ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年04月21日

須磨メバル、ぼちぼち

4月11日(土)晴れ
須磨沖
胴付き(シラサエビ)

だいぶ久しぶりの、マイボート釣り
仙人情報では、メバル釣果が二桁を超えて好調だ、と!

人との接触は減らさないといけないので、
いつも会社で昼飯食べてる3バカで、
開放空間の海へ〜

ところが、久々の須磨ボートのせいか、
トラブルが続出^^;

うちの車のエンジンがかからず早朝3時に途方に暮れる
→バッテリーがあがってた(泣)急遽お迎えを。

前回同様、シラサエビの入荷が激減!?
→量り売りがなかったので、マスで購入。ひと安心

ボートを牽引するキャタピラーのエンジンもかからん!
→おっちゃんの応急処置で復帰

最大のトラブルは、スニーカーで来た大将(゚∀゚)
どうやって、船に乗り込むねん。
→うちの長靴をレンタル、つま先痛かったらしいけど。

これでもか?と、なんかバタバタしたけど、
とりあえず出航

それでもきれいな日の出


今回は、アンカーを降ろさずに、
いろんなポイントをさぐる作戦。
まずは、うちに安心の一匹目。

続いて大将に

おぉー、いいサイズ!

沖へでたり、
浅瀬に戻ったりしながら…

おっちゃんにもついに!

しかも、なかなかのサイズ!!
えーなぁー


岸の近くでは、花見もかねてのんびり。


沖へでると、デカメバル

※おっちゃんの釣果

ただ、
流しながら釣るのは仕掛けを失うリスクが高い>.<
大将はさいご、オモリをすべて失うほど…

全員ねがかりして、南風がキツくなった昼前には、
納竿


結果、3人で7匹+大将のガシラ一匹


おっちゃんと大将が釣った巨メバル対決は

おっちゃんの勝ち(実測は28cm!)

釣果は、仲良く分けわけして(*´ω`*)
「自分、ちっこいのしか釣ってへんくせに!」
と、言われたけど、
そこはワンチームで釣ったということで(^_^;)

お刺身にしたり、初の松皮造りをしたり、皮ポンも。

美味いなー、メバル

しかし、
この日、須磨の仙人達は我々の3倍を釣ってた、と。
さすがデス(´⊙ω⊙`)!

余ったシラサエビは、お家で飼育中。

次回、精鋭として頑張ってもらう予定。

そして、別の日。
またまた釣果記録を伸ばした仙人から、
お裾分けをいただきました(・∀・)


メバルは、薄造りがうまい!とこないだ確信したので、
薄く切って、肝も添えて

んまーー!!
久々に唐揚げもやってみたりして。おいしかったー!

ありがとうございます!
須磨の恵み、美味しくいただきました。


さて、次は30cmオーバー釣るか!  


Posted by じょんD at 19:54Comments(2)須磨ボート

2020年04月09日

徳永イカダで大イワシ釣り

3月21日(土) 晴れ
徳永の釣り筏
サビキ、投げ釣り

久々に、おっちゃん一家とともに筏釣りへ。
筏は3密に当たらんしな、家族やしな
‥うちだけ他人か(^_^;)

今回はのんびりやろう、と少し遅めの渡船をお願いして、
7時半に現地到着。
おっちゃんJr達も、久しぶりの渡船に大はしゃぎ。

今回渡してもらった筏は、
赤い柱が特徴の、ものすごく頑丈そうなもの!

広々としてるので、大人3人、子供2人でも余裕。
鳥がやってきても、散歩できるくらいの広さ!


ついてすぐは、まずは何をおいても!釣りの準備!!
今回は、サビキで大イワシを狙うのがメインで、
おまけでイワシを餌にヒラメを狙うのと、
青虫でカレイ狙い。


仕掛けを付けて、アミエビをかごに入れて、
さぁ、スタート!!!



・・・


一時間経過しても、なんの音沙汰もなし。


う、うん、、、


・・・


当然、飽き始めるJrたち。

「お菓子食べる」
「おにぎり食べる」
「カップラーメン食べる」
と、もぐもぐタイムに突入。


しょうがないので、大人たちはちびちびサビキを続ける。
こうやって、餌を巻き続けるのが大事やもんなぁ…


そうこうしてるとようやくおっちゃんに、小鯵がヒット!
釣れるとなると、子供たちも参戦!!
でも、また釣れなくなる!!!





もう、このまま釣れんのちゃうか、
という不安がよぎるけど、
根気強く餌を巻き続ける…

すると、
10時頃にようやく良型のイワシの群れがご到着!
Jr達も大興奮!!

後ろで魔女も大活躍!!!

ただ、みんな釣るばっかりなので、
おっちゃんは一人、
針外しをして、しめて、バケツへ放り込む!
→腰を痛めてました。お疲れ様。

イワシの群れはバババッときて、すぐに去っていく。
水深13Mくらいのところ、6〜8M付近で釣れる。
アミエビを撒いて待ちつつ、
釣れ始めたら、餌なしでも入れ食い!
たのしー!!

群れによって、サイズが違ってたり、
ウルメが混じってたり、いろいろ。
20cmくらいのマイワシが面白いくらい釣れる。

久々に魚の引きを感じる!
という意味では、大人も十分楽しめる。

次男君は釣ったウルメを鳥に進呈。


丸のみする魚を茫然と見る長男君。。。


良型イワシを満喫して、
帰り際にほったらかしの投げ釣り仕掛けで釣れた
ちびカレイと遊んで、久々の筏釣りは終了。


せっかく徳永さんに来たので、
牡蠣も購入して帰ることに。
なんと、30個で2100円!激安!

小指が5cmなので、比較すれば大きさが伝わるかと…

20cm超えのイワシに、
少し小さいものも混ざりながら、
全部で50匹近く釣れてた。


ただこれ、
おっちゃんが本気でやってたら、100超えてたかもなー

釣ったイワシはその日に内蔵を処理。
刺身、酢〆、卵と白子の塩焼きの3種盛にしたり、

→手前の小鉢は、アヒージョ


刺身は、薄皮をひくのが難しかったから、
切れめを多めに入れてみたら、
意外と食べれることを発見したり、


3日くらい、生や酢〆を楽しみました。
(当然、アニサキスチェック済です。。。)


イワシのおいしさを満喫しつつ、牡蠣も楽しむ。

牡蠣は殻付きのまま、
レンジで50秒/個くらいチンするだけで、
美味しい蒸し牡蠣に(^^)


トマトとチーズを乗っけて、
イタリアンにも仕上げてみました。


須磨の海でのメバル釣り、そろそろいきたいなー。

てか、行けるんかなー…
  


Posted by じょんD at 20:29Comments(2)徳永の釣りいかだ