2020年04月09日
徳永イカダで大イワシ釣り
3月21日(土) 晴れ
徳永の釣り筏
サビキ、投げ釣り
久々に、おっちゃん一家とともに筏釣りへ。
筏は3密に当たらんしな、家族やしな
‥うちだけ他人か(^_^;)
今回はのんびりやろう、と少し遅めの渡船をお願いして、
7時半に現地到着。
おっちゃんJr達も、久しぶりの渡船に大はしゃぎ。
今回渡してもらった筏は、
赤い柱が特徴の、ものすごく頑丈そうなもの!

広々としてるので、大人3人、子供2人でも余裕。
鳥がやってきても、散歩できるくらいの広さ!
ついてすぐは、まずは何をおいても!釣りの準備!!
今回は、サビキで大イワシを狙うのがメインで、
おまけでイワシを餌にヒラメを狙うのと、
青虫でカレイ狙い。
仕掛けを付けて、アミエビをかごに入れて、
さぁ、スタート!!!
・・・
一時間経過しても、なんの音沙汰もなし。

う、うん、、、
・・・
当然、飽き始めるJrたち。
「お菓子食べる」
「おにぎり食べる」
「カップラーメン食べる」
と、もぐもぐタイムに突入。
しょうがないので、大人たちはちびちびサビキを続ける。
こうやって、餌を巻き続けるのが大事やもんなぁ…
そうこうしてるとようやくおっちゃんに、小鯵がヒット!
釣れるとなると、子供たちも参戦!!
でも、また釣れなくなる!!!
…
もう、このまま釣れんのちゃうか、
という不安がよぎるけど、
根気強く餌を巻き続ける…
すると、
10時頃にようやく良型のイワシの群れがご到着!
Jr達も大興奮!!

後ろで魔女も大活躍!!!
ただ、みんな釣るばっかりなので、
おっちゃんは一人、
針外しをして、しめて、バケツへ放り込む!
→腰を痛めてました。お疲れ様。
イワシの群れはバババッときて、すぐに去っていく。
水深13Mくらいのところ、6〜8M付近で釣れる。
アミエビを撒いて待ちつつ、
釣れ始めたら、餌なしでも入れ食い!
たのしー!!

群れによって、サイズが違ってたり、
ウルメが混じってたり、いろいろ。
20cmくらいのマイワシが面白いくらい釣れる。
久々に魚の引きを感じる!
という意味では、大人も十分楽しめる。
次男君は釣ったウルメを鳥に進呈。

丸のみする魚を茫然と見る長男君。。。

良型イワシを満喫して、
帰り際にほったらかしの投げ釣り仕掛けで釣れた
ちびカレイと遊んで、久々の筏釣りは終了。

せっかく徳永さんに来たので、
牡蠣も購入して帰ることに。
なんと、30個で2100円!激安!

小指が5cmなので、比較すれば大きさが伝わるかと…
20cm超えのイワシに、
少し小さいものも混ざりながら、
全部で50匹近く釣れてた。

ただこれ、
おっちゃんが本気でやってたら、100超えてたかもなー
釣ったイワシはその日に内蔵を処理。
刺身、酢〆、卵と白子の塩焼きの3種盛にしたり、

→手前の小鉢は、アヒージョ

刺身は、薄皮をひくのが難しかったから、
切れめを多めに入れてみたら、
意外と食べれることを発見したり、

3日くらい、生や酢〆を楽しみました。
(当然、アニサキスチェック済です。。。)

イワシのおいしさを満喫しつつ、牡蠣も楽しむ。
牡蠣は殻付きのまま、
レンジで50秒/個くらいチンするだけで、
美味しい蒸し牡蠣に(^^)

トマトとチーズを乗っけて、
イタリアンにも仕上げてみました。

須磨の海でのメバル釣り、そろそろいきたいなー。
てか、行けるんかなー…
徳永の釣り筏
サビキ、投げ釣り
久々に、おっちゃん一家とともに筏釣りへ。
筏は3密に当たらんしな、家族やしな
‥うちだけ他人か(^_^;)
今回はのんびりやろう、と少し遅めの渡船をお願いして、
7時半に現地到着。
おっちゃんJr達も、久しぶりの渡船に大はしゃぎ。
今回渡してもらった筏は、
赤い柱が特徴の、ものすごく頑丈そうなもの!

広々としてるので、大人3人、子供2人でも余裕。
鳥がやってきても、散歩できるくらいの広さ!
ついてすぐは、まずは何をおいても!釣りの準備!!
今回は、サビキで大イワシを狙うのがメインで、
おまけでイワシを餌にヒラメを狙うのと、
青虫でカレイ狙い。
仕掛けを付けて、アミエビをかごに入れて、
さぁ、スタート!!!
・・・
一時間経過しても、なんの音沙汰もなし。

う、うん、、、
・・・
当然、飽き始めるJrたち。
「お菓子食べる」
「おにぎり食べる」
「カップラーメン食べる」
と、もぐもぐタイムに突入。
しょうがないので、大人たちはちびちびサビキを続ける。
こうやって、餌を巻き続けるのが大事やもんなぁ…
そうこうしてるとようやくおっちゃんに、小鯵がヒット!
釣れるとなると、子供たちも参戦!!
でも、また釣れなくなる!!!
…
もう、このまま釣れんのちゃうか、
という不安がよぎるけど、
根気強く餌を巻き続ける…
すると、
10時頃にようやく良型のイワシの群れがご到着!
Jr達も大興奮!!

後ろで魔女も大活躍!!!
ただ、みんな釣るばっかりなので、
おっちゃんは一人、
針外しをして、しめて、バケツへ放り込む!
→腰を痛めてました。お疲れ様。
イワシの群れはバババッときて、すぐに去っていく。
水深13Mくらいのところ、6〜8M付近で釣れる。
アミエビを撒いて待ちつつ、
釣れ始めたら、餌なしでも入れ食い!
たのしー!!

群れによって、サイズが違ってたり、
ウルメが混じってたり、いろいろ。
20cmくらいのマイワシが面白いくらい釣れる。
久々に魚の引きを感じる!
という意味では、大人も十分楽しめる。
次男君は釣ったウルメを鳥に進呈。

丸のみする魚を茫然と見る長男君。。。

良型イワシを満喫して、
帰り際にほったらかしの投げ釣り仕掛けで釣れた
ちびカレイと遊んで、久々の筏釣りは終了。

せっかく徳永さんに来たので、
牡蠣も購入して帰ることに。
なんと、30個で2100円!激安!

小指が5cmなので、比較すれば大きさが伝わるかと…
20cm超えのイワシに、
少し小さいものも混ざりながら、
全部で50匹近く釣れてた。

ただこれ、
おっちゃんが本気でやってたら、100超えてたかもなー
釣ったイワシはその日に内蔵を処理。
刺身、酢〆、卵と白子の塩焼きの3種盛にしたり、

→手前の小鉢は、アヒージョ

刺身は、薄皮をひくのが難しかったから、
切れめを多めに入れてみたら、
意外と食べれることを発見したり、

3日くらい、生や酢〆を楽しみました。
(当然、アニサキスチェック済です。。。)

イワシのおいしさを満喫しつつ、牡蠣も楽しむ。
牡蠣は殻付きのまま、
レンジで50秒/個くらいチンするだけで、
美味しい蒸し牡蠣に(^^)

トマトとチーズを乗っけて、
イタリアンにも仕上げてみました。

須磨の海でのメバル釣り、そろそろいきたいなー。
てか、行けるんかなー…
Posted by じょんD at 20:29│Comments(2)
│徳永の釣りいかだ
この記事へのコメント
おっちゃん
いい釣り場よな、徳永さん。
イワシ釣りはおもろいし(^o^)
ほんで、20cm超えると旨さ倍増やなー
いい釣り場よな、徳永さん。
イワシ釣りはおもろいし(^o^)
ほんで、20cm超えると旨さ倍増やなー
Posted by じょんD
at 2020年04月16日 06:22

イワシ、マジうま
堂の浦のイワシは刺身、揚げ物、煮付け全て美味い。
でも最高に旨いのは辛めの塩漬け2日後の塩焼きやなーこれは絶品!!
あと、徳永さんの牡蠣は秘密にしたいくらいの美味さやな。忙しくて年に1度しか行けないけど毎年毎年毎年毎年末永く養殖をお願いしたいな。
ほんま繁忙期をこなした明けの安らぎ釣行やな。
ありがたい。
堂の浦のイワシは刺身、揚げ物、煮付け全て美味い。
でも最高に旨いのは辛めの塩漬け2日後の塩焼きやなーこれは絶品!!
あと、徳永さんの牡蠣は秘密にしたいくらいの美味さやな。忙しくて年に1度しか行けないけど毎年毎年毎年毎年末永く養殖をお願いしたいな。
ほんま繁忙期をこなした明けの安らぎ釣行やな。
ありがたい。
Posted by お at 2020年04月13日 22:37