移動を繰り返し、ようやく

えーサイズ!!
楽しい!!!
だいぶ長いことかかったけど、
須磨のメクリアジに会えて良かった♪
アジは厚切り刺身&〆アジ

カンタン酢で少し甘めに仕上げた〆アジ、うま!
薄造りをポン酢とミョウガで

熟成してても、パキパキ!
なめろう

安定の美味しさ。
ふかふかフライ♪

身が分厚くて、美味しー
思いつきで、
〆アジとタルタルでサンドウィッチ(・_・)

うまー
まだまだ釣りたいな。
やっぱりメクリアジは釣るの楽しいし、
なんせ美味しい♪
須磨沖
カットウ、サビキ
久々に須磨沖へ。

まずはカットウフグ釣りの練習。
いつもは釣れるとすぐにリリースする外道を、
わざわざ狙うとは…
と思って始めたけど、めちゃおもろい。
アルゼンチン赤海老(うまそう…)をちぎって付けて、
仕掛けをぽちゃん。
針が多くて、すぐどっかに引っかかるから、
取り扱いが難しい…
コツコツ、とあたりがあったらすぐフッキング!
おぉ~釣れる。楽しい。
仕掛け入れるたびにだいたい釣れる。
カットウフグの仕掛けは外すのが大変なので、
釣れるたびにおっちゃんに外してもらって、リリース
その間、おっちゃんはボウズ笑
なんかしらんけど、カットウフグ釣りは極めれた。
いつか、おっきいのを狙いに船乗りたいな。
ふたりとも根掛かりで仕掛けを失ってから、
アジ狙いへ。
長潮なのでなかなか厳しいことは予想される。
…予想通り。
寒くはないのだけが、ありがたかったけど、

そら、寝てまうわ。
もう少しで竿を落としそうになったので、
このあと、竿も上げてガッツリ昼寝。
昼過ぎ、ようやく潮が流れ始めて、
移動を繰り返し、ようやく

えーサイズ!!
楽しい!!!
だいぶ長いことかかったけど、
須磨のメクリアジに会えて良かった♪
アジは厚切り刺身&〆アジ

カンタン酢で少し甘めに仕上げた〆アジ、うま!
薄造りをポン酢とミョウガで

熟成してても、パキパキ!
なめろう

安定の美味しさ。
ふかふかフライ♪

身が分厚くて、美味しー
思いつきで、
〆アジとタルタルでサンドウィッチ(・_・)

うまー
まだまだ釣りたいな。
やっぱりメクリアジは釣るの楽しいし、
なんせ美味しい♪
2024年09月23日
落とし込み♪最終ラウンド
9月13日(金) 晴れ 若潮
須磨
落とし込み、ノマセ
そろそろイワシ玉がなくなってる、ということで、
小アジを釣ってノマセをする準備をして、
おっちゃん&会社の後輩くん3人で出航。
小アジ釣りを始めるも、
いきなり仕掛けを根掛かりシて終了…
しょうがないので、沖でアジを狙いながら、
釣れた小アジでノマセをしよか、と向かう。
なんせ、若潮なので期待の薄い海…
まったく潮が動かん笑
そうこうしてると、
沖からなんだか不穏な色のものが近づいてきて…
近くまで来て気付いたのは、イワシの大群
(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)
異様な雰囲気にビビってるうちに、
サァーっと東へ
アンカー上げて追いかけようや!と
おっちゃんに言われたけど、
落とし込みの準備も間に合わず^^;
その後、違うポイントを探してると、
またもやイワシの群を発見。
そぉーっと近づいてきて、
おっちゃんがついにハマチをゲット。
うちも、サビキから落とし込みに変えて、
みんなでイワシの音を探す旅へ笑
パシャパシャっと音がするところを探しては
仕掛けを投入!
ポツリポツリとアジが釣れたり、なかなかおもろい。
そして、うちもついにハマチをゲット

けど
イワシの群は、突っ込んでもなかなかかからん。

なんでなんやろ?
あとは、サワラが数十匹飛び交う群も見えたりと、
魚群が元気な須磨を堪能。
9時を過ぎるとイワシ玉は消え去ってしまい、
あとは穏やかで風のない海、
ただただ暑すぎる_| ̄|○ il||li
太陽が正面にくると、容赦ない暑さ。
へばってしまって、お昼に納竿。
まぁでも、楽しめたな♪
アジは20センチ位で、刺し身でも楽しめた

これからまた、たくさん釣れるかなぁ。
やっぱり美味しい。
ハマチは
最近お気に入りの漬け丼
卵の黄身はつぶれて消えた笑

刺し身もちょこっと添えて。安定の美味しさ!

そして、カマは、
ハマチのアラで取った出汁で作った味噌汁に。
うまい。

今年はサワラ釣れたし、
落とし込み、楽しかったなぁ~。
今朝から急に涼しくなったし、
次はアジ狙いかな。イカも釣りたいなぁ。
須磨
落とし込み、ノマセ
そろそろイワシ玉がなくなってる、ということで、
小アジを釣ってノマセをする準備をして、
おっちゃん&会社の後輩くん3人で出航。
小アジ釣りを始めるも、
いきなり仕掛けを根掛かりシて終了…
しょうがないので、沖でアジを狙いながら、
釣れた小アジでノマセをしよか、と向かう。
なんせ、若潮なので期待の薄い海…
まったく潮が動かん笑
そうこうしてると、
沖からなんだか不穏な色のものが近づいてきて…
近くまで来て気付いたのは、イワシの大群
(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)
異様な雰囲気にビビってるうちに、
サァーっと東へ
アンカー上げて追いかけようや!と
おっちゃんに言われたけど、
落とし込みの準備も間に合わず^^;
その後、違うポイントを探してると、
またもやイワシの群を発見。
そぉーっと近づいてきて、
おっちゃんがついにハマチをゲット。
うちも、サビキから落とし込みに変えて、
みんなでイワシの音を探す旅へ笑
パシャパシャっと音がするところを探しては
仕掛けを投入!
ポツリポツリとアジが釣れたり、なかなかおもろい。
そして、うちもついにハマチをゲット

けど
イワシの群は、突っ込んでもなかなかかからん。

なんでなんやろ?
あとは、サワラが数十匹飛び交う群も見えたりと、
魚群が元気な須磨を堪能。
9時を過ぎるとイワシ玉は消え去ってしまい、
あとは穏やかで風のない海、
ただただ暑すぎる_| ̄|○ il||li
太陽が正面にくると、容赦ない暑さ。
へばってしまって、お昼に納竿。
まぁでも、楽しめたな♪
アジは20センチ位で、刺し身でも楽しめた

これからまた、たくさん釣れるかなぁ。
やっぱり美味しい。
ハマチは
最近お気に入りの漬け丼
卵の黄身はつぶれて消えた笑

刺し身もちょこっと添えて。安定の美味しさ!

そして、カマは、
ハマチのアラで取った出汁で作った味噌汁に。
うまい。

今年はサワラ釣れたし、
落とし込み、楽しかったなぁ~。
今朝から急に涼しくなったし、
次はアジ狙いかな。イカも釣りたいなぁ。
2024年09月02日
レンタルボートで落とし込み
8月26日(月) 晴れ 小潮
須磨沖、レンタルボート
落とし込み
会社の同僚5人で、
トップノットさんのレンタルボートを借りて、
須磨沖へ落とし込みに。
出船は9時とすこしゆったりめ。
ただ、遅いと駐車場が空いてない^^;
なので、早めに行って待機してると、
ちょうど船を降ろすところをみることができた!

先週くらいまではまだ、
イワシがいたと聞いてたけど…
台風が近づいてるからか、散ってる!?!?
ポイントを探してると、ポツポツとイワシがいて、
やっぱりイワシがつくと、楽しい(^^)
たまに、豆アジゾーンもあるけど、
餌には良いサイズ♪
おっちゃん船長がでっかいブリを釣って、
後輩1人がハマチやツバスを釣るなか、

たぶんサワラ?に切られたり、
根掛かり続出でなかなか釣れない時間が続く…
…結局10個くらい持っていってた40号のおもり、
最後一個になってたな_| ̄|○ il||li
最大17時まで借りておけるけど、
15時ごろから徐々に風が強くなって、
海がうねりだして…
釣れてない残り3人は少しずつ、口数が少なくなり…
それでも、イワシはおるし頑張ってると、
船釣り初体験の新人君がなんと!
40センチオーバーの立派なアコウ!!
新人君がアコウ釣れたのは嬉しいけど、
そろそろ、自分の釣果がまじて心配に…
不安と闘いながらやってると、
イワシがつくと同時にかかった!!
嬉しさと、今回こそはバラしたらあかん!の緊張…
上がってきたのは。まん丸のハマチ!
カラバリの一番下にかかってたので、
おっちゃんがタモに入れるのにひと苦労^^;してた
けど、なんとか一匹でもあげれてよかった!
あと一人釣れたら、全員安打!頑張れ後輩くん!!
と思いながら様子をみてると、
クンクンッ クククんッ
と、いい感じで竿先にアタリが!
人の竿でも、あの、グイっと入る感じは楽しい♪
最後の最後にもハマチがあがり、納竿。
全員釣れて良かった〜
そして、1週間ハマチを楽しむ。

まずはD+0の刺し身

初日でも旨味があるのにびっくり。
カマを塩焼きに

そして、なめろう

脂のが乗ってるので美味しい。
火曜は飲み会やったので、ハマチはお預け
D+2のハマチの二色丼

D+3の刺し身は、薄切りと厚切りを比較

薄い方が好きかな。
切り身を醤油・みりん・酒の漬けにして、ハマチ串

それと、アラで出汁をとってハマチラーメン

D+4の刺し身は、唐辛子醤油で

辛味にも勝つ、旨味。
甘醤油漬けに自家製タルタルを乗せて、
居酒屋風のつまみ

そして、カマの塩焼き、再び

D+5の最終日は、薬味が残ってたので再びなめろう

と言うことで、
今回は1週間で一匹を食べ尽くした 笑
もっとハマチ料理のレパートリー増やさな…
ハマチも十分美味しかったけど、
おっちゃんが釣ってたブリは、腹身がもっと分厚くて
真っ白やった(゚∀゚)
イワシ食べてる青魚は美味しいな。
さて、あと一回くらいいけるかな、落とし込み!
須磨沖、レンタルボート
落とし込み
会社の同僚5人で、
トップノットさんのレンタルボートを借りて、
須磨沖へ落とし込みに。
出船は9時とすこしゆったりめ。
ただ、遅いと駐車場が空いてない^^;
なので、早めに行って待機してると、
ちょうど船を降ろすところをみることができた!

先週くらいまではまだ、
イワシがいたと聞いてたけど…
台風が近づいてるからか、散ってる!?!?
ポイントを探してると、ポツポツとイワシがいて、
やっぱりイワシがつくと、楽しい(^^)
たまに、豆アジゾーンもあるけど、
餌には良いサイズ♪
おっちゃん船長がでっかいブリを釣って、
後輩1人がハマチやツバスを釣るなか、

たぶんサワラ?に切られたり、
根掛かり続出でなかなか釣れない時間が続く…
…結局10個くらい持っていってた40号のおもり、
最後一個になってたな_| ̄|○ il||li
最大17時まで借りておけるけど、
15時ごろから徐々に風が強くなって、
海がうねりだして…
釣れてない残り3人は少しずつ、口数が少なくなり…
それでも、イワシはおるし頑張ってると、
船釣り初体験の新人君がなんと!
40センチオーバーの立派なアコウ!!
新人君がアコウ釣れたのは嬉しいけど、
そろそろ、自分の釣果がまじて心配に…
不安と闘いながらやってると、
イワシがつくと同時にかかった!!
嬉しさと、今回こそはバラしたらあかん!の緊張…
上がってきたのは。まん丸のハマチ!
カラバリの一番下にかかってたので、
おっちゃんがタモに入れるのにひと苦労^^;してた
けど、なんとか一匹でもあげれてよかった!
あと一人釣れたら、全員安打!頑張れ後輩くん!!
と思いながら様子をみてると、
クンクンッ クククんッ
と、いい感じで竿先にアタリが!
人の竿でも、あの、グイっと入る感じは楽しい♪
最後の最後にもハマチがあがり、納竿。
全員釣れて良かった〜
そして、1週間ハマチを楽しむ。

まずはD+0の刺し身

初日でも旨味があるのにびっくり。
カマを塩焼きに

そして、なめろう

脂のが乗ってるので美味しい。
火曜は飲み会やったので、ハマチはお預け
D+2のハマチの二色丼

D+3の刺し身は、薄切りと厚切りを比較

薄い方が好きかな。
切り身を醤油・みりん・酒の漬けにして、ハマチ串

それと、アラで出汁をとってハマチラーメン

D+4の刺し身は、唐辛子醤油で

辛味にも勝つ、旨味。
甘醤油漬けに自家製タルタルを乗せて、
居酒屋風のつまみ

そして、カマの塩焼き、再び

D+5の最終日は、薬味が残ってたので再びなめろう

と言うことで、
今回は1週間で一匹を食べ尽くした 笑
もっとハマチ料理のレパートリー増やさな…
ハマチも十分美味しかったけど、
おっちゃんが釣ってたブリは、腹身がもっと分厚くて
真っ白やった(゚∀゚)
イワシ食べてる青魚は美味しいな。
さて、あと一回くらいいけるかな、落とし込み!
2024年08月16日
サゴシ、仕留めたり
8月11日(日)晴れ 小潮
須磨
カラバリ
やっぱりいかなあかんやろ!
と言うことで、再び3人で須磨へ。
毎回のドキドキ、イワシはおるのか??

おった〜~~
これでひとまず、安心。
今回は、おっちゃん船長と大将は
「サワラを釣る!!」
と、サワラ対策のハリスで挑戦。
ところがやっぱりハリスの違和感なのか、
鰯の付きが悪い。
うちはそれを横目にポポポンッと、ハマチをあげる

カラバリって仕掛けでぜんぜん違うから、
ほんまおもろい。
針のサイズとか、ハリスの太さとか。
孫針つけるのもいいみたいやった。
うちは今回も自作の仕掛けで、ビーズにしておいて、
切られたとき用に予備も10本準備。
これがほとんどなくなった 笑
鰯の群はサイズやタナが変わるので探りながら…
ようやく大将にアコウ!!

その後うちにヒラメ!!

もう、とりあえず釣りたくなった大将は、
普通のカラバリ仕掛けへ変更 笑
おかげで、
大将とおっちゃんにダブルヒットもwww

ハマチ?メジロか!
活性があがってきて、青物フィーバー(゚∀゚)
やけど、持ち帰りは一人一本にしとこう。
と言うことで、リリースしていく。
ハマチばっかりじゃなあ〜と言いながら
上がって来た鯛にびっくりしたりも 笑

近くで釣っている須磨の仙人たちも、
青物フィーバー。
それでもヒラメやアコウ、サゴシも釣っていると言う
…何が違うのか。
なんとかサワラを釣りたい!と言うことで、
まずは、狙うタナを変えてみる。
仕掛けがたまに切られるので、たぶんおる!
鰯もスパっと喰われとるし

そのうちに、大将の仕掛けにサワラが掛かって、
ギュイーーンっと走り出す(゚∀゚)
慎重に巻いてきて、見えた姿はサゴシ!!
おぉ!!となったけど、
カラバリがタモにかかってもて、
サゴシが暴れて…
プイッ
と去っていく、サゴシ…
タモ入れがむずい!!
てか、タモがちっこすぎるのか!?
ただ、サゴシがおることはわかったので、
そこからは全員、サゴシ狙い!
そしてついに!

そして、次のサゴシらしきアタリがきたタイミングで
おっちゃん、大将にもヒット
!?!トリプルヒット!
しかも、おっちゃんと絡まる悲劇_| ̄|○ il||li
どうやら、うちの仕掛けにサゴシがついてそうなので
まずはサゴシの回収を優先!
その後うちのPEを切って、おっちゃんも回収!!
ハマチやったけど、仕掛けが切られてたので、
サゴシも付いてたんかなぁ~
大将もハマチを回収!!!
そして、全員放心 笑
あと一匹釣れたらみんなサゴシを持ち帰れる、
と言うことで、おっちゃんに魚のシメを任せて
うちと大将でラスト★サゴシ狙い。
キターーー!と思ったサゴシに、
目の前でプイッとされ…
もうあかんか?
もうあかんのか??と口数が減るなか、
大将に再びサゴシが!
これは慎重にタモ入れを!と、
おっちゃんと大将二人でなんとか取り入れ

やった~〜〜
なんとも、魚種多彩な
そしてめちゃくちゃ興奮する須磨でした!

まずは、当日のサゴシの塩タタキ

二日目のヒラメ

うーん、まだちょっと早いのか、
そもそもちっこすぎたか 汗
ハマチとサゴシの二種盛り

ハマチ、脂乗ってて美味しい!!
サゴシのカマも酒のツマミに

三日目の夜は3人で焼き鳥をつつきながら、
楽しい海を振り返り 笑
四日目の刺し盛り

お、ヒラメが美味しくなっとる!
五日目の刺し盛り

サゴシのねっとりが進んでるかな。
ヒラメは昆布じめに。丸一日しめたほうがよかった。
そして、サゴシの西京焼き

と、唐揚げはポン酢でいただく。

照り焼き風に漬けにしたハマチを串に

おや、うまい。これも酒のあて笑
サゴシの西京漬けとか、
ハマチの照り焼き風を冷凍備蓄して、
ヒラメもフィレで冷凍、ムニエルにしよかな。
いやしかし、、、
落とし込み、楽しすぎるやろー
須磨
カラバリ
やっぱりいかなあかんやろ!
と言うことで、再び3人で須磨へ。
毎回のドキドキ、イワシはおるのか??

おった〜~~
これでひとまず、安心。
今回は、おっちゃん船長と大将は
「サワラを釣る!!」
と、サワラ対策のハリスで挑戦。
ところがやっぱりハリスの違和感なのか、
鰯の付きが悪い。
うちはそれを横目にポポポンッと、ハマチをあげる

カラバリって仕掛けでぜんぜん違うから、
ほんまおもろい。
針のサイズとか、ハリスの太さとか。
孫針つけるのもいいみたいやった。
うちは今回も自作の仕掛けで、ビーズにしておいて、
切られたとき用に予備も10本準備。
これがほとんどなくなった 笑
鰯の群はサイズやタナが変わるので探りながら…
ようやく大将にアコウ!!

その後うちにヒラメ!!

もう、とりあえず釣りたくなった大将は、
普通のカラバリ仕掛けへ変更 笑
おかげで、
大将とおっちゃんにダブルヒットもwww

ハマチ?メジロか!
活性があがってきて、青物フィーバー(゚∀゚)
やけど、持ち帰りは一人一本にしとこう。
と言うことで、リリースしていく。
ハマチばっかりじゃなあ〜と言いながら
上がって来た鯛にびっくりしたりも 笑

近くで釣っている須磨の仙人たちも、
青物フィーバー。
それでもヒラメやアコウ、サゴシも釣っていると言う
…何が違うのか。
なんとかサワラを釣りたい!と言うことで、
まずは、狙うタナを変えてみる。
仕掛けがたまに切られるので、たぶんおる!
鰯もスパっと喰われとるし

そのうちに、大将の仕掛けにサワラが掛かって、
ギュイーーンっと走り出す(゚∀゚)
慎重に巻いてきて、見えた姿はサゴシ!!
おぉ!!となったけど、
カラバリがタモにかかってもて、
サゴシが暴れて…
プイッ
と去っていく、サゴシ…
タモ入れがむずい!!
てか、タモがちっこすぎるのか!?
ただ、サゴシがおることはわかったので、
そこからは全員、サゴシ狙い!
そしてついに!

そして、次のサゴシらしきアタリがきたタイミングで
おっちゃん、大将にもヒット
!?!トリプルヒット!
しかも、おっちゃんと絡まる悲劇_| ̄|○ il||li
どうやら、うちの仕掛けにサゴシがついてそうなので
まずはサゴシの回収を優先!
その後うちのPEを切って、おっちゃんも回収!!
ハマチやったけど、仕掛けが切られてたので、
サゴシも付いてたんかなぁ~
大将もハマチを回収!!!
そして、全員放心 笑
あと一匹釣れたらみんなサゴシを持ち帰れる、
と言うことで、おっちゃんに魚のシメを任せて
うちと大将でラスト★サゴシ狙い。
キターーー!と思ったサゴシに、
目の前でプイッとされ…
もうあかんか?
もうあかんのか??と口数が減るなか、
大将に再びサゴシが!
これは慎重にタモ入れを!と、
おっちゃんと大将二人でなんとか取り入れ

やった~〜〜
なんとも、魚種多彩な
そしてめちゃくちゃ興奮する須磨でした!

まずは、当日のサゴシの塩タタキ

二日目のヒラメ

うーん、まだちょっと早いのか、
そもそもちっこすぎたか 汗
ハマチとサゴシの二種盛り

ハマチ、脂乗ってて美味しい!!
サゴシのカマも酒のツマミに

三日目の夜は3人で焼き鳥をつつきながら、
楽しい海を振り返り 笑
四日目の刺し盛り

お、ヒラメが美味しくなっとる!
五日目の刺し盛り

サゴシのねっとりが進んでるかな。
ヒラメは昆布じめに。丸一日しめたほうがよかった。
そして、サゴシの西京焼き

と、唐揚げはポン酢でいただく。

照り焼き風に漬けにしたハマチを串に

おや、うまい。これも酒のあて笑
サゴシの西京漬けとか、
ハマチの照り焼き風を冷凍備蓄して、
ヒラメもフィレで冷凍、ムニエルにしよかな。
いやしかし、、、
落とし込み、楽しすぎるやろー
2024年08月10日
人生初のサワラ!!
7月27日(土)晴れ 小潮
須磨
カラバリ
アジやらサバが釣れてると聞いて、
久々に三人で須磨沖へ。
とはいえまずは、イワシの状況みてみよか?と、
カラバリからスタート。
カラバリは、鰯がおらんかったらどうしようもない
ので、いつもスタートはドキドキ…
今回は…
おったー!

しかもいいサイズ!
そして、
さっそくおっちゃんが丸々したサバをゲット
ただ、
鰯が付く
→底に落とす
→鰯が暴れる
→ズドン、ぎゅーーーーーん
→プチッ
が、何回か続く…
でっかいのがおるのか、
サワラなのか…
けど、鰯がおるのが面白すぎる。
ようやく、大将が大物を仕留め

うちも、
巻いては戻され、
巻いては戻されの格闘で、
ドラグゆるすぎるやろ!!の疑惑のなか、
どうやら、針が2本かかってたおかげで、
切られずにあげれたブリ!

続いておっちゃんも

これで全員、青物ゲット!
で、すでにクーラーが、満タン。やばい。
鰯の魚影が少なくなり、
そろそろアジサバ狙いいくか〜と、移動した先は、
サバ★パラダイス (゚∀゚)
釣っても釣っても釣れるので、
すぐにサバ折りして血抜き
…釣れすぎやろ
と、いうことで、
再びカラバリ勝負へ。
おっちゃん船長が
このへん、魚探の反応が異様やねん…
というところに落とすと、
鰯が付く前に大物が食いちぎる感じで(゚∀゚)
そして突然、
大将が、うわッと叫んで…
どうやら、大物との格闘開始!
面白そうなので動画をとったら、7分になってた。
顔がちっちゃい?
いや、胴がでかすぎるブリがあがり、
大将は放心 笑
おっちゃんが釣ったニベと一緒に、
いけすへ。
その後、うちにも大きな当たりがあって、
おぉ!と思ってる間に
ギュイーーンっと糸が出て、
けど、巻き始めると軽くて…
バレたわけではなさそうやけど…
こっちに向かってきてる?
と、半信半疑になりながら、軽々と巻いてきて、
あとちょっとで見えたのは
サワラ!!!!!
え?さわら?
船上3人とも大興奮!!
ぜったいに取り込みたい!
慎重に寄せてくるけど、
どう見てもタモに入らんサイズwww
おっちゃんが、タモを2個使って、
ようやく取り込み(>ω<)

サワラ!!サワラや!!
けど、興奮するより、放心に近い感じ。
無事にあげれた安心と。
奥深い釣りをした気持ち…
サワラかぁ~
やってもたなぁ
ただ、冷やせんやん
クーラーパンパンで 笑
ということで、納竿。
須磨のパラダイスでした。
ニベは、海へお帰りいただきました。

クーラーからはみ出る釣果(゚∀゚)

このあと、駐車場までの道のりで疲れて、
クーラーをおろそうとして…地面に魚をぶちまけた
_| ̄|○ il||li
帰ってからは、
釣りたて5時間のサワラの塩タタキ

…旨すぎる
翌朝はハマチとサワラの丼

漁師めし笑
月曜は、朝からひたすら魚の加工(^^)/
3日目のサワラとブリ

まだまだ旨い。
それと、ブリのナメロウ

ブリは、5日目まで刺し身で食べたけど

旨かったぁ♪
ブリのカマは、アラでとった出汁で潮汁
うまー

サワラのカマは塩焼き
カマまで脂が乗って美味しい

サワラのアラでとった出汁も美味しそうで、
とりあえず冷凍備蓄用に

ブリとサワラの出汁をとったアラは、
ホジホジして…

シーチキン代わりに使うかな。
大漁すぎて、食べ切れん!ということで、
備蓄生産。
サバは塩水につけたあと、

ピチッとシートで、一夜干し。
冷凍して、そのうち食べる予定。
ブリとサワラは、
食べきれないのでフライにして冷凍


それから、サワラの西京焼き!

お一つ味見は

旨すぎた………
さて、
また行くか!
須磨
カラバリ
アジやらサバが釣れてると聞いて、
久々に三人で須磨沖へ。
とはいえまずは、イワシの状況みてみよか?と、
カラバリからスタート。
カラバリは、鰯がおらんかったらどうしようもない
ので、いつもスタートはドキドキ…
今回は…
おったー!

しかもいいサイズ!
そして、
さっそくおっちゃんが丸々したサバをゲット
ただ、
鰯が付く
→底に落とす
→鰯が暴れる
→ズドン、ぎゅーーーーーん
→プチッ
が、何回か続く…
でっかいのがおるのか、
サワラなのか…
けど、鰯がおるのが面白すぎる。
ようやく、大将が大物を仕留め

うちも、
巻いては戻され、
巻いては戻されの格闘で、
ドラグゆるすぎるやろ!!の疑惑のなか、
どうやら、針が2本かかってたおかげで、
切られずにあげれたブリ!

続いておっちゃんも

これで全員、青物ゲット!
で、すでにクーラーが、満タン。やばい。
鰯の魚影が少なくなり、
そろそろアジサバ狙いいくか〜と、移動した先は、
サバ★パラダイス (゚∀゚)
釣っても釣っても釣れるので、
すぐにサバ折りして血抜き
…釣れすぎやろ
と、いうことで、
再びカラバリ勝負へ。
おっちゃん船長が
このへん、魚探の反応が異様やねん…
というところに落とすと、
鰯が付く前に大物が食いちぎる感じで(゚∀゚)
そして突然、
大将が、うわッと叫んで…
どうやら、大物との格闘開始!
面白そうなので動画をとったら、7分になってた。
顔がちっちゃい?
いや、胴がでかすぎるブリがあがり、
大将は放心 笑
おっちゃんが釣ったニベと一緒に、
いけすへ。
その後、うちにも大きな当たりがあって、
おぉ!と思ってる間に
ギュイーーンっと糸が出て、
けど、巻き始めると軽くて…
バレたわけではなさそうやけど…
こっちに向かってきてる?
と、半信半疑になりながら、軽々と巻いてきて、
あとちょっとで見えたのは
サワラ!!!!!
え?さわら?
船上3人とも大興奮!!
ぜったいに取り込みたい!
慎重に寄せてくるけど、
どう見てもタモに入らんサイズwww
おっちゃんが、タモを2個使って、
ようやく取り込み(>ω<)

サワラ!!サワラや!!
けど、興奮するより、放心に近い感じ。
無事にあげれた安心と。
奥深い釣りをした気持ち…
サワラかぁ~
やってもたなぁ
ただ、冷やせんやん
クーラーパンパンで 笑
ということで、納竿。
須磨のパラダイスでした。
ニベは、海へお帰りいただきました。

クーラーからはみ出る釣果(゚∀゚)

このあと、駐車場までの道のりで疲れて、
クーラーをおろそうとして…地面に魚をぶちまけた
_| ̄|○ il||li
帰ってからは、
釣りたて5時間のサワラの塩タタキ

…旨すぎる
翌朝はハマチとサワラの丼

漁師めし笑
月曜は、朝からひたすら魚の加工(^^)/
3日目のサワラとブリ

まだまだ旨い。
それと、ブリのナメロウ

ブリは、5日目まで刺し身で食べたけど

旨かったぁ♪
ブリのカマは、アラでとった出汁で潮汁
うまー

サワラのカマは塩焼き
カマまで脂が乗って美味しい

サワラのアラでとった出汁も美味しそうで、
とりあえず冷凍備蓄用に

ブリとサワラの出汁をとったアラは、
ホジホジして…

シーチキン代わりに使うかな。
大漁すぎて、食べ切れん!ということで、
備蓄生産。
サバは塩水につけたあと、

ピチッとシートで、一夜干し。
冷凍して、そのうち食べる予定。
ブリとサワラは、
食べきれないのでフライにして冷凍


それから、サワラの西京焼き!

お一つ味見は

旨すぎた………
さて、
また行くか!
2024年04月20日
須磨メバル、再び
4月14日(日)晴れ 中潮
須磨
胴付き(シラサエビ)
3人で久々にメバル釣り♪
潮がゆるいのでちょっと心配しながらスタート。
なかなか釣れない ^^; …うちだけ
ポツリポツリの拾い釣り。
いつの間にかおっちゃんとはWスコア_| ̄|○ il||li
えー天気、やけど、
潮がゆるすぎて、メバルは活発じゃなかったかも。

みんなで分け分けして、
釣ったのは6匹だけど、8匹もらって帰る笑

こういう、肩の張ったやつが、
めっちゃ引きが強くて楽しい!

そして、メバル料理を3日間存分に楽しむ。
刺し身は、
初日と二日目は、
薄造りと煎り酒漬け、皮霜造りと、炙り&皮ポン

煎り酒漬けがうまい!と思ったので、
三日目からは薄造りと煎り酒漬け

4日目、どんどん旨味が増してきてた!

刺し身以外は、
安定のマース煮

昆布を下に敷いて、
ほんとは泡盛なんだけど、日本酒をドボドボ入れて、
雪塩だけで味付け。
簡単なのに、豆腐までうまい!
旨すぎて汁まで呑んで、翌朝は顔が浮腫む…
アクアパッツァ風

オリーブオイルでにんにく炒めて、
そのニンニクの上にメバルを乗せて、
白ワイン入れて、プチトマト掘り込んで煮るだけ
マース煮とほとんど工程が一緒やな笑
そして、松笠揚げにチャレンジ
1日目、粉はつけんかったけどやっぱり開かん

皮はパリパリ、身はふっくらでうまい。
2日目、
すくい網に乗せてチョロチョロと油をかけてみる

相変わらず、うまいけど、まだ開かん。
3日目、
乾燥してるとあかんということで、
皮に塩をあてて、少し放置してから前日同様に

おぉーー!松笠っぽいやんか!
皮がバリバリ、身はふっくらでうまい。
4日目
これはもしや、
鱗付きの皮を揚げたらうまいんちゃうか?!と、
鱗付きのまま刺し身をとって、
皮に塩をあてて、、、

唐揚げ&皮揚げ!

なんか、ハリネズミみたいなんができた!

ほんで、バリバリで酒のアテにちょうどよい!
今度からこれしよ。
鱗ひかんでよくなるし笑
初日に全部内蔵とエラをとって、
8匹分の肝を集めて作った、肝煮

けっこう煮詰めたけど、ふっくら美味しい!
最後は、アラで出汁をとって

煮凝り

と、湯豆腐でいただく。
メバルを堪能した一週間でした♪
須磨
胴付き(シラサエビ)
3人で久々にメバル釣り♪
潮がゆるいのでちょっと心配しながらスタート。
なかなか釣れない ^^; …うちだけ
ポツリポツリの拾い釣り。
いつの間にかおっちゃんとはWスコア_| ̄|○ il||li
えー天気、やけど、
潮がゆるすぎて、メバルは活発じゃなかったかも。

みんなで分け分けして、
釣ったのは6匹だけど、8匹もらって帰る笑

こういう、肩の張ったやつが、
めっちゃ引きが強くて楽しい!

そして、メバル料理を3日間存分に楽しむ。
刺し身は、
初日と二日目は、
薄造りと煎り酒漬け、皮霜造りと、炙り&皮ポン

煎り酒漬けがうまい!と思ったので、
三日目からは薄造りと煎り酒漬け

4日目、どんどん旨味が増してきてた!

刺し身以外は、
安定のマース煮

昆布を下に敷いて、
ほんとは泡盛なんだけど、日本酒をドボドボ入れて、
雪塩だけで味付け。
簡単なのに、豆腐までうまい!
旨すぎて汁まで呑んで、翌朝は顔が浮腫む…
アクアパッツァ風

オリーブオイルでにんにく炒めて、
そのニンニクの上にメバルを乗せて、
白ワイン入れて、プチトマト掘り込んで煮るだけ
マース煮とほとんど工程が一緒やな笑
そして、松笠揚げにチャレンジ
1日目、粉はつけんかったけどやっぱり開かん

皮はパリパリ、身はふっくらでうまい。
2日目、
すくい網に乗せてチョロチョロと油をかけてみる

相変わらず、うまいけど、まだ開かん。
3日目、
乾燥してるとあかんということで、
皮に塩をあてて、少し放置してから前日同様に

おぉーー!松笠っぽいやんか!
皮がバリバリ、身はふっくらでうまい。
4日目
これはもしや、
鱗付きの皮を揚げたらうまいんちゃうか?!と、
鱗付きのまま刺し身をとって、
皮に塩をあてて、、、

唐揚げ&皮揚げ!

なんか、ハリネズミみたいなんができた!

ほんで、バリバリで酒のアテにちょうどよい!
今度からこれしよ。
鱗ひかんでよくなるし笑
初日に全部内蔵とエラをとって、
8匹分の肝を集めて作った、肝煮

けっこう煮詰めたけど、ふっくら美味しい!
最後は、アラで出汁をとって

煮凝り

と、湯豆腐でいただく。
メバルを堪能した一週間でした♪
2022年05月21日
サワラ狙い撃沈中‥
ここ数回、
サワラ捕獲を挑戦中‥
そして‥
撃沈中‥
(´・ω・`)
サワラを狙う合間に
Theフィッシングの視聴者プレゼントでもらった
ヒラメ用のジグで!
ガシラ

ちょっとサイズアップの
ガシラ

そして、根がかり_| ̄|○ il||li
前回は、
久々に臨検を受けて

終了‥
そろそろ、
メクリアジとか始まるかなぁ‥
サワラ捕獲を挑戦中‥
そして‥
撃沈中‥
(´・ω・`)
サワラを狙う合間に
Theフィッシングの視聴者プレゼントでもらった
ヒラメ用のジグで!
ガシラ

ちょっとサイズアップの
ガシラ

そして、根がかり_| ̄|○ il||li
前回は、
久々に臨検を受けて

終了‥
そろそろ、
メクリアジとか始まるかなぁ‥
2022年02月13日
春はまだか
2月12日(土)晴れ 中潮
須磨沖
胴付き(シラサエビ)
メバル、いっとかなあかんよな!
ということで、急遽出陣が決まり、
前日からバタバタと準備し、須磨沖へ。
素晴らしい好天、無風、ベタ凪。

もう、メバル釣るしかないやろ!の釣り日和
ただ、潮が悪いな(-_-)と、危惧していたけど…
さっそくおっちゃんがメバルを釣って、
幸先のよいスタート\(^o^)/

さらに、中層狙いでサバまでも(゚∀゚)
大将も良型!

おー!須磨のメバル、いーなぁ!!
と思ってたのに、
え?
ようやくのヒットは

ガシラ…
これちゃうねん!と海にお帰りいただく。
え??
困惑している間にも、
おっちゃん、大将にメバル
え???
そのうち、フグやらイソベラが襲来してきて

時合終了?!?!
とはいえ、
そのあとも大将とおっちゃんは、
それぞれ一枚ずつメバルを上げて…
何が悪いのか…
アタリが取れてへんどころか、
餌が囓られてないので、誘えてないってことか。
オモリの形を変えたり(迷走!?)したけど、
最後までメバルには会えず(T_T)
潮が止まってしまったので、
もうメバルは動かん(T_T)と諦めて、
別のポイントへ異動。
海上保安庁の放水訓練を遠目にみながら、
大きめのガシラが釣れたので生け簀へ。
これしか釣れんのか…
大将とおっちゃんは、なにこれ?な魚

大将が調べたら、ヒレコダイというやつらしい。
どうも、温暖化が進んでるみたい。
でも、うちの心は全く冷えたままで、納竿
(´・ω・`)
素晴らしい釣果

大将からメバルを一匹恵んでもらい、
釣ったやつより大きいガシラをゲット。
^_^;
次はみんなに配れるくらい釣りたい。。。
須磨沖
胴付き(シラサエビ)
メバル、いっとかなあかんよな!
ということで、急遽出陣が決まり、
前日からバタバタと準備し、須磨沖へ。
素晴らしい好天、無風、ベタ凪。

もう、メバル釣るしかないやろ!の釣り日和
ただ、潮が悪いな(-_-)と、危惧していたけど…
さっそくおっちゃんがメバルを釣って、
幸先のよいスタート\(^o^)/

さらに、中層狙いでサバまでも(゚∀゚)
大将も良型!

おー!須磨のメバル、いーなぁ!!
と思ってたのに、
え?
ようやくのヒットは

ガシラ…
これちゃうねん!と海にお帰りいただく。
え??
困惑している間にも、
おっちゃん、大将にメバル
え???
そのうち、フグやらイソベラが襲来してきて

時合終了?!?!
とはいえ、
そのあとも大将とおっちゃんは、
それぞれ一枚ずつメバルを上げて…
何が悪いのか…
アタリが取れてへんどころか、
餌が囓られてないので、誘えてないってことか。
オモリの形を変えたり(迷走!?)したけど、
最後までメバルには会えず(T_T)
潮が止まってしまったので、
もうメバルは動かん(T_T)と諦めて、
別のポイントへ異動。
海上保安庁の放水訓練を遠目にみながら、
大きめのガシラが釣れたので生け簀へ。
これしか釣れんのか…
大将とおっちゃんは、なにこれ?な魚

大将が調べたら、ヒレコダイというやつらしい。
どうも、温暖化が進んでるみたい。
でも、うちの心は全く冷えたままで、納竿
(´・ω・`)
素晴らしい釣果

大将からメバルを一匹恵んでもらい、
釣ったやつより大きいガシラをゲット。
^_^;
次はみんなに配れるくらい釣りたい。。。
2022年01月08日
2022年、初釣り
1月2日(日)晴れ 大潮
須磨沖
胴付き、他
新年初釣り。

まずは、御神酒をまいて、
海へ感謝と安全釣行を祈願。
3人それぞれ、好きな釣り方で、
ということで、うちはエビで鯛を狙う。
そして、記念すべき船内初ヒット!
カツカツ!というあたりのあと、
反応がなくなり、もしやカワハギか!?と
二人からの期待のなか、上がってきたのは

エソ〜
まぁ、
これからどんどんいい魚が釣れるってことやろ!
と、気を取り直す。
その後は、中サバの猛攻(゚∀゚)
海ん中、どうなってるんや…
30センチに満たないアスリートみたいなサバ…
ぎんぺいさんでヒラメを狙ってた大将は、
あまりにぎんぺいさんが動かんので、
そのサバを使ってノマセに変更する!と。
でかすぎるし、あかんやろーって思ってたけど、
なんか、かかっとるやん!!!

なんなん!?
なにがあがってくるん!?
と待ってると

じゃじゃーん!とハマチ!
いや、ヒラマサちゃうか?と、疑惑のなか、
とりあえずメデタイのが釣れた!と大盛りあがり
※大将の圧巻の釣り動画
インスタで探してください 笑
おっちゃんは、ふぐで遊び

産卵しながら上がってきたガシラ

はリリースして、
本年の初釣り終了。
鳥がずっと、おこぼれを狙ってたけど、
餌のエビをあげるだけ(笑)
なんか寂しいので、
一匹だけでかいなー!と思ったサバをお持ち帰り

アニサキス対策で内蔵と、
ついでに頭を落としてもらったけど、
推定33センチ。
みりん干しにしたけど、
脂もなく、
超超超あっさりのアスリートサバでした。
さて!
2022年のビッグフィッシュは何になるか!
楽しみでしかない!
須磨沖
胴付き、他
新年初釣り。

まずは、御神酒をまいて、
海へ感謝と安全釣行を祈願。
3人それぞれ、好きな釣り方で、
ということで、うちはエビで鯛を狙う。
そして、記念すべき船内初ヒット!
カツカツ!というあたりのあと、
反応がなくなり、もしやカワハギか!?と
二人からの期待のなか、上がってきたのは

エソ〜
まぁ、
これからどんどんいい魚が釣れるってことやろ!
と、気を取り直す。
その後は、中サバの猛攻(゚∀゚)
海ん中、どうなってるんや…
30センチに満たないアスリートみたいなサバ…
ぎんぺいさんでヒラメを狙ってた大将は、
あまりにぎんぺいさんが動かんので、
そのサバを使ってノマセに変更する!と。
でかすぎるし、あかんやろーって思ってたけど、
なんか、かかっとるやん!!!

なんなん!?
なにがあがってくるん!?
と待ってると

じゃじゃーん!とハマチ!
いや、ヒラマサちゃうか?と、疑惑のなか、
とりあえずメデタイのが釣れた!と大盛りあがり
※大将の圧巻の釣り動画
インスタで探してください 笑
おっちゃんは、ふぐで遊び

産卵しながら上がってきたガシラ

はリリースして、
本年の初釣り終了。
鳥がずっと、おこぼれを狙ってたけど、
餌のエビをあげるだけ(笑)
なんか寂しいので、
一匹だけでかいなー!と思ったサバをお持ち帰り

アニサキス対策で内蔵と、
ついでに頭を落としてもらったけど、
推定33センチ。
みりん干しにしたけど、
脂もなく、
超超超あっさりのアスリートサバでした。
さて!
2022年のビッグフィッシュは何になるか!
楽しみでしかない!
2021年11月25日
冬の須磨沖でサンバソウ狙い
11月21日(日)晴れ 大潮
須磨沖
どうつき(オキアミ)、サビキ
でかいサンバソウを期待して、
おっちゃんと二人で須磨沖に捜索!!
予想してたより風が強くて、
アンカー入れるのに一苦労(^_^;)したけど、、
前日の仙人たちの釣果ではウマヅラハギ爆釣!
でかサンバソウ降臨!!と言うことやったので、
期待しつつ釣り開始。
仕掛けは胴付きで、
オキアミをばら撒きながらサンバソウを待つ。
早速の一匹目は、イソベラ(-_-)
怪しい予感‥
で、次のアタリも期待せずに上げてくると
なんと!

うれしいカワハギちゃん!!
これは幸先良いか!?と思ったけど、
そこからはひたすらふぐの猛攻‥
デカガシラやら、

デカキュウセンやら、

‥生け簀にいれとけば良かったか、
と後悔するぐらいの貧果(T_T)
おっちゃんが、
またふぐか〜といいながら、
ようやくサンバソウ!!

をあげたけど、
これだけ。
寄ってきたのはふぐと海保だけ。

臨検、ご苦労様ですm(_ _)m
寒い中、心が折れて、潮止まりに納竿。

厳しい一日やったなぁ。
反省点は、
魚を寄せるのにオキアミに頼ってしまったこと。
やっぱりアミエビは必要なんやろな。
カワハギとメバルは、煮付けに挑戦!

立呑うどうさんで教えてもらった手順で、
何とか煮付けらしいものが出来上がった(^o^)
カワハギはちっさいわりに、
きれいなプリンッとした肝が入ってて、
一緒に煮付けても濃厚で美味しかった(^o^)
次はお刺身サイズを釣るぞ!
須磨沖
どうつき(オキアミ)、サビキ
でかいサンバソウを期待して、
おっちゃんと二人で須磨沖に捜索!!
予想してたより風が強くて、
アンカー入れるのに一苦労(^_^;)したけど、、
前日の仙人たちの釣果ではウマヅラハギ爆釣!
でかサンバソウ降臨!!と言うことやったので、
期待しつつ釣り開始。
仕掛けは胴付きで、
オキアミをばら撒きながらサンバソウを待つ。
早速の一匹目は、イソベラ(-_-)
怪しい予感‥
で、次のアタリも期待せずに上げてくると
なんと!

うれしいカワハギちゃん!!
これは幸先良いか!?と思ったけど、
そこからはひたすらふぐの猛攻‥
デカガシラやら、

デカキュウセンやら、

‥生け簀にいれとけば良かったか、
と後悔するぐらいの貧果(T_T)
おっちゃんが、
またふぐか〜といいながら、
ようやくサンバソウ!!

をあげたけど、
これだけ。
寄ってきたのはふぐと海保だけ。

臨検、ご苦労様ですm(_ _)m
寒い中、心が折れて、潮止まりに納竿。

厳しい一日やったなぁ。
反省点は、
魚を寄せるのにオキアミに頼ってしまったこと。
やっぱりアミエビは必要なんやろな。
カワハギとメバルは、煮付けに挑戦!

立呑うどうさんで教えてもらった手順で、
何とか煮付けらしいものが出来上がった(^o^)
カワハギはちっさいわりに、
きれいなプリンッとした肝が入ってて、
一緒に煮付けても濃厚で美味しかった(^o^)
次はお刺身サイズを釣るぞ!
2021年10月24日
須磨のアジはどんどん大きく!
10月22日(金) 晴れ 中潮
須磨沖
サビキ
平日に休みが取れたので、
やっぱり須磨のアジと、イカ狙いを少々…
気温が急に低くなってので心配しつつ、
おっちゃんと二人で出航。

まずは、朝練のティップランエギング
3回流して、撃沈…
今回は満を持してダートマックスの勝負カラーで!
なのに、それも根がかりしてもて、、、
でもいつか、アオリイカを釣りたい(;_;)
明るくなってきたので、アジ狙いで移動
今回は、朝ごはんにパンも食べたし、酔止めものんだし。
心の準備も万端で、ガッツリアジと勝負!
の、つもりが、、、
でかい!!!
アジが、でかなっとる!!!
(・o・)

ハリス2号でもぶっちぎる勢いの良さ。
これは、、、
たのしーー!!!
しかし、ハリスどころか弱ったミチイトまで切られて、
大事なサビキとカゴが_| ̄|○ il||li
なかなか活性が高かったので、
いつも使わないサビキもやってみることにしたけど、

釣果は歴然(・o・)ピンクのほうがやたら釣れて…
今日で、
サビキはこれを使えば釣れるという自信が、
確信に変わった(笑)
またサビキを買い占めに行くことになるなー。
そして、寒さの影響もあってか、
8時過ぎには時合い終了。
アジがでかなっとるから、20匹でもいけす真っ黒!

マアジが釣れなくなったら、
ちょっとタナを上げるとマルアジが釣れたりするので、
しばらくやってみる。
けど、今回は小アジが釣れんかったので、
ノマセは出来ず…
さし餌付けてサビキをしても、フグばっかり…で、
納竿。
結果はマアジ18匹、マルアジ6匹
そして、でかいやつは32センチでした!

断面からもわかる!よっ、太っ腹!!!

鯵の刺身とナメロウを友達におすそ分けしたり、


一夜干しにして実家へ

でかすぎ!!
これやから、須磨のアジ狙いはやめられへん。
そして、誰かイカの釣り方教えて(;_;)
須磨沖
サビキ
平日に休みが取れたので、
やっぱり須磨のアジと、イカ狙いを少々…
気温が急に低くなってので心配しつつ、
おっちゃんと二人で出航。

まずは、朝練のティップランエギング
3回流して、撃沈…
今回は満を持してダートマックスの勝負カラーで!
なのに、それも根がかりしてもて、、、
でもいつか、アオリイカを釣りたい(;_;)
明るくなってきたので、アジ狙いで移動
今回は、朝ごはんにパンも食べたし、酔止めものんだし。
心の準備も万端で、ガッツリアジと勝負!
の、つもりが、、、
でかい!!!
アジが、でかなっとる!!!
(・o・)

ハリス2号でもぶっちぎる勢いの良さ。
これは、、、
たのしーー!!!
しかし、ハリスどころか弱ったミチイトまで切られて、
大事なサビキとカゴが_| ̄|○ il||li
なかなか活性が高かったので、
いつも使わないサビキもやってみることにしたけど、

釣果は歴然(・o・)ピンクのほうがやたら釣れて…
今日で、
サビキはこれを使えば釣れるという自信が、
確信に変わった(笑)
またサビキを買い占めに行くことになるなー。
そして、寒さの影響もあってか、
8時過ぎには時合い終了。
アジがでかなっとるから、20匹でもいけす真っ黒!

マアジが釣れなくなったら、
ちょっとタナを上げるとマルアジが釣れたりするので、
しばらくやってみる。
けど、今回は小アジが釣れんかったので、
ノマセは出来ず…
さし餌付けてサビキをしても、フグばっかり…で、
納竿。
結果はマアジ18匹、マルアジ6匹
そして、でかいやつは32センチでした!

断面からもわかる!よっ、太っ腹!!!

鯵の刺身とナメロウを友達におすそ分けしたり、


一夜干しにして実家へ

でかすぎ!!
これやから、須磨のアジ狙いはやめられへん。
そして、誰かイカの釣り方教えて(;_;)
2021年10月08日
戻ってきた、メクリアジ♪
10月3日(日) 晴れ 中潮
須磨沖
サビキ、ノマセ
消えてたアジが、また釣れだした?との情報で、
再びおっちゃんと、出航

どんどん、日が昇るが遅くなってきたな…
朝のうちは、イカを狙おう!と、
慣れないティップランをやってみる。
おっちゃんには何度かあたりがあったみたいやけど、
結局釣れず、、
そのうち、バシャーッと飛び跳ねる魚をよくみると、
いつものボラではなくて、青物のようやと気づき、
それならば!とマイクロジグに変更!!
何度目かで、
コツコツ!?という感触のあと、
ガツンッ!!ときて、
一気にドラグが鳴り出して…(゜-゜)
根がかり??って思ったけど、
最初に魚のアタリはあったし、
生体反応も感じる!
けど、エギングのつもりやったせいで、
PE08のなんとも頼りないラインで、
強引に巻くわけにもいかず、

途方に暮れる…
格闘を続けたけど、結局はブチッと切られて終了
(;_;)
何やったんかなー。
気を取り直して、アジ狙い!
すっかり海苔だなが設置された須磨の海。
間を通って沖へ。
スタートしてすぐに大物のあたり!
慎重に上げてきたものの、巻きあげすきてアジを掴めず、
しかもさっきまで使ってたロッドが邪魔で…
アジは取り込めたものの、
そのアジが船上で大暴れして、船内血まみれに…
_| ̄|○ il||li
「シロウトか!」とおっちゃんに怒られる。。
けどまぁ、釣れたから良し。
でもその後はおっちゃんばかりが釣れる…
仙人たちもやってきて、近くでアジ釣り開始。
釣れとる。
間に挟まれとるうちだけ、釣れん。
どうやら、
手返しよくするために、上の針はいらん(`・ω・´)ゞと、
潔く底だけを狙ってたのがアダになってた様子。
おっちゃんと同じ仕掛けやけど、短くしてたせいで、
釣果の差が歴然(・o・)

ま、いっか。分けてもらうし(笑)
いやでも、釣りたかった…
見えるところにウマヅラハギの大群が見えたけど、
意外と釣れず、まぁそれはいっか。
そのうち潮がゆるんできて、どんどん釣れなくなり…
その後、チラホラ釣れた小アジでおっちゃんがノマセ。
キター!!と、はしゃいだけど

エソ(゜-゜)
ヒラメはのあたりが!と期待したけど

リリース…(゜-゜)
けど、上のアジは確実にヒラメにかじられてるっぽいな
次こそヒラメ!!と上がってきたのは

アコウ〜、これは良い。\(^o^)/
最後はまたまたキビレ

(゜-゜)
サビキでもスズメダイしか釣れなくなって、納竿

アジは途中で酸欠になりそうやったので、
一度〆るくらい釣れてた(^o^)
アジ、戻ってきたし、
次はヒラメ、釣りたいなー。
須磨沖
サビキ、ノマセ
消えてたアジが、また釣れだした?との情報で、
再びおっちゃんと、出航

どんどん、日が昇るが遅くなってきたな…
朝のうちは、イカを狙おう!と、
慣れないティップランをやってみる。
おっちゃんには何度かあたりがあったみたいやけど、
結局釣れず、、
そのうち、バシャーッと飛び跳ねる魚をよくみると、
いつものボラではなくて、青物のようやと気づき、
それならば!とマイクロジグに変更!!
何度目かで、
コツコツ!?という感触のあと、
ガツンッ!!ときて、
一気にドラグが鳴り出して…(゜-゜)
根がかり??って思ったけど、
最初に魚のアタリはあったし、
生体反応も感じる!
けど、エギングのつもりやったせいで、
PE08のなんとも頼りないラインで、
強引に巻くわけにもいかず、

途方に暮れる…
格闘を続けたけど、結局はブチッと切られて終了
(;_;)
何やったんかなー。
気を取り直して、アジ狙い!
すっかり海苔だなが設置された須磨の海。
間を通って沖へ。
スタートしてすぐに大物のあたり!
慎重に上げてきたものの、巻きあげすきてアジを掴めず、
しかもさっきまで使ってたロッドが邪魔で…
アジは取り込めたものの、
そのアジが船上で大暴れして、船内血まみれに…
_| ̄|○ il||li
「シロウトか!」とおっちゃんに怒られる。。
けどまぁ、釣れたから良し。
でもその後はおっちゃんばかりが釣れる…
仙人たちもやってきて、近くでアジ釣り開始。
釣れとる。
間に挟まれとるうちだけ、釣れん。
どうやら、
手返しよくするために、上の針はいらん(`・ω・´)ゞと、
潔く底だけを狙ってたのがアダになってた様子。
おっちゃんと同じ仕掛けやけど、短くしてたせいで、
釣果の差が歴然(・o・)

ま、いっか。分けてもらうし(笑)
いやでも、釣りたかった…
見えるところにウマヅラハギの大群が見えたけど、
意外と釣れず、まぁそれはいっか。
そのうち潮がゆるんできて、どんどん釣れなくなり…
その後、チラホラ釣れた小アジでおっちゃんがノマセ。
キター!!と、はしゃいだけど

エソ(゜-゜)
ヒラメはのあたりが!と期待したけど

リリース…(゜-゜)
けど、上のアジは確実にヒラメにかじられてるっぽいな
次こそヒラメ!!と上がってきたのは

アコウ〜、これは良い。\(^o^)/
最後はまたまたキビレ

(゜-゜)
サビキでもスズメダイしか釣れなくなって、納竿

アジは途中で酸欠になりそうやったので、
一度〆るくらい釣れてた(^o^)
アジ、戻ってきたし、
次はヒラメ、釣りたいなー。
2021年09月25日
須磨沖から魚が消えた!?
9月24日(金) 晴れ 中潮
須磨沖
タイラバ、サビキ
日曜の爆釣が忘れられず、
再びおっちゃんと二人、ボートで出陣

早朝はまず、タイラバで真鯛狙い。
タイラバの上にサビキもつけて、あわよくば…の仕掛け。
魚探に反応あるでー、とのことやったので、
期待してると、カツカツと小さなアタリ!
は、小アジ…(-.-)
小アジ、小アジ、小アジ、、
が続く中、おっちゃんに本命のアタリ!
鯛っぽくはないなぁ〜と、上がってきたのは

久々のホウボウ(・o・)
えーやん!
タイラバ、可能性ありやん!!
いけすにホウボウを入れて、釣り再開。
けど、ホウボウがやたら鳴く。
いけすの中で、重低音を響かせる。。
そして、そのせいか、
魚探に映ってるのに小アジさえ釣れなくなって…
(・o・)
もしや、コイツの鳴き声で魚が散ってるのでは!?
と疑心暗鬼になり、ホウボウは〆ることに。
そしたら、次からまた、小アジが釣れるように…
このせいかどーかわからんけど、
次回から鳴き声を出す魚には要注意かも(^_^;)
7時過ぎ、アジ狙いに転向。
流れが速く、アミエビを撒いてもうまく誘えてない?と、
感じつつ、シャクっているとアジのあたり!
期待しつつ、ゆっくり巻いて巻いて…
小アジ2連_| ̄|○ il||li
潮が速くて、カゴが重たく感じるので、
小アジでも、大きく感じてしまうだけ_| ̄|○ il||li
その後も、小アジに混ざって大フグやらチャリコやら…
気づくといけすは小アジだらけ(¯―¯٥)

ちなみに、先週の写真(´・ω・`)

ぜんぜんちがーう。
仙人たちがやってきて、ササッとシャクって
「撤収!」と去って行き…
まぁでも、釣れてないのはうちらだけじゃない、と
ある意味納得できたりして(^_^;)
アミエビがなくなり、もうあかんな、と
大アジは諦めて、再びタイラバに転向
おっちゃんは小アジでサワラを狙う!と意気込むも、
ノマセにはなんのアタリもなく…
タイラバでキビレが釣れたけど、

チヌは臭いし、とお帰りいただく。
けど、そのあとは、パタリとアタリがなくなり…
「あのキビレ、体高あったし美味しかったんちゃうかな」
と、リリースを後悔するおっちゃん。
11時半に、
もう、魚はおらん(゜-゜)と、撤退を決める。
100グラムのタイラバTGヘッドを根がかりし、
貴重ながまかつサビキは一投目で根がかりし、
失ったものが多かった一日やった。
そんなときもあるかー。。。
須磨沖
タイラバ、サビキ
日曜の爆釣が忘れられず、
再びおっちゃんと二人、ボートで出陣

早朝はまず、タイラバで真鯛狙い。
タイラバの上にサビキもつけて、あわよくば…の仕掛け。
魚探に反応あるでー、とのことやったので、
期待してると、カツカツと小さなアタリ!
は、小アジ…(-.-)
小アジ、小アジ、小アジ、、
が続く中、おっちゃんに本命のアタリ!
鯛っぽくはないなぁ〜と、上がってきたのは

久々のホウボウ(・o・)
えーやん!
タイラバ、可能性ありやん!!
いけすにホウボウを入れて、釣り再開。
けど、ホウボウがやたら鳴く。
いけすの中で、重低音を響かせる。。
そして、そのせいか、
魚探に映ってるのに小アジさえ釣れなくなって…
(・o・)
もしや、コイツの鳴き声で魚が散ってるのでは!?
と疑心暗鬼になり、ホウボウは〆ることに。
そしたら、次からまた、小アジが釣れるように…
このせいかどーかわからんけど、
次回から鳴き声を出す魚には要注意かも(^_^;)
7時過ぎ、アジ狙いに転向。
流れが速く、アミエビを撒いてもうまく誘えてない?と、
感じつつ、シャクっているとアジのあたり!
期待しつつ、ゆっくり巻いて巻いて…
小アジ2連_| ̄|○ il||li
潮が速くて、カゴが重たく感じるので、
小アジでも、大きく感じてしまうだけ_| ̄|○ il||li
その後も、小アジに混ざって大フグやらチャリコやら…
気づくといけすは小アジだらけ(¯―¯٥)

ちなみに、先週の写真(´・ω・`)

ぜんぜんちがーう。
仙人たちがやってきて、ササッとシャクって
「撤収!」と去って行き…
まぁでも、釣れてないのはうちらだけじゃない、と
ある意味納得できたりして(^_^;)
アミエビがなくなり、もうあかんな、と
大アジは諦めて、再びタイラバに転向
おっちゃんは小アジでサワラを狙う!と意気込むも、
ノマセにはなんのアタリもなく…
タイラバでキビレが釣れたけど、

チヌは臭いし、とお帰りいただく。
けど、そのあとは、パタリとアタリがなくなり…
「あのキビレ、体高あったし美味しかったんちゃうかな」
と、リリースを後悔するおっちゃん。
11時半に、
もう、魚はおらん(゜-゜)と、撤退を決める。
100グラムのタイラバTGヘッドを根がかりし、
貴重ながまかつサビキは一投目で根がかりし、
失ったものが多かった一日やった。
そんなときもあるかー。。。
2021年09月22日
めくりあじ、再び。
9月19日(土) 晴 中潮
須磨沖
さびき、ノマセ
台風去って、晴天!

アジが戻ってきてると噂に聞いて、
おっちゃんと二人で出航。
潮止まりが8時半くらいのようなので、
チャンスタイムは少ない!と、
ポイントに到着してすぐに、スタート。
少し待つと、ガツン!と大きなあたり!
でも、焦って釣りスタートしたせいで、
ドラグの調整を失敗(T_T)ブチブチ切られて…
2連で上がってくるアジを、
一匹も逃さないように、もたもたと取り込んだり、
背びれが刺さって血が出たり…
それでも、手返しよく!と、
アミエビを撒いて、釣って、撒いて、釣って…
ようやく平常心を戻して、
いけすを見たら

おぉ〜、アジで真っ黒!
いい眺めやなぁ〜
サイズがなかなか大きいので、ものすごくひく。
そして、ハリス1.5で挑戦してるせいで、
気付くと仕掛けが3つになっていて…(・o・)
短いサビキ同士を合体させたり、と誤魔化してたら、
時合終了〜
ポイントがずれたのもあるけど、
パタリとアタリがなくなった(´・ω・`)
潮が反転するのを待ちつつ、
スーパーで買った小鰯でノマセもどきに挑戦。
ヒラメとか釣れたらなぁ〜
と、おっちゃんが

めっちゃ走るし、ぜったい青物!(笑)
ようやく、表層まで上がってきたのはメジロ!
けど、即席仕掛けの弱点をつかれ、
プイッとハリスを切られて、去られてしまう…
残念でした( ;∀;)
後半戦は釣果が伸び悩み、納竿の時間に…
結果は二人で20匹。
良型やし、満足!!

一日目の刺し身はやっぱりうまい。
二日目の刺し身も

やっぱりうまい。
夏の暑さで疲れたのか、
梅干しと一緒に食べるのがまた旨い。
仙人に教えてもらった、素焼きにカンタン酢!

これが旨くて、何匹でもいける。
それと、ずっとどうすればいいのかわからなかった
背開きで真ん中の骨をとる方法(-.-)
いろいろ試してたら、できた!

これで腹骨もとって
アジフライらしい姿のフライを作れるかな。
須磨沖
さびき、ノマセ
台風去って、晴天!

アジが戻ってきてると噂に聞いて、
おっちゃんと二人で出航。
潮止まりが8時半くらいのようなので、
チャンスタイムは少ない!と、
ポイントに到着してすぐに、スタート。
少し待つと、ガツン!と大きなあたり!
でも、焦って釣りスタートしたせいで、
ドラグの調整を失敗(T_T)ブチブチ切られて…
2連で上がってくるアジを、
一匹も逃さないように、もたもたと取り込んだり、
背びれが刺さって血が出たり…
それでも、手返しよく!と、
アミエビを撒いて、釣って、撒いて、釣って…
ようやく平常心を戻して、
いけすを見たら

おぉ〜、アジで真っ黒!
いい眺めやなぁ〜
サイズがなかなか大きいので、ものすごくひく。
そして、ハリス1.5で挑戦してるせいで、
気付くと仕掛けが3つになっていて…(・o・)
短いサビキ同士を合体させたり、と誤魔化してたら、
時合終了〜
ポイントがずれたのもあるけど、
パタリとアタリがなくなった(´・ω・`)
潮が反転するのを待ちつつ、
スーパーで買った小鰯でノマセもどきに挑戦。
ヒラメとか釣れたらなぁ〜
と、おっちゃんが

めっちゃ走るし、ぜったい青物!(笑)
ようやく、表層まで上がってきたのはメジロ!
けど、即席仕掛けの弱点をつかれ、
プイッとハリスを切られて、去られてしまう…
残念でした( ;∀;)
後半戦は釣果が伸び悩み、納竿の時間に…
結果は二人で20匹。
良型やし、満足!!

一日目の刺し身はやっぱりうまい。
二日目の刺し身も

やっぱりうまい。
夏の暑さで疲れたのか、
梅干しと一緒に食べるのがまた旨い。
仙人に教えてもらった、素焼きにカンタン酢!

これが旨くて、何匹でもいける。
それと、ずっとどうすればいいのかわからなかった
背開きで真ん中の骨をとる方法(-.-)
いろいろ試してたら、できた!

これで腹骨もとって
アジフライらしい姿のフライを作れるかな。
2021年09月02日
やっぱり楽しい!メクリアジ
8月28日(土) 晴れ 小潮
須磨沖
サビキ
ひと月ぶり(*_*)
カラバリをやり切らんまま、夏が終わりかけてて、
いつのまにか須磨の様子はガラッと変わり…
大メクリアジに出会えるらしい!

ということで、おっちゃんと二人でオニアジ狩りへ。
またしてもキャタピラの調子が悪く、
結局8時過ぎに出航(・・;)となったものの、
2隻の間に誘導してもらい、絶好のポイントへ
この好条件で釣れなかったら…と、
違う意味でもドキドキ。
仙人たちが、アミエビを巻いて巻いて…のところに入った
おかげで、おっちゃんは一投目からヒット!
しかもティッシュ箱超えの良型
しっかりシャクって餌を出す、諸々、
仙人から「アジ釣りとは!」という講習を受け、
うちも優秀な生徒として、どんどん釣果をあける☺️
良型も混じって、イケスが真っ黒になってるのがサイコー

それでも目の前の仙人たちは、
はるかに簡単に、ビックサイズをあげる(・・?
何が違うんやろかー??
…腕、か。
細いハリスをぶっちぎる、元気なアジとの戦い、
面白いし、勉強になる!
それでも、11時過ぎ、
アミエビが切れてもて、納竿(´・ω・`)
ザンネン…
けど、
うちらだけじや捉えることができない
ポイントに入れてもらって、
良型をゲットできて、大満足!!
二人の、てんやわんやの3時間の釣果は

21匹!
二人で山分けして、
…今回はうちの方が釣ってたんちゃうか(ー_ー)
家で計ったら、一番でかいので28センチ!

初日の刺し身は、
醤油に脂がジワーッと広がり、パッキパキでうま!
そして、
二日目は試してみたかった色々を、、
仙人からキズシにしてもうまい、と聞いたので、
酢で〆てみる

ほほう!
棒寿司にもトライ

巻きすなんて持ってないから、ラップで。
結果、グタグタ (笑)

けど、身が分厚いのでご飯が多くても負けなかった!
なめろうも安定して美味しい。

あとは、定番のフライ

備蓄用に、パン粉だけつけて冷凍庫へ

10匹なんて、あっという間になくなるな…
山分けの時から気になってた、ちょっと形が違うやつ

メクリアジと色は似てるけど体がスリム(下側)
3枚に卸したら、

身の色が鯖みたい(゚∀゚)
違うもんなんやなー。
フライで食べ比べたけど、なんかちょっと違う気がした。
違うと思って食べたからかもしれんけど。。。
さて、須磨のアジはまだ待ってくれとるかなぁ
須磨沖
サビキ
ひと月ぶり(*_*)
カラバリをやり切らんまま、夏が終わりかけてて、
いつのまにか須磨の様子はガラッと変わり…
大メクリアジに出会えるらしい!

ということで、おっちゃんと二人でオニアジ狩りへ。
またしてもキャタピラの調子が悪く、
結局8時過ぎに出航(・・;)となったものの、
2隻の間に誘導してもらい、絶好のポイントへ
この好条件で釣れなかったら…と、
違う意味でもドキドキ。
仙人たちが、アミエビを巻いて巻いて…のところに入った
おかげで、おっちゃんは一投目からヒット!
しかもティッシュ箱超えの良型
しっかりシャクって餌を出す、諸々、
仙人から「アジ釣りとは!」という講習を受け、
うちも優秀な生徒として、どんどん釣果をあける☺️
良型も混じって、イケスが真っ黒になってるのがサイコー

それでも目の前の仙人たちは、
はるかに簡単に、ビックサイズをあげる(・・?
何が違うんやろかー??
…腕、か。
細いハリスをぶっちぎる、元気なアジとの戦い、
面白いし、勉強になる!
それでも、11時過ぎ、
アミエビが切れてもて、納竿(´・ω・`)
ザンネン…
けど、
うちらだけじや捉えることができない
ポイントに入れてもらって、
良型をゲットできて、大満足!!
二人の、てんやわんやの3時間の釣果は

21匹!
二人で山分けして、
…今回はうちの方が釣ってたんちゃうか(ー_ー)
家で計ったら、一番でかいので28センチ!

初日の刺し身は、
醤油に脂がジワーッと広がり、パッキパキでうま!
そして、
二日目は試してみたかった色々を、、
仙人からキズシにしてもうまい、と聞いたので、
酢で〆てみる

ほほう!
棒寿司にもトライ

巻きすなんて持ってないから、ラップで。
結果、グタグタ (笑)

けど、身が分厚いのでご飯が多くても負けなかった!
なめろうも安定して美味しい。

あとは、定番のフライ

備蓄用に、パン粉だけつけて冷凍庫へ

10匹なんて、あっという間になくなるな…
山分けの時から気になってた、ちょっと形が違うやつ

メクリアジと色は似てるけど体がスリム(下側)
3枚に卸したら、

身の色が鯖みたい(゚∀゚)
違うもんなんやなー。
フライで食べ比べたけど、なんかちょっと違う気がした。
違うと思って食べたからかもしれんけど。。。
さて、須磨のアジはまだ待ってくれとるかなぁ
2021年07月25日
須磨沖の落とし込み、アツイ!
7月18日(日) 晴れ 小潮
須磨沖
落とし込み
再びチャレンジ、落とし込み。
朝イチは風が強かったので、9時過ぎと遅めの出航
前日までの雨のせいか、
海がめっちゃ濁ってるのをみて、不安に…
そして、ポイントに到着するも、
まだ風の強さが残っていて、40号でも底が取れん(・・;)
初っ端におっちゃんが、アコウを釣って、

みんなのテンションが上がる!も、なかなか続かん。
ぼちぼちイワシは、つく。

サイズも良好

あとは大物を釣るだけ!なのに、
底を狙い過ぎて、根がかり連発(T_T)
横で大将が、
ハマチ、サバ…と釣り上げ
おっちゃんが、
アコウ、メバルを釣っても、
うちは、地球を釣り続け…
もう、相当に心が折れてしまった頃、
ようやくの一匹

デカアコウ!(実測38センチ)
良かった〜
まじで、泣きそうやった〜
ようやく晴れてきた空と同じ気持ちに

朝の曇が嘘みたい。
ということで、

相変わらず、うちだけ貧果のアコウ一匹(TдT)
海が濁ってる時は、アコウ好調!?
そして、失った仕掛けの数は…

やば。また買いにいかな!
まだあと少し楽しめるかな、落とし込み。
リベンジしたい!!
貴重なアコウは、3日寝かせて三種盛り

…仕事忙しすぎて、3日放置されてただけやけど。
刺し身

うん、うまい!
ムニエル

皮ポン

身が厚めに残ってるのは、疲れてる証拠か…
それと、大将がアクアパッツァを絶賛するので、
半身をやってみた

…見た目があかん、、
けど、うまい。
今度はちゃんと野菜も入れて、やってみよう。
イワシがいいサイズのうちに、いっとかななー。
須磨沖
落とし込み
再びチャレンジ、落とし込み。
朝イチは風が強かったので、9時過ぎと遅めの出航
前日までの雨のせいか、
海がめっちゃ濁ってるのをみて、不安に…
そして、ポイントに到着するも、
まだ風の強さが残っていて、40号でも底が取れん(・・;)
初っ端におっちゃんが、アコウを釣って、

みんなのテンションが上がる!も、なかなか続かん。
ぼちぼちイワシは、つく。

サイズも良好

あとは大物を釣るだけ!なのに、
底を狙い過ぎて、根がかり連発(T_T)
横で大将が、
ハマチ、サバ…と釣り上げ
おっちゃんが、
アコウ、メバルを釣っても、
うちは、地球を釣り続け…
もう、相当に心が折れてしまった頃、
ようやくの一匹

デカアコウ!(実測38センチ)
良かった〜
まじで、泣きそうやった〜
ようやく晴れてきた空と同じ気持ちに

朝の曇が嘘みたい。
ということで、

相変わらず、うちだけ貧果のアコウ一匹(TдT)
海が濁ってる時は、アコウ好調!?
そして、失った仕掛けの数は…

やば。また買いにいかな!
まだあと少し楽しめるかな、落とし込み。
リベンジしたい!!
貴重なアコウは、3日寝かせて三種盛り

…仕事忙しすぎて、3日放置されてただけやけど。
刺し身

うん、うまい!
ムニエル

皮ポン

身が厚めに残ってるのは、疲れてる証拠か…
それと、大将がアクアパッツァを絶賛するので、
半身をやってみた

…見た目があかん、、
けど、うまい。
今度はちゃんと野菜も入れて、やってみよう。
イワシがいいサイズのうちに、いっとかななー。
2021年07月14日
今年のメクリアジは?!
7月3日(土) 晴れ 大潮
須磨沖
カラバリ
今年は、アジがよく釣れているらしい。
・ω・
まだ釣ってないけど。
イワシの群れがチラホラあるらしい?
と言うことで、
今季初のカラバリ&タイラバを準備して、須磨沖へ。

すぐに、イワシの群れに遭遇!
カラバリにイワシが暴れるこの感覚がたのしー!
そーっと底に落として置いとくと、
ガツン、ガガガッ
??
ちょっと待ってみたけど、
これがあかんかった(T_T)
直後、大将がヨコで良型のメクリアジをあげて、
さっきのアジやったんや、、と気づく(T_T)
もっと大物に暴れとるんかと思って、
食い込むの待ってもたけど…あげなかあかんかった…
続いて、またも大将が立派なアコウ!

ただ、アジで気を良くしてたからか、
上がってきた得物を見て、
「あ、アコウや」(ボソッ)
と、なんとも感動の薄い対応(-_-)
アジがおるなら!
とサビキ仕掛けで始めたおっちゃんは、
なんと、アジ・メバル・メバルの3連がけ

めっちゃいいやん、そのメバル!!
そして、一人ボウズで焦る(-_-;)
しかもタイラバメインのつもりで、
PEを08にしてしまってたせいで、
大物っぽいあたりもPEから切れる失態_| ̄|○ il||li
それも2回も_| ̄|○ il||li
あかん。
あかん日かもしれん。。
潮回りのせいか、少しずつイワシも減り、
遠出をするも、おっちゃんの腕がしびれただけで…
結果は

うちは、ガシラ一匹だけ。
あれ?
でもアジは六匹おるから、ちょうど一人2匹やな!
と、強引に奪い取り、

今季初のメクリアジをありがたく頂きました。
ガシラと、アジのお刺身\(^o^)/

うまー!!
やっぱり、いーなぁ。須磨のメクリアジは!
切り落としのも醤油漬けにして、余すとこなく頂きました
10日たってるし、
そろそろカラバリももっと楽しめてるやろなー。
須磨沖
カラバリ
今年は、アジがよく釣れているらしい。
・ω・
まだ釣ってないけど。
イワシの群れがチラホラあるらしい?
と言うことで、
今季初のカラバリ&タイラバを準備して、須磨沖へ。

すぐに、イワシの群れに遭遇!
カラバリにイワシが暴れるこの感覚がたのしー!
そーっと底に落として置いとくと、
ガツン、ガガガッ
??
ちょっと待ってみたけど、
これがあかんかった(T_T)
直後、大将がヨコで良型のメクリアジをあげて、
さっきのアジやったんや、、と気づく(T_T)
もっと大物に暴れとるんかと思って、
食い込むの待ってもたけど…あげなかあかんかった…
続いて、またも大将が立派なアコウ!

ただ、アジで気を良くしてたからか、
上がってきた得物を見て、
「あ、アコウや」(ボソッ)
と、なんとも感動の薄い対応(-_-)
アジがおるなら!
とサビキ仕掛けで始めたおっちゃんは、
なんと、アジ・メバル・メバルの3連がけ

めっちゃいいやん、そのメバル!!
そして、一人ボウズで焦る(-_-;)
しかもタイラバメインのつもりで、
PEを08にしてしまってたせいで、
大物っぽいあたりもPEから切れる失態_| ̄|○ il||li
それも2回も_| ̄|○ il||li
あかん。
あかん日かもしれん。。
潮回りのせいか、少しずつイワシも減り、
遠出をするも、おっちゃんの腕がしびれただけで…
結果は

うちは、ガシラ一匹だけ。
あれ?
でもアジは六匹おるから、ちょうど一人2匹やな!
と、強引に奪い取り、

今季初のメクリアジをありがたく頂きました。
ガシラと、アジのお刺身\(^o^)/

うまー!!
やっぱり、いーなぁ。須磨のメクリアジは!
切り落としのも醤油漬けにして、余すとこなく頂きました
10日たってるし、
そろそろカラバリももっと楽しめてるやろなー。
2021年05月17日
平磯でタイラバ
5月15日(土) 晴れ 中潮
須磨~平磯
タイラバ
早朝から、タイラバで真鯛狙い。
穏やかな海に期待をしつつ、、、

早速、大将が

写真はデカくみえるけど、チャリコ^^;
リリース。
おっちゃんも続いてチャリコ。リリース。
ここで、二人とも、オレンジ色だと判明(*_*)
赤から変えるべきか…悩みつつ、もう少し様子をみる。
場所を転々としつつ…
おっちゃんが「アタリないなー」と言うた瞬間、

キターーー
じゃじゃん!といいサイズの真鯛!

40センチくらいか?!えーなぁーー!
活性が高いみたいで、ガツンっと一発で食ってきたらしい
ふむふむ
そして、ようやくうちにも、アタリが!
ガツンっとはこんけど、乗った!!
ドラグも出るし、気持ちい〜(>ω<)
巻いて巻いて巻いて
みえた!
え?!
銀色?!ピンクちゃうやん!!
「鯛じゃない」(TдT)と、悲しい声が船内に…
→動画をインスタにあげてます。。

どてん!っと上がってきたのはニベ。
まぁ、久々のビッグファイト、楽しかったからえっか。
その後、大将がポポンっと鯛を3枚上げるのを見て、
さすがにうちも、赤を諦めて、

マジカルワームのオレンジに(・∀・)
けど、その後はアタリなく、
ぼちぼちと須磨に戻り、10時過ぎに納竿。
集合写真は、

うちのニベが一番デカイ。
帰って計ったら、51センチでした。
お土産に、大将から鯛を一枚、
さらに、仙人から巨メバルまで戴けて、
釣果は一番に\(^o^)/
ありがとうございます!!
ニベには、めっちゃデカイ白子?

やら、
ウマヅラハギと同じような筋肉みたいなものがあったり。

これは、調べたら発音筋と言って、
浮き袋とスリスリして、音が出るらしい(・o・)
ネットでみたら、
剥がすって書いてあったから処分したけど、
食べてみればよかったなー。
鯛も、メバルも身がぷっくり。
3種の白身魚ならば!と、

松皮造り3種盛りに。
仙人、大将、ご馳走さまですm(_ _)m
真鯛、柔らか〜
メバル、うま〜
ニベ、う〜ん…味噌漬に期待しよか。
短時間決戦やったけど、
いろいろ勉強になった1日やった(^o^)
まだメバル狙えそうやし、
タイラバもやりたいし、
メクリアジの魚影も感じたし、
これからは忙しいなぁ〜。
須磨~平磯
タイラバ
早朝から、タイラバで真鯛狙い。
穏やかな海に期待をしつつ、、、

早速、大将が

写真はデカくみえるけど、チャリコ^^;
リリース。
おっちゃんも続いてチャリコ。リリース。
ここで、二人とも、オレンジ色だと判明(*_*)
赤から変えるべきか…悩みつつ、もう少し様子をみる。
場所を転々としつつ…
おっちゃんが「アタリないなー」と言うた瞬間、

キターーー
じゃじゃん!といいサイズの真鯛!

40センチくらいか?!えーなぁーー!
活性が高いみたいで、ガツンっと一発で食ってきたらしい
ふむふむ
そして、ようやくうちにも、アタリが!
ガツンっとはこんけど、乗った!!
ドラグも出るし、気持ちい〜(>ω<)
巻いて巻いて巻いて
みえた!
え?!
銀色?!ピンクちゃうやん!!
「鯛じゃない」(TдT)と、悲しい声が船内に…
→動画をインスタにあげてます。。

どてん!っと上がってきたのはニベ。
まぁ、久々のビッグファイト、楽しかったからえっか。
その後、大将がポポンっと鯛を3枚上げるのを見て、
さすがにうちも、赤を諦めて、

マジカルワームのオレンジに(・∀・)
けど、その後はアタリなく、
ぼちぼちと須磨に戻り、10時過ぎに納竿。
集合写真は、

うちのニベが一番デカイ。
帰って計ったら、51センチでした。
お土産に、大将から鯛を一枚、
さらに、仙人から巨メバルまで戴けて、
釣果は一番に\(^o^)/
ありがとうございます!!
ニベには、めっちゃデカイ白子?

やら、
ウマヅラハギと同じような筋肉みたいなものがあったり。

これは、調べたら発音筋と言って、
浮き袋とスリスリして、音が出るらしい(・o・)
ネットでみたら、
剥がすって書いてあったから処分したけど、
食べてみればよかったなー。
鯛も、メバルも身がぷっくり。
3種の白身魚ならば!と、

松皮造り3種盛りに。
仙人、大将、ご馳走さまですm(_ _)m
真鯛、柔らか〜
メバル、うま〜
ニベ、う〜ん…味噌漬に期待しよか。
短時間決戦やったけど、
いろいろ勉強になった1日やった(^o^)
まだメバル狙えそうやし、
タイラバもやりたいし、
メクリアジの魚影も感じたし、
これからは忙しいなぁ〜。