2016年10月31日
須磨沖ウマヅラハギ祭りΨ( ̄∇ ̄)Ψ
10月29日(土) 晴れ&強風…
サビキ、トントン
まだアジがおると信じて、須磨沖へ
気温は下がってきてるけど、海水はまだ温くて、
天気もいいし、期待大でポイントに向かう
うちとおっちゃんはサビキであじ狙い、
大将はカレイを狙って、釣りスタート
…
…
ところがサビキに、全く反応無し(゜ロ゜)
コツコツとアタリもない
対して、虫餌で海底調査をしてた大将には
チャリコ

フグ~

トラギス!

と、魚種多彩!
いろいろ釣れるのは楽しそう(>_<)!
でも、肝心のカレイの気配は…
餌を巻き続けて二時間(@_@)
先週、たくさんいたという船も現れないことに、
不安を覚え始める…
もしや、アジはもういない?!
いやいや、いた!
竿先に、アジのアタリ!!
すごい!ガンガン引いてくる!
おっちゃんがタモ持って待機してくれてる所へ
そーっと寄せながら、
巻いて巻いて巻いて…
見えた!でっかいアジ!!\(^^)/
「気ぃつけろよっ!」と言われて、
暴れるアジをどうしたらいいもんか(・・;)と、
焦った瞬間
あっ
…
バレた
orz
下手くそ!と言われ、返すことばも、ない
( TДT)
でも、アジがおるということは、わかった
気を取り直して再チャレンジ(^_^;)
ただ一度バラすとなかなか来ない
さっきのははぐれアジやったんか、と思ってると
またしても、アジのアタリ!!
巻いてくる(>_<)
アジが見える(≧∇≦)
バラす(゜゜;)
えっ?
orz
見かねたおっちゃんから、
「釣りが下手な奴は、ドラグをうまく使え」
と、ありがたいアドバイスをいただき(..)
少し緩めに微調整
そして、
ついに、三度目の正直で念願のアジ~

デカイ!けど、
これはメクリアジやなくて、マルアジ
それでも、巻いてくるときに
微妙に糸が出るほどのヒキの強さは楽しい!
フグやチャリコをアジと勘違いしたりしたけど、
全然違う!
船上もようやくテンションUP♪
大将もトントン釣りをやめて、サビキに参戦
ところが、ここからウマヅラハギのアタリ連発
おっちゃんも巨ウマヅラハギ

すんごい大物を釣ってる様子の大将

は、なんとダブルウマヅラハギ

釣っても釣っても、ウマヅラハギ(^_^;)
その合間をぬって、まぐれ?のマルアジ

小一時間続いたウマヅラハギフィーバーの結果

イケスはウマヅラハギだらけ(◎-◎;)
そのうちアタリが無くなって、
風と波も強くなったので、10時頃に納竿
貴重なアジはついに、ティッシュ箱越え(*゜Q゜*)

すげー
二時間ほどかけてウマヅラハギの薄造りと、
アジの刺身&ナメロウが、ようやく完成(^_^;)

肝醤油、うまかったぁ♪
残りのウマヅラハギは翌日てっちり風鍋に(^_^)
唐揚げも美味しかったらしい(〃ω〃)
釣りって楽しいΨ( ̄∇ ̄)Ψ
サビキ、トントン
まだアジがおると信じて、須磨沖へ
気温は下がってきてるけど、海水はまだ温くて、
天気もいいし、期待大でポイントに向かう
うちとおっちゃんはサビキであじ狙い、
大将はカレイを狙って、釣りスタート
…
…
ところがサビキに、全く反応無し(゜ロ゜)
コツコツとアタリもない
対して、虫餌で海底調査をしてた大将には
チャリコ

フグ~

トラギス!

と、魚種多彩!
いろいろ釣れるのは楽しそう(>_<)!
でも、肝心のカレイの気配は…
餌を巻き続けて二時間(@_@)
先週、たくさんいたという船も現れないことに、
不安を覚え始める…
もしや、アジはもういない?!
いやいや、いた!
竿先に、アジのアタリ!!
すごい!ガンガン引いてくる!
おっちゃんがタモ持って待機してくれてる所へ
そーっと寄せながら、
巻いて巻いて巻いて…
見えた!でっかいアジ!!\(^^)/
「気ぃつけろよっ!」と言われて、
暴れるアジをどうしたらいいもんか(・・;)と、
焦った瞬間
あっ
…
バレた
orz
下手くそ!と言われ、返すことばも、ない
( TДT)
でも、アジがおるということは、わかった
気を取り直して再チャレンジ(^_^;)
ただ一度バラすとなかなか来ない
さっきのははぐれアジやったんか、と思ってると
またしても、アジのアタリ!!
巻いてくる(>_<)
アジが見える(≧∇≦)
バラす(゜゜;)
えっ?
orz
見かねたおっちゃんから、
「釣りが下手な奴は、ドラグをうまく使え」
と、ありがたいアドバイスをいただき(..)
少し緩めに微調整
そして、
ついに、三度目の正直で念願のアジ~

デカイ!けど、
これはメクリアジやなくて、マルアジ
それでも、巻いてくるときに
微妙に糸が出るほどのヒキの強さは楽しい!
フグやチャリコをアジと勘違いしたりしたけど、
全然違う!
船上もようやくテンションUP♪
大将もトントン釣りをやめて、サビキに参戦
ところが、ここからウマヅラハギのアタリ連発
おっちゃんも巨ウマヅラハギ

すんごい大物を釣ってる様子の大将

は、なんとダブルウマヅラハギ

釣っても釣っても、ウマヅラハギ(^_^;)
その合間をぬって、まぐれ?のマルアジ

小一時間続いたウマヅラハギフィーバーの結果

イケスはウマヅラハギだらけ(◎-◎;)
そのうちアタリが無くなって、
風と波も強くなったので、10時頃に納竿
貴重なアジはついに、ティッシュ箱越え(*゜Q゜*)

すげー
二時間ほどかけてウマヅラハギの薄造りと、
アジの刺身&ナメロウが、ようやく完成(^_^;)

肝醤油、うまかったぁ♪
残りのウマヅラハギは翌日てっちり風鍋に(^_^)
唐揚げも美味しかったらしい(〃ω〃)
釣りって楽しいΨ( ̄∇ ̄)Ψ
2016年10月28日
辛抱の釣り…
10月24日(月) ☀
正和丸
エギング&のませ
正和丸さんにて、
初心者三名含めた総勢6名で、仕立て船
狙いはアオリイカ、ヒラメ、青物\(^^)/
鰆も狙いたかったけど、
宝くじ並みのアタリになってるということで、
断念(..)
5時過ぎに到着
港は少し寒かったので、しっかり着込む
釣具を積み込んで、船内の場所決めをして、
最初の狙いのアオリイカ仕掛けの準備
おっちゃんは初心者2名分の準備からで忙しそう
うちは、
慣れない海でどのエギを使うか迷ったけど、
修造カレンダーの「反省はしても後悔はするな」
を思い出して、根掛かりを恐れず
ダートマックス・パープルを使うことにp(^-^)q
海は、予想以上の寒さで、波も高い

えぇ天気やけど、風がきつくて寒い…( ´△`)
ゆらゆら揺れる船の上で、
足を踏ん張りながら、イカ狙いスタート
と、早速、右舷のトモでコウイカ!!
これは幸先が良い(*´∀`)と、みんな大喜び
うちも、パープルが当たってなかなかの大きさ

\(^_^)/
…
でも、その後が続かない
(@_@)
ポツリポツリと、うちだけが釣れてσ(^_^;)?
他はアタリもない…
しかも釣れるイカのサイズはどんどん小さく…
おっちゃんがようやくアオリイカを釣り、
うちはミニコウイカをリリースして、
10時頃、ついにイカ狙い終了(..)
気を取り直して、
次のヒラメ狙いに期待!と、大移動
その間に、のませ仕掛けの準備
アジは配給してもらえるので、楽チン(^^)
ヒラメはアタリがあっても少し待たないかん!
と聞いてたけど、どれくらい待つもんなんか…
船は動き続けてるみたいやし、
ドラグの調整いるんかなぁと思いつつ、
底をトントン確認してると、
キタ!!
アタリや!
どおしたらえぇんや!?
糸、送った方がえぇんか??
と、途方にくれながら糸を出し続けてると、
船長さんに、出したらあかん!と
(゜ロ゜)
慌てて巻いて、フッキング!!
キャタリナが軽くて使いやすいので簡単に巻ける
けど、頑張って巻いてもギギーッと出ていく
(゜ロ゜)(゜ロ゜)なになに?
ものすごいでかいヒラメを期待して、
上がってきたのは、予想外のメジロ(@_@)

正和丸さんのブログより。
…うん、着込みすぎてるな(--;)
ほんとこれは、気持ち良かったぁ~(´∇`)
とはいえ、本命はヒラメ!
今度こそ!と底を探ると、
またしてもアジが怪しい動き…
喰うか!
喰うか!?
と、待ってみたけど、空振り(TT)
喰わんかったかぁ~と思ってアジを回収すると、
かじられた痕が!

船長さんに「ヒラメやったなー」と言われ、
ガックリ…(T_T)
そして、これがヒラメを一番近くに感じた
最初で最後のアタリ…
お昼に、青物を狙いに行こうとしたけど、
船長さんも諦めるほどの並みの高さ(゜ロ゜)
青物ポイントが波で真っ白になってるのを見て、
別のポイントに向かうことに
でもやっぱり、あんまり魚が居ないようで、
その後、うちがキビレを釣り、
おっちゃんがエソを釣り、
地面を一生懸命釣る人がいたりしたけど、
青物の雰囲気を味わうことも無く、納竿…
初心者さんたちに
釣りの楽しさを感じてもらえず、
ツラい一日でした
釣果を並べてもらったけど…

ほとんどうちが釣ったやつやん(´∇`)
次はもっと、みんなで爆釣を楽しみたい!
正和丸
エギング&のませ
正和丸さんにて、
初心者三名含めた総勢6名で、仕立て船
狙いはアオリイカ、ヒラメ、青物\(^^)/
鰆も狙いたかったけど、
宝くじ並みのアタリになってるということで、
断念(..)
5時過ぎに到着
港は少し寒かったので、しっかり着込む
釣具を積み込んで、船内の場所決めをして、
最初の狙いのアオリイカ仕掛けの準備
おっちゃんは初心者2名分の準備からで忙しそう
うちは、
慣れない海でどのエギを使うか迷ったけど、
修造カレンダーの「反省はしても後悔はするな」
を思い出して、根掛かりを恐れず
ダートマックス・パープルを使うことにp(^-^)q
海は、予想以上の寒さで、波も高い

えぇ天気やけど、風がきつくて寒い…( ´△`)
ゆらゆら揺れる船の上で、
足を踏ん張りながら、イカ狙いスタート
と、早速、右舷のトモでコウイカ!!
これは幸先が良い(*´∀`)と、みんな大喜び
うちも、パープルが当たってなかなかの大きさ

\(^_^)/
…
でも、その後が続かない
(@_@)
ポツリポツリと、うちだけが釣れてσ(^_^;)?
他はアタリもない…
しかも釣れるイカのサイズはどんどん小さく…
おっちゃんがようやくアオリイカを釣り、
うちはミニコウイカをリリースして、
10時頃、ついにイカ狙い終了(..)
気を取り直して、
次のヒラメ狙いに期待!と、大移動
その間に、のませ仕掛けの準備
アジは配給してもらえるので、楽チン(^^)
ヒラメはアタリがあっても少し待たないかん!
と聞いてたけど、どれくらい待つもんなんか…
船は動き続けてるみたいやし、
ドラグの調整いるんかなぁと思いつつ、
底をトントン確認してると、
キタ!!
アタリや!
どおしたらえぇんや!?
糸、送った方がえぇんか??
と、途方にくれながら糸を出し続けてると、
船長さんに、出したらあかん!と
(゜ロ゜)
慌てて巻いて、フッキング!!
キャタリナが軽くて使いやすいので簡単に巻ける
けど、頑張って巻いてもギギーッと出ていく
(゜ロ゜)(゜ロ゜)なになに?
ものすごいでかいヒラメを期待して、
上がってきたのは、予想外のメジロ(@_@)

正和丸さんのブログより。
…うん、着込みすぎてるな(--;)
ほんとこれは、気持ち良かったぁ~(´∇`)
とはいえ、本命はヒラメ!
今度こそ!と底を探ると、
またしてもアジが怪しい動き…
喰うか!
喰うか!?
と、待ってみたけど、空振り(TT)
喰わんかったかぁ~と思ってアジを回収すると、
かじられた痕が!

船長さんに「ヒラメやったなー」と言われ、
ガックリ…(T_T)
そして、これがヒラメを一番近くに感じた
最初で最後のアタリ…
お昼に、青物を狙いに行こうとしたけど、
船長さんも諦めるほどの並みの高さ(゜ロ゜)
青物ポイントが波で真っ白になってるのを見て、
別のポイントに向かうことに
でもやっぱり、あんまり魚が居ないようで、
その後、うちがキビレを釣り、
おっちゃんがエソを釣り、
地面を一生懸命釣る人がいたりしたけど、
青物の雰囲気を味わうことも無く、納竿…
初心者さんたちに
釣りの楽しさを感じてもらえず、
ツラい一日でした
釣果を並べてもらったけど…

ほとんどうちが釣ったやつやん(´∇`)
次はもっと、みんなで爆釣を楽しみたい!
2016年10月22日
須磨沖ダブルヘッター★午後の部
10月16日(日) ☀時々雨
須磨沖
サビキ&エギ
14時過ぎ、遅れて到着した大将を乗せて
午前中、アジが釣れていたところを目指して海へ
出航前に「釣れんかったときの保険」と、
丸々太ったアジを分けていただいたので、
すでに晩御飯が豪勢になるのは確定してるけど、
やっぱり、釣りたいp(^-^)q
もうすぐ時合いらしいということで、
ワクワクしながらサビキ開始
と、すぐにおっちゃんにアタリが!

おるんやな!
まだアジ、おるんやな!!
と、船上はお祭り騒ぎ♪
\(^o^)/q(^-^q)(*^▽^)/★*☆♪
ところが、アタリがあるのはおっちゃんばっかで
大将にもうちにも、アタリがない(・_・)
しょうがないので、
午前中のイカの自慢話を大将に聞かせてると、
小さい声で
「じょんちゃん、まだ釣らんといてな…」
と、弱気な発言をする大将 (´・ω・`)
確かに、3人で釣りに行くと、
最後のひとりになるのはものすごくツラい(*_*)
大抵、うちの役割やけど(..)
15時過ぎ、
そんな大将にも、ようやくアタリ!

すごい、丸々と肥った、金ぴかのアジ!
と、ここでうちは、
右舷側しか釣れてないことに疑惑を抱く(-"-)
あやしい
何が違うんや…
途方にくれながらしゃくり続けてると、
ついに、
ようやく、
コツコツとアタリらしきものが(^w^)
と思った瞬間、
グイングインっ!とものすごいヒキ!!
なんや、これ?
アジ、ちゃうかもしれん!?(゜ロ゜)
とにかく、慎重に巻いてくる
巻き巻き巻き…
グインッ
巻き巻き巻き…
上がってきたのは、待ちに待った巨アジ!
(´ー`)
感無量
と、言うより、
うちの知ってるアジのヒキと全然違う!
ナニコレ、スゴイ( 〃▽〃)
でも、これ以降はアジのアタリはなく、
時合いが終わってしまったようなので、
夕マズメのアオリイカ狙いへ
最初の一流しで、大将に待望のコウイカ

道具が墨だらけに(-_-#)
次におっちゃんが本日一番特大のアオリイカ

さぁ、そうとくれば次は(*´ー`*)!
…と、期待したけど
何もアタルことなく(..)
暗くなる前に、納竿
よぅ遊んだ(^^)
アジは、
茗荷と大葉と葱を乗っけてポン酢で食べる
と、教えて頂いた食べ方で

旨い!!ほんと、いくらでも食べれる(*´ー`*)
アオリイカとモンゴイカは2種盛りにしてみた

色も違うし、食感も全然違ってた
…モンゴイカはイカソーメンには向いてないかも
少し寒くなってきたので
イカはそろそろ終わりかな( ´△`)
でもアジはまだ狙えるかなぁ~
須磨沖
サビキ&エギ
14時過ぎ、遅れて到着した大将を乗せて
午前中、アジが釣れていたところを目指して海へ
出航前に「釣れんかったときの保険」と、
丸々太ったアジを分けていただいたので、
すでに晩御飯が豪勢になるのは確定してるけど、
やっぱり、釣りたいp(^-^)q
もうすぐ時合いらしいということで、
ワクワクしながらサビキ開始
と、すぐにおっちゃんにアタリが!

おるんやな!
まだアジ、おるんやな!!
と、船上はお祭り騒ぎ♪
\(^o^)/q(^-^q)(*^▽^)/★*☆♪
ところが、アタリがあるのはおっちゃんばっかで
大将にもうちにも、アタリがない(・_・)
しょうがないので、
午前中のイカの自慢話を大将に聞かせてると、
小さい声で
「じょんちゃん、まだ釣らんといてな…」
と、弱気な発言をする大将 (´・ω・`)
確かに、3人で釣りに行くと、
最後のひとりになるのはものすごくツラい(*_*)
大抵、うちの役割やけど(..)
15時過ぎ、
そんな大将にも、ようやくアタリ!

すごい、丸々と肥った、金ぴかのアジ!
と、ここでうちは、
右舷側しか釣れてないことに疑惑を抱く(-"-)
あやしい
何が違うんや…
途方にくれながらしゃくり続けてると、
ついに、
ようやく、
コツコツとアタリらしきものが(^w^)
と思った瞬間、
グイングインっ!とものすごいヒキ!!
なんや、これ?
アジ、ちゃうかもしれん!?(゜ロ゜)
とにかく、慎重に巻いてくる
巻き巻き巻き…
グインッ
巻き巻き巻き…
上がってきたのは、待ちに待った巨アジ!
(´ー`)
感無量
と、言うより、
うちの知ってるアジのヒキと全然違う!
ナニコレ、スゴイ( 〃▽〃)
でも、これ以降はアジのアタリはなく、
時合いが終わってしまったようなので、
夕マズメのアオリイカ狙いへ
最初の一流しで、大将に待望のコウイカ

道具が墨だらけに(-_-#)
次におっちゃんが本日一番特大のアオリイカ

さぁ、そうとくれば次は(*´ー`*)!
…と、期待したけど
何もアタルことなく(..)
暗くなる前に、納竿
よぅ遊んだ(^^)
アジは、
茗荷と大葉と葱を乗っけてポン酢で食べる
と、教えて頂いた食べ方で

旨い!!ほんと、いくらでも食べれる(*´ー`*)
アオリイカとモンゴイカは2種盛りにしてみた

色も違うし、食感も全然違ってた
…モンゴイカはイカソーメンには向いてないかも
少し寒くなってきたので
イカはそろそろ終わりかな( ´△`)
でもアジはまだ狙えるかなぁ~
2016年10月20日
須磨沖ダブルヘッター★午前の部
10月16日(日) ☀時々雨
須磨沖
エギ(ダートマックス)
まだイカが居残りしてくれてることを期待して、
須磨沖でエギング
いろいろ段取りが悪くて朝御飯を食べれず、
さらに酔い止めを忘れてきてしまっていたので、
不安を感じながらの出航…
魚探の準備を後回にして、ひとまず朝食を
摂り、胃を満足させることに
でも予想以上の波の高さのせいか、
沖に出て仕掛けを準備する時点でややグロッキー
やっぱり、
①睡眠たっぷり
②朝食たっぷり
③センパア(酔い止め薬)
は、欠かせん(*_*)と、反省
それでも、朝の時合いを逃してはいかん!と
覚えたてのエギングを開始
今回はパープルのダートマックス(^^)

吐き気を押し込めるようにパンをかじりながら
ダートマックスを漂わせていると、さっそく、
なんとなくモゾモゾとした感触…
とりあえず、そーっと巻いてくると
やっぱりなんかおりそうな気配
見えた!
コウイカみたいなんが釣れとる!
(^o^)!
と、ここでトラブル発生!
(゜ロ゜)!
和田仕掛けとPEを繋ぐ電車結びがでかすぎて
……外れたや嫌やから固結びしすぎてた(*_*)
イカを目の前にしながら、巻き取りが不可能に
(゜ロ゜;
もたもたしてる間に、
ついにイカが外れてしまって、パニック!
「あそこにイカおんのにー!」
と指差しながらおっちゃんに訴えると、
「もいっかいエギを沈めろ!」の指示
そういえば、イカはエサを放しても
すぐならまた抱きにくるんやった
妖しく光るダートマックスを再び沈めると、
イカが寄ってくるのが見えてひと安心
無事に抱きついてもらい、
その間に糸を手繰り寄せて、
おっちゃんにタモで掬ってもらって回収完了
( ´∀`)良かったぁ~
と思ったのも束の間、
思いっきり墨を吐かれる…
でも、嬉しい一杯目
コウイカではなく、モンゴイカらしい
8時過ぎ、
ようやくおっちゃんもアオリイカを釣った頃、
なんとアジが釣れてるらしいとの情報が!!
えぇーーー
サビキないやん(T-T)
アミエビもないやん(ToT)
仕方ない。
と、諦めもつかないけど、(*_*)
せめてイカは釣ろう…
激しい揺れと戦いながら続けてると、
ついに、明らかにでかそうな手応え!
「これは重いわ!」( ´∀`)と巻いてくる途中で、
電車結びの位置が気になった瞬間、
イカが、バレた…(*_*)
でも、確実に、イカはまだおる
そして、おっちゃんのピンクマーブルより、
パープルの方が明らかに当たりカラーのようで、
続いてのヒットもまたまたうちのパープル!
これまた大きそう!!
ところが、
船の反対側からの巻き取りになってしまって
糸を見失ってしまい、
気付くと船底にぴとっと張り付いたアオリイカ…
しかも、リールはこれ以上巻けず、
またしても、パニック(゜ロ゜)
おっちゃんに変わってもらって、
ひっぺがしてもらって、ようやく回収

おぉーなかなかのサイズ!
でも、ここでついに、
「和田仕掛け切れや!」と、
おっちゃんにキレられる(..)
リーダーを50㎝ほどに切って、再び電車結び(..)
ところが、この作業があかんかったのか、
次に顔を上げたとたん、込み上げる吐き気
あかん、出る…
と、思った瞬間、ぐぃっと飲み込むと、
意外や意外、あっさりと治まる吐き気
船酔いは気合いでなんとかなるもんかもしれん
(・_・)
根性と集中力でなんとか乗りきって、
午前の部は10時に納竿
マリーナの人達との懇親会へ⚓
先輩方の釣果に驚愕し、
須磨沖での闘い方を教えてもらい、
鮮やかな魚捌きに感嘆したり、と、
ほんと、楽しい懇親会でした(*^^*)
そして、須磨沖で釣りたいものが、また増えた
須磨沖
エギ(ダートマックス)
まだイカが居残りしてくれてることを期待して、
須磨沖でエギング
いろいろ段取りが悪くて朝御飯を食べれず、
さらに酔い止めを忘れてきてしまっていたので、
不安を感じながらの出航…
魚探の準備を後回にして、ひとまず朝食を
摂り、胃を満足させることに
でも予想以上の波の高さのせいか、
沖に出て仕掛けを準備する時点でややグロッキー
やっぱり、
①睡眠たっぷり
②朝食たっぷり
③センパア(酔い止め薬)
は、欠かせん(*_*)と、反省
それでも、朝の時合いを逃してはいかん!と
覚えたてのエギングを開始
今回はパープルのダートマックス(^^)

吐き気を押し込めるようにパンをかじりながら
ダートマックスを漂わせていると、さっそく、
なんとなくモゾモゾとした感触…
とりあえず、そーっと巻いてくると
やっぱりなんかおりそうな気配
見えた!
コウイカみたいなんが釣れとる!
(^o^)!
と、ここでトラブル発生!
(゜ロ゜)!
和田仕掛けとPEを繋ぐ電車結びがでかすぎて
……外れたや嫌やから固結びしすぎてた(*_*)
イカを目の前にしながら、巻き取りが不可能に
(゜ロ゜;
もたもたしてる間に、
ついにイカが外れてしまって、パニック!
「あそこにイカおんのにー!」
と指差しながらおっちゃんに訴えると、
「もいっかいエギを沈めろ!」の指示
そういえば、イカはエサを放しても
すぐならまた抱きにくるんやった
妖しく光るダートマックスを再び沈めると、
イカが寄ってくるのが見えてひと安心
無事に抱きついてもらい、
その間に糸を手繰り寄せて、
おっちゃんにタモで掬ってもらって回収完了
( ´∀`)良かったぁ~
と思ったのも束の間、
思いっきり墨を吐かれる…
でも、嬉しい一杯目
コウイカではなく、モンゴイカらしい
8時過ぎ、
ようやくおっちゃんもアオリイカを釣った頃、
なんとアジが釣れてるらしいとの情報が!!
えぇーーー
サビキないやん(T-T)
アミエビもないやん(ToT)
仕方ない。
と、諦めもつかないけど、(*_*)
せめてイカは釣ろう…
激しい揺れと戦いながら続けてると、
ついに、明らかにでかそうな手応え!
「これは重いわ!」( ´∀`)と巻いてくる途中で、
電車結びの位置が気になった瞬間、
イカが、バレた…(*_*)
でも、確実に、イカはまだおる
そして、おっちゃんのピンクマーブルより、
パープルの方が明らかに当たりカラーのようで、
続いてのヒットもまたまたうちのパープル!
これまた大きそう!!
ところが、
船の反対側からの巻き取りになってしまって
糸を見失ってしまい、
気付くと船底にぴとっと張り付いたアオリイカ…
しかも、リールはこれ以上巻けず、
またしても、パニック(゜ロ゜)
おっちゃんに変わってもらって、
ひっぺがしてもらって、ようやく回収

おぉーなかなかのサイズ!
でも、ここでついに、
「和田仕掛け切れや!」と、
おっちゃんにキレられる(..)
リーダーを50㎝ほどに切って、再び電車結び(..)
ところが、この作業があかんかったのか、
次に顔を上げたとたん、込み上げる吐き気
あかん、出る…
と、思った瞬間、ぐぃっと飲み込むと、
意外や意外、あっさりと治まる吐き気
船酔いは気合いでなんとかなるもんかもしれん
(・_・)
根性と集中力でなんとか乗りきって、
午前の部は10時に納竿
マリーナの人達との懇親会へ⚓
先輩方の釣果に驚愕し、
須磨沖での闘い方を教えてもらい、
鮮やかな魚捌きに感嘆したり、と、
ほんと、楽しい懇親会でした(*^^*)
そして、須磨沖で釣りたいものが、また増えた
2016年10月03日
須磨沖で、アオリイカを狙う
10月2日(日) ☀&突然の雨
須磨沖
エギング
久々の釣行は、エギングでアオリ狙い♪
出航直後の雨にヒヤッとしたけど、
すぐに晴れてひと安心
ボートエギングではしゃくりまくるのではなく、
錘で底をとんとん確認しながら流すらしい
底を探る…ということは、
仕掛けを失う可能性も高い
ということで、海づり公園の福袋に入ってた
オレンジのエギを使うことに(^_^;)
1流し目
なんか、反応があるような、ないような…
不安に思いながらやってると、
おっちゃんがコウイカを!(^o^)
そして、その墨を豪快にかぶったのは大将!
鼻まで真っ黒に 笑
2流し目でも、おっちゃんにコウイカ

焦る大将と、うち…
やっぱり、ダートマックスなのか!?
根掛かりが怖くても、釣れなきゃ意味がない…
決心して、ダートマックス魔女クロスを装着
底についたら、
1メートルほどあげて、
待つ…
ちょっと待って、
反応がなかったらしゃくってみる
待つ…
うわっ
底にかかった!!
と、焦ること、数回(^_^;)
イカがかかってたのに、
焦って巻いてもてバラすこと数回(T_T)

残る、イカの跡…
そうやって何回か、ビビって巻き上げる…
をやってると、
明らかに違う感じが!
ぐうぅんと重くなったので、
焦らず、スゥーッと巻いてくると
ずっしり重いまま、巻き上がってくる…
慎重に、
慎重に巻いてくると…
おぉ!
ジェット噴射しながら水面に見えたのは!

念願の、アオリイカ~♪
これは、楽しい!!
さすが、ダートマックス!
ビバ!ワダゲルゲ!
さぁ~
じあいちゃうか~
チャンスやな~
と、横を見ると
隣には、
船上で唯一のボウズが、
唯一のダートマックスを失って、茫然自失中…
何色のエギがいいのか、
そもそも何があかんのか、
と、ブツブツ呟いとる( ´_ゝ`)
気を取り直して、何流し目か…
静かに釣りをしてた大将がついに、
アオリイカを釣り上げた!
続いて、コウイカも!!

よかった、よかった
その間にも、おっちゃんはコウイカを釣り続ける
(>_<)えーなー
仕掛けを落とす
底が取れたら1メートル巻き上げる
待つ
を、繰り返して、
何回かのイカパンチを感じ、
ようやく、うちにもコウイカ( ´∀`)
アオリイカよりコウイカのほうが、
ひくときのコツコツ感が激しいなー
でもさすがに10時頃になると、
アタリ自体も少なくなってきたので、
ダートマックス魔女クロスを、
ピンクマーブルに交換
やっぱり、エギング行くときは、
色んな色を持っていっとかなあかんのやな(^_^;)
底があらいところは
ちとビビって巻いてもたりしながら続けてると、
またアタリあり!
おぉ!今度はえらいひく!!
でかいかもしれん!
グイグイひいてくる!!
これはでかそうや(^w^)!
と、心のなかで思いながら巻いてくる、と
タモを持ったおっちゃんに
カワハギやないかい(-_-#)と、

胴にサックり針がかかってた…
でも、楽しいやん
そんなおっちゃんは、エソ釣ってたけど

しかも、よっぽどお腹が減ってたのか、
錘に食い付いてた(*_*)
その後、
大将が本日のアタリカラーのオレンジを失い、
納竿
須磨沖初のエギング、イカ狙いは
大満足の釣行でした( ´∀`)
アオリイカとコウイカの2種盛り、
イカ尽くしを作るp(^-^)q

ここまで二時間(^_^;)せっかくの鮮度が…
アオリイカの方が高級品やけど、
コウイカも旨い!
面白かった、イカ釣り!
美味しかった、イカ三昧!!
須磨沖
エギング
久々の釣行は、エギングでアオリ狙い♪
出航直後の雨にヒヤッとしたけど、
すぐに晴れてひと安心
ボートエギングではしゃくりまくるのではなく、
錘で底をとんとん確認しながら流すらしい
底を探る…ということは、
仕掛けを失う可能性も高い
ということで、海づり公園の福袋に入ってた
オレンジのエギを使うことに(^_^;)
1流し目
なんか、反応があるような、ないような…
不安に思いながらやってると、
おっちゃんがコウイカを!(^o^)
そして、その墨を豪快にかぶったのは大将!
鼻まで真っ黒に 笑
2流し目でも、おっちゃんにコウイカ

焦る大将と、うち…
やっぱり、ダートマックスなのか!?
根掛かりが怖くても、釣れなきゃ意味がない…
決心して、ダートマックス魔女クロスを装着
底についたら、
1メートルほどあげて、
待つ…
ちょっと待って、
反応がなかったらしゃくってみる
待つ…
うわっ
底にかかった!!
と、焦ること、数回(^_^;)
イカがかかってたのに、
焦って巻いてもてバラすこと数回(T_T)

残る、イカの跡…
そうやって何回か、ビビって巻き上げる…
をやってると、
明らかに違う感じが!
ぐうぅんと重くなったので、
焦らず、スゥーッと巻いてくると
ずっしり重いまま、巻き上がってくる…
慎重に、
慎重に巻いてくると…
おぉ!
ジェット噴射しながら水面に見えたのは!

念願の、アオリイカ~♪
これは、楽しい!!
さすが、ダートマックス!
ビバ!ワダゲルゲ!
さぁ~
じあいちゃうか~
チャンスやな~
と、横を見ると
隣には、
船上で唯一のボウズが、
唯一のダートマックスを失って、茫然自失中…
何色のエギがいいのか、
そもそも何があかんのか、
と、ブツブツ呟いとる( ´_ゝ`)
気を取り直して、何流し目か…
静かに釣りをしてた大将がついに、
アオリイカを釣り上げた!
続いて、コウイカも!!

よかった、よかった
その間にも、おっちゃんはコウイカを釣り続ける
(>_<)えーなー
仕掛けを落とす
底が取れたら1メートル巻き上げる
待つ
を、繰り返して、
何回かのイカパンチを感じ、
ようやく、うちにもコウイカ( ´∀`)
アオリイカよりコウイカのほうが、
ひくときのコツコツ感が激しいなー
でもさすがに10時頃になると、
アタリ自体も少なくなってきたので、
ダートマックス魔女クロスを、
ピンクマーブルに交換
やっぱり、エギング行くときは、
色んな色を持っていっとかなあかんのやな(^_^;)
底があらいところは
ちとビビって巻いてもたりしながら続けてると、
またアタリあり!
おぉ!今度はえらいひく!!
でかいかもしれん!
グイグイひいてくる!!
これはでかそうや(^w^)!
と、心のなかで思いながら巻いてくる、と
タモを持ったおっちゃんに
カワハギやないかい(-_-#)と、

胴にサックり針がかかってた…
でも、楽しいやん
そんなおっちゃんは、エソ釣ってたけど

しかも、よっぽどお腹が減ってたのか、
錘に食い付いてた(*_*)
その後、
大将が本日のアタリカラーのオレンジを失い、
納竿
須磨沖初のエギング、イカ狙いは
大満足の釣行でした( ´∀`)
アオリイカとコウイカの2種盛り、
イカ尽くしを作るp(^-^)q

ここまで二時間(^_^;)せっかくの鮮度が…
アオリイカの方が高級品やけど、
コウイカも旨い!
面白かった、イカ釣り!
美味しかった、イカ三昧!!
2016年10月01日
釣れないわけないでショー♪
10月1日(土) ☁
悩みに悩んで、
ついにDaiwaのキャタリナを購入( ´∀`)
フィッシングマックスで、10%offでした♪
ラッキー
眺めて乾杯

真っ昼間から、串揚げ屋さんにて
そして、
イカ釣りの準備

かっこえぇなぁ~(*^^*)
修理から復活のシーパワー、
糸通したまま仕舞うの、ドキドキするわ…
ボートエギングにはワダゲルゲが良いらしい
と、聞きましたので

これをフィッシングヒカリで購入
あとは、釣るだけや!!
悩みに悩んで、
ついにDaiwaのキャタリナを購入( ´∀`)
フィッシングマックスで、10%offでした♪
ラッキー
眺めて乾杯

真っ昼間から、串揚げ屋さんにて
そして、
イカ釣りの準備

かっこえぇなぁ~(*^^*)
修理から復活のシーパワー、
糸通したまま仕舞うの、ドキドキするわ…
ボートエギングにはワダゲルゲが良いらしい
と、聞きましたので

これをフィッシングヒカリで購入
あとは、釣るだけや!!