2024年04月30日
淡路島、今シーズン初キス釣り
4月27日(土) 雨 中潮
淡路島
投げ釣り
初キス釣り
まずは去年実績のあるオノコロへ。

夜明けから狙うも、コツリとも反応なし。
ベラも、チャリコもいない(゚∀゚)
ちょっと早すぎたかもなー、と
1時間ほどで諦めて、淡路島を横断することに。
途中、雨が振り始める…
予報では曇やったのに…
ここなら釣れるはず、と
連れて行ってもらったところで、
雨に打たれながら、再スタート。
遠投必須ということで、
大将が貸してくれた竿とリールで、エイヤッと。
最初は全くアタリがなかったけど、
ポツリポツリと、大将がキスを釣り始める。
おぉー、おるんやなー、と、
期待値は上がるものの、
うちの釣果は上がらない_| ̄|○ il||li
ようやくきたアタリは

_| ̄|○ il||li
大将が6匹釣れて、
おそらく遠投の距離が足らんのやとわかるけど、
遠くまで飛ばす技術もなく…
せめて一匹だけは釣る!と心に決めて、
仕掛けを2本針から3本針に買えたり、
大将の巻くスピードに合わせてみたり、、
と工夫をこらして…
なんとか、釣果1

0じゃないことに、かなり救われた(・・)
8匹も釣った大将からおすそ分けをもらって4匹に

うちのキスは1番手前の14センチ(^_^;)
全部、天ぷらにして、美味しくいただきました

衣、分厚いか^^;
これからシーズンインなので、
もっと釣果あげたいなー。
遠投のコツ、勉強せなあかんな。
淡路島
投げ釣り
初キス釣り
まずは去年実績のあるオノコロへ。

夜明けから狙うも、コツリとも反応なし。
ベラも、チャリコもいない(゚∀゚)
ちょっと早すぎたかもなー、と
1時間ほどで諦めて、淡路島を横断することに。
途中、雨が振り始める…
予報では曇やったのに…
ここなら釣れるはず、と
連れて行ってもらったところで、
雨に打たれながら、再スタート。
遠投必須ということで、
大将が貸してくれた竿とリールで、エイヤッと。
最初は全くアタリがなかったけど、
ポツリポツリと、大将がキスを釣り始める。
おぉー、おるんやなー、と、
期待値は上がるものの、
うちの釣果は上がらない_| ̄|○ il||li
ようやくきたアタリは

_| ̄|○ il||li
大将が6匹釣れて、
おそらく遠投の距離が足らんのやとわかるけど、
遠くまで飛ばす技術もなく…
せめて一匹だけは釣る!と心に決めて、
仕掛けを2本針から3本針に買えたり、
大将の巻くスピードに合わせてみたり、、
と工夫をこらして…
なんとか、釣果1

0じゃないことに、かなり救われた(・・)
8匹も釣った大将からおすそ分けをもらって4匹に

うちのキスは1番手前の14センチ(^_^;)
全部、天ぷらにして、美味しくいただきました

衣、分厚いか^^;
これからシーズンインなので、
もっと釣果あげたいなー。
遠投のコツ、勉強せなあかんな。
2024年04月20日
須磨メバル、再び
4月14日(日)晴れ 中潮
須磨
胴付き(シラサエビ)
3人で久々にメバル釣り♪
潮がゆるいのでちょっと心配しながらスタート。
なかなか釣れない ^^; …うちだけ
ポツリポツリの拾い釣り。
いつの間にかおっちゃんとはWスコア_| ̄|○ il||li
えー天気、やけど、
潮がゆるすぎて、メバルは活発じゃなかったかも。

みんなで分け分けして、
釣ったのは6匹だけど、8匹もらって帰る笑

こういう、肩の張ったやつが、
めっちゃ引きが強くて楽しい!

そして、メバル料理を3日間存分に楽しむ。
刺し身は、
初日と二日目は、
薄造りと煎り酒漬け、皮霜造りと、炙り&皮ポン

煎り酒漬けがうまい!と思ったので、
三日目からは薄造りと煎り酒漬け

4日目、どんどん旨味が増してきてた!

刺し身以外は、
安定のマース煮

昆布を下に敷いて、
ほんとは泡盛なんだけど、日本酒をドボドボ入れて、
雪塩だけで味付け。
簡単なのに、豆腐までうまい!
旨すぎて汁まで呑んで、翌朝は顔が浮腫む…
アクアパッツァ風

オリーブオイルでにんにく炒めて、
そのニンニクの上にメバルを乗せて、
白ワイン入れて、プチトマト掘り込んで煮るだけ
マース煮とほとんど工程が一緒やな笑
そして、松笠揚げにチャレンジ
1日目、粉はつけんかったけどやっぱり開かん

皮はパリパリ、身はふっくらでうまい。
2日目、
すくい網に乗せてチョロチョロと油をかけてみる

相変わらず、うまいけど、まだ開かん。
3日目、
乾燥してるとあかんということで、
皮に塩をあてて、少し放置してから前日同様に

おぉーー!松笠っぽいやんか!
皮がバリバリ、身はふっくらでうまい。
4日目
これはもしや、
鱗付きの皮を揚げたらうまいんちゃうか?!と、
鱗付きのまま刺し身をとって、
皮に塩をあてて、、、

唐揚げ&皮揚げ!

なんか、ハリネズミみたいなんができた!

ほんで、バリバリで酒のアテにちょうどよい!
今度からこれしよ。
鱗ひかんでよくなるし笑
初日に全部内蔵とエラをとって、
8匹分の肝を集めて作った、肝煮

けっこう煮詰めたけど、ふっくら美味しい!
最後は、アラで出汁をとって

煮凝り

と、湯豆腐でいただく。
メバルを堪能した一週間でした♪
須磨
胴付き(シラサエビ)
3人で久々にメバル釣り♪
潮がゆるいのでちょっと心配しながらスタート。
なかなか釣れない ^^; …うちだけ
ポツリポツリの拾い釣り。
いつの間にかおっちゃんとはWスコア_| ̄|○ il||li
えー天気、やけど、
潮がゆるすぎて、メバルは活発じゃなかったかも。

みんなで分け分けして、
釣ったのは6匹だけど、8匹もらって帰る笑

こういう、肩の張ったやつが、
めっちゃ引きが強くて楽しい!

そして、メバル料理を3日間存分に楽しむ。
刺し身は、
初日と二日目は、
薄造りと煎り酒漬け、皮霜造りと、炙り&皮ポン

煎り酒漬けがうまい!と思ったので、
三日目からは薄造りと煎り酒漬け

4日目、どんどん旨味が増してきてた!

刺し身以外は、
安定のマース煮

昆布を下に敷いて、
ほんとは泡盛なんだけど、日本酒をドボドボ入れて、
雪塩だけで味付け。
簡単なのに、豆腐までうまい!
旨すぎて汁まで呑んで、翌朝は顔が浮腫む…
アクアパッツァ風

オリーブオイルでにんにく炒めて、
そのニンニクの上にメバルを乗せて、
白ワイン入れて、プチトマト掘り込んで煮るだけ
マース煮とほとんど工程が一緒やな笑
そして、松笠揚げにチャレンジ
1日目、粉はつけんかったけどやっぱり開かん

皮はパリパリ、身はふっくらでうまい。
2日目、
すくい網に乗せてチョロチョロと油をかけてみる

相変わらず、うまいけど、まだ開かん。
3日目、
乾燥してるとあかんということで、
皮に塩をあてて、少し放置してから前日同様に

おぉーー!松笠っぽいやんか!
皮がバリバリ、身はふっくらでうまい。
4日目
これはもしや、
鱗付きの皮を揚げたらうまいんちゃうか?!と、
鱗付きのまま刺し身をとって、
皮に塩をあてて、、、

唐揚げ&皮揚げ!

なんか、ハリネズミみたいなんができた!

ほんで、バリバリで酒のアテにちょうどよい!
今度からこれしよ。
鱗ひかんでよくなるし笑
初日に全部内蔵とエラをとって、
8匹分の肝を集めて作った、肝煮

けっこう煮詰めたけど、ふっくら美味しい!
最後は、アラで出汁をとって

煮凝り

と、湯豆腐でいただく。
メバルを堪能した一週間でした♪
2024年04月13日
アマダイ、ついに!
4月7日(日)晴れ 大潮
義丸
アマラバ、天秤仕掛け
先週のリベンジマッチ!
塩田漁港の義丸さんに、
会社の同僚4人で、チャーター便でアマダイ釣り♪

今回は、エサ釣りもしよう、と
天秤仕掛けも準備。エサはオキアミLL。

使ったのは一番右の仕掛だけでした。
まずは、アマラバ。
根掛かりはぜったい無い、と前回知ったので、
ビンビンスイッチのtg150gでスタート。
前日はミドリのネクタイで40センチオーバーが釣れた
とのこと。
なんとか釣りたい!
ドスン、巻き巻き巻き
くらいで何度か誘うと、カツン!とアタリが(゚∀゚)
キタ!と思って巻いてくると、スッと……
あぁ~抜けた〜
………???
かるい……
仕掛、切られとる!!!_| ̄|○ il||li
PEからではなく、仕掛けから切られとる。
ということは、ガッツリ何かがかかって、
噛みちぎったのか!?!?
あっさり、tg150gを失う……つらい。
ヘッドを変えて再挑戦。
落ち込んでいる場合ではない。。。
ドスン、巻き巻き巻き
ドスン、巻き巻き巻き
うーん…、
一回、回収してみよか。
巻き上げてくると、12メートルあたりでコツン、と
なんやろか?
もう一回落としてみると、かかった!!
なになに??すごいひく(゚∀゚)
上がってきたのは

シマフグ(・∀・)
いやぁ、でかい…
そして、ネクタイも針も、噛みちぎられてて…
_| ̄|○ il||li
でも、前週の無音の1日よりは、楽しいな。
気を取り直して、天秤仕掛けに変更。
ドスンっと落として、1メートル巻き上げて、待つ
餌がなくなると、ちょっと嬉しい。
ようやくヒットしたのは、
ちょっと(だいぶ?)ちっさめ…
やけど、立派なアマダイ!
なので、お持ち帰りさせていただく!!
船長さんがしめてくれるのでありがたい(¯―¯٥)
おっちゃんも

大将も、

各一匹ずつ釣って、
うちはこの後二匹追加して、
それも徐々に大きく(>ω<)

結果は

最大29センチ。
1日目は半身を刺し身

半分は皮霜造りにしてみた。皮付きでうまい。
身は甘いけど、少し水っぽいのかな?
嫌な水っぽさではないけど。
残り半身は松笠揚げにするつもりが、

唐揚げに……
鱗に粉付けたらあかんらしい…常識?
一番ちっこいのは、ピチットシートで一夜干し

焼いて食べたらめちゃくちゃうまい!!

一番旨かったかも。
一番大きかったやつは、
水っぽさをなんとかしよう、と、
少し塩をあてて、2日寝かせる。
半身を皮霜、半身を炙り

炙りの方が旨い!
そして、今度は皮に粉をつけずに揚げて、

あれ?やっぱり松笠揚げにならない……
なんなんやろなー。難しい。
最後、アラで出汁を取って

湯豆腐をいただきました\(^o^)/
難しいのがわかる、旨い魚!
またチャレンジするかなー
義丸
アマラバ、天秤仕掛け
先週のリベンジマッチ!
塩田漁港の義丸さんに、
会社の同僚4人で、チャーター便でアマダイ釣り♪

今回は、エサ釣りもしよう、と
天秤仕掛けも準備。エサはオキアミLL。

使ったのは一番右の仕掛だけでした。
まずは、アマラバ。
根掛かりはぜったい無い、と前回知ったので、
ビンビンスイッチのtg150gでスタート。
前日はミドリのネクタイで40センチオーバーが釣れた
とのこと。
なんとか釣りたい!
ドスン、巻き巻き巻き
くらいで何度か誘うと、カツン!とアタリが(゚∀゚)
キタ!と思って巻いてくると、スッと……
あぁ~抜けた〜
………???
かるい……
仕掛、切られとる!!!_| ̄|○ il||li
PEからではなく、仕掛けから切られとる。
ということは、ガッツリ何かがかかって、
噛みちぎったのか!?!?
あっさり、tg150gを失う……つらい。
ヘッドを変えて再挑戦。
落ち込んでいる場合ではない。。。
ドスン、巻き巻き巻き
ドスン、巻き巻き巻き
うーん…、
一回、回収してみよか。
巻き上げてくると、12メートルあたりでコツン、と
なんやろか?
もう一回落としてみると、かかった!!
なになに??すごいひく(゚∀゚)
上がってきたのは

シマフグ(・∀・)
いやぁ、でかい…
そして、ネクタイも針も、噛みちぎられてて…
_| ̄|○ il||li
でも、前週の無音の1日よりは、楽しいな。
気を取り直して、天秤仕掛けに変更。
ドスンっと落として、1メートル巻き上げて、待つ
餌がなくなると、ちょっと嬉しい。
ようやくヒットしたのは、
ちょっと(だいぶ?)ちっさめ…
やけど、立派なアマダイ!
なので、お持ち帰りさせていただく!!
船長さんがしめてくれるのでありがたい(¯―¯٥)
おっちゃんも

大将も、

各一匹ずつ釣って、
うちはこの後二匹追加して、
それも徐々に大きく(>ω<)

結果は

最大29センチ。
1日目は半身を刺し身

半分は皮霜造りにしてみた。皮付きでうまい。
身は甘いけど、少し水っぽいのかな?
嫌な水っぽさではないけど。
残り半身は松笠揚げにするつもりが、

唐揚げに……
鱗に粉付けたらあかんらしい…常識?
一番ちっこいのは、ピチットシートで一夜干し

焼いて食べたらめちゃくちゃうまい!!

一番旨かったかも。
一番大きかったやつは、
水っぽさをなんとかしよう、と、
少し塩をあてて、2日寝かせる。
半身を皮霜、半身を炙り

炙りの方が旨い!
そして、今度は皮に粉をつけずに揚げて、

あれ?やっぱり松笠揚げにならない……
なんなんやろなー。難しい。
最後、アラで出汁を取って

湯豆腐をいただきました\(^o^)/
難しいのがわかる、旨い魚!
またチャレンジするかなー
2024年04月04日
アマダイはどこへ…
3月31日(日)晴れ 小潮
塩田漁港 義丸さん
アマラバ
高級魚シロアマダイを釣ろう!と、
塩田漁港から出てる義丸さんへ、初挑戦。
久々の乗り合い船

なかなかでかい!今回は総勢11人。
後ろに乗り込む。

5時に集合で、水しぶきを浴びまくりながら遠征

6時に漁場に到着。
仕掛けは鯛ラバで、
ヘッドは150グラム(゚∀゚)!!
120グラムで良かったかな。。

ワームは必須らしい。
(ここからは、丸坊主のヒトリゴト…)
水深50メートルほど。
底は砂地。
アマダイは錘を落としたときの砂煙に寄ってくる、
ということで、根掛かりを気にせず、
ドスン!!
と落とす。
初っ端に釣れてた人の真似をして、
底を叩いたり、上げてみたり…
船長から5回位は巻いた方が良いと言われたので、
ドスン
トントン
まきまきまきまきまき
ドスン
トントン
マキマキマキマキマキマキ
反応なし(-_-)
30分ほど経ったら移動。
次のポイントではイトヨリが釣れてたけど、
うちは相変わらず、無反応…
30分ほど経ったら移動。
ドスン
トントン
巻き巻き巻き巻き巻き
移動。
天気はとても良い。
船が大きくて、波もないので、酔いにくい。
ゆったりとした揺れなので、後でジワジワくるかな。
つまり、釣り日和。
でも、釣れない。
10時くらいに、そろそろ時合!?と期待するけど、
釣れない。
天秤仕掛けに変えたおっちゃんは、

コシロアマダイをゲット!
えーなーーー。ちっちゃくても羨ましい!
結果、
15時まで、9時間で、アタリ2回(゚∀゚)
潮はえぇねんけどなぁ、と船長さん。
釣れてたのは5人だけ…
丸坊主が一人じゃないことに少し救われながら…
けど、釣りたかったなぁ~
釣れてる人はほとんど天秤仕掛けやった。
次は両方準備していかなあかん。
あー、
アマダイ!
釣りたい!!
塩田漁港 義丸さん
アマラバ
高級魚シロアマダイを釣ろう!と、
塩田漁港から出てる義丸さんへ、初挑戦。
久々の乗り合い船

なかなかでかい!今回は総勢11人。
後ろに乗り込む。

5時に集合で、水しぶきを浴びまくりながら遠征

6時に漁場に到着。
仕掛けは鯛ラバで、
ヘッドは150グラム(゚∀゚)!!
120グラムで良かったかな。。

ワームは必須らしい。
(ここからは、丸坊主のヒトリゴト…)
水深50メートルほど。
底は砂地。
アマダイは錘を落としたときの砂煙に寄ってくる、
ということで、根掛かりを気にせず、
ドスン!!
と落とす。
初っ端に釣れてた人の真似をして、
底を叩いたり、上げてみたり…
船長から5回位は巻いた方が良いと言われたので、
ドスン
トントン
まきまきまきまきまき
ドスン
トントン
マキマキマキマキマキマキ
反応なし(-_-)
30分ほど経ったら移動。
次のポイントではイトヨリが釣れてたけど、
うちは相変わらず、無反応…
30分ほど経ったら移動。
ドスン
トントン
巻き巻き巻き巻き巻き
移動。
天気はとても良い。
船が大きくて、波もないので、酔いにくい。
ゆったりとした揺れなので、後でジワジワくるかな。
つまり、釣り日和。
でも、釣れない。
10時くらいに、そろそろ時合!?と期待するけど、
釣れない。
天秤仕掛けに変えたおっちゃんは、

コシロアマダイをゲット!
えーなーーー。ちっちゃくても羨ましい!
結果、
15時まで、9時間で、アタリ2回(゚∀゚)
潮はえぇねんけどなぁ、と船長さん。
釣れてたのは5人だけ…
丸坊主が一人じゃないことに少し救われながら…
けど、釣りたかったなぁ~
釣れてる人はほとんど天秤仕掛けやった。
次は両方準備していかなあかん。
あー、
アマダイ!
釣りたい!!