ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年05月29日

大潮のさかむらイカダで!

どうしても、春の大アオリイカを釣っておかないと!ということで、
一カ月ぶりにさかむらイカダで挑戦!ダッシュダッシュ
釣果情報を見てたらまだまだ上がってそうなので、期待大アップ

日時:2014年5月28日(水) 晴れ
場所:さかむらイカダ
仕掛け:ウキ釣り、のませ、ふかせ
、ヤエン


夜中に到着、仮眠を取りながら5時半の抽選を待ちますZZZ…


今回のクジは11番。
どのあたりになるんやろうと思いつつ、出船を待つことに。
ただ、前回と違って、送り迎え用の船が二つ並んでる…?!ビックリ
ひとまず、桟橋から手前の船に荷物を運びこみましたが、
どうやら二つ並んだ船は、ロープでつながったまま一緒に出るらしいビックリビックリ
平日なのに、すごい人。相変わらずの人気おばけやけど、
周りもほとんど一見さんばかりのようで、みんなどうすればいいかわからない様子。

イカダは前回より岸よりなので、なんとなく良さそうな気がするドキッ
すぐに、ウキノマセの準備をしつつ、アジの到着を待ちます。
準備万端!くらいのときに、注文したアジ20匹が届けられます。

着いてすぐ、沖側のイカダでアオリイカが釣れている様子が!
うらやましいな~と思いつつ、
こちらも釣れるのでは?と期待大。

今回のアジは、前回と違って元気がよくアップ、ウキがよく沈む汗
そして、なんかへんな動きしてんなーと、巻いてみるとビックリ
藻に入り込んだようで、さっそく一匹のアジを失うことにダウン
タナを竿一本分に変更して、再度投げる。
けど、またすぐに藻にかかってしまい…開始30分ほどで二匹のアジを失うことに。

気を取り直して3匹目のアジでようやく仕掛けが落ち着き、あとはイカに食われるのを待つばかり。
二本目の竿は、底でヒラメ狙い。
おっちゃんもヤエンとウキ釣りを飛ばして、ようやく一息。

ということで、3本目でフカセでもやろかーと周りを見ると…こっぱグレとスズメダイの大群ガーン
オキアミを巻くたびにちっこい魚が群れる。。。

仕掛けを投げても底までなかなか到達させることもできなさそう…ということで、いったん諦める。
おっちゃんはフカセ自体をやめて、3本目もヤエンの仕掛けに変更。

気がつくと、9時ビックリ
前回と違って、あたりすらないまま、9時ビックリ
しかも、投げる先々に。海面にも


うちのアジはホントに元気で、たびたびウキを沈めてドキッとさせてくれるけど、
巻いてくると無傷で、しかもを引き連れて戻ってくる…

しょうがないので、ふかせの練習でもしようと、グレ釣り。
オキアミを付けて針を沈めると、面白いように釣れる。

手前にエサを巻いて、少し沈めると、少し大きめなものも釣れる。


ただ、かがんでエサを付けるせいか、数分遊ぶと酔ってしまったガーン

アジはイカに一切かじられることなく、相変わらず藻に絡まるばかりタラ~


次々に失い、10時過ぎには残り3匹とか…追加するかどうかを迷うも、
11時ごろには、可能性を感じられない海にもう戦意を喪失。
12時に片付けを開始。
まだイカダにはたくさん人が残っていたけど、帰ることに。
20匹のアジは、みんな無傷で海に帰ることに。
一度もテンションUPすることなく、おそらく今年のさかむらイカダは終了ダウン

見える範囲では、沖のイカダで朝一と帰り際に釣れてる様子だったのと、
横のイカダでかかっていた(けどバラしてた)以外には、とくに誰も釣れてる様子がなかった。

うちらが乗ってたイカダは、場所から考えると、前回大将とドジPが乗ってたやつかもしれないビックリ
ってことは、クジとイカダの場所の関係って何なんやろう?

6月末頃まではイカは釣れるらしいけど、遠くてなかなか行けんしなー。
また来年かー

  


Posted by じょんD at 07:18Comments(8)さかむらイカダ

2014年05月18日

徳永いかだでフカセ釣りに挑戦!

フカセ釣りで鯛を狙うために、再び明石海峡大橋と鳴門大橋を渡って、徳島へダッシュダッシュ

日時:2014年5月17日(土) 晴れ
場所:徳永真珠
仕掛け:ふかせ&さびき&のませ 


5時出船ということで、出発は3時…眠い~ZZZ…


4時20分ごろに到着すると、すでに車がたくさん停まっていて、しかもみんな船に乗り込んでいるビックリ
慌てて荷物をもって、船へ汗
どうやら、出船時間は5時だけど、いっぱいになったら出発するらしい。
ということで、4時25分出船船

4時半にはイカダに到着。
まだ暗い中、ひとまずフカセ釣りの準備。
オキアミを付けて流すと、なんとすぐにアジが!
「アジがうようよいて、底まで仕掛けを落とすことができんなー」というおっちゃん。
うちはすぐにサビキに変更することにパンチ
このアジをエサに、ヒラメを狙わないかんからな汗

でも、ポツリポツリとは釣れるけど、エサに出来るようなサイズじゃない…

デカイ、でかすぎる。


とはいえ、アジは釣れる時間に釣っといたほうがいいよな!と、さびきを続ける。
ぽろぽろ釣れるもんやから、1,2匹逃げても気にならない。
エサ用に何匹か釣ったら、あとは食用かな~といいつつ小一時間。

ピタッとアジが釣れなくなる。
その後もアジは一切釣れなかったので、
ホントは朝一、サビキでがっつりアジを狙ったほうがよかったのかも。
のちのち、悔むことに。ダウン

アジが居なくなったので、ヒラメの仕掛けを落とし、うちもフカセを再開。
何も釣れんなーと、海をよくみると、シマシマのフグやらボラが…
しかも、デカイ。
こいつらのせいで、アジもおらんくなったんかも。
撒いて撒いても、オキアミを喰われるしムカッ


サビキやヒラメ仕掛けの様子を気にしつつ、
タイミングとかもわからんけどエサを付けては流し・・をしていると
突然アタリが!
コンコンッという特徴的なひき!
これはか?!
のひきやな!
…鯛、釣ったことないけど、たぶんこんなんやろ!

おっちゃんも、おぉ!鯛か!と言いながらタモを持って待機!


巻いて



巻いて




巻いて…




「ボラかぁ~~」

おっちゃんは、「これ、タモいる(-"-)?」と、遠巻きに見る始末。
一応掬ってはもらい、証拠写真を納め、


すぐに海へ投げ入れるダウン

床はヌルヌルになるし、なんかテンションダウン…
でも、おっちゃんはこないだボラの次に鯛釣ったし、
なんとなくフカセの釣り方がわかったし、次だ次!


8時過ぎ、おっちゃんのヒラメ仕掛けのリールがジジジ…となりだす(゜o゜)
じっくり待って…
そして、フッキング!
おおー、竿の曲がりがすごい!



こりゃあ、でかそう!
タモを持って水面を見ると、ゆらぁ~っとあがってくる ヒラメ

1回失敗して冷や汗かいたけど、2回目で大人しくタモに入ってくれて一安心。
キラキラ65センチのヒラメキラキラ


でかい!
重くて持ってられないくらいらしい。

朝から調子よく釣れてるし、
あとは、本命の

時間が変わるにつれて潮の流れが変わるけど、
上の方と底の方でも流れが違うようで、どっちを向いたらいいかが分からず、
戸惑いながらもフカセ釣りを続ける。
ただ、潮の流れより、風の方がやっかい。
向かい風はやりづらい。
二人ともイライラが募り、上の潮の流れに合わせよか、と、
11時ごろ、向きを反対側に移動することに。

追い風だと、竿先の絡まりが全然起きず、かなり精神的には安定。
ただ、

ただ、魚がいない…(-_-)
針につけたエサさえ無くならない。

12時、良く見るとたくさんの人が引き上げている様子(゜o゜)
ここら辺では、昼以降は釣れないってことなんかなーといいつつも、
お迎えは15時を依頼。
でもエサはなくならないし、お昼ごはんでお腹もいっぱいになり、うつらうつらしながら海を眺める。

と、ほったらかしにしていたサビキを引き上げたおっちゃんが「くそう!」と騒ぐ。
よくみると、サビキにカタクチイワシがかかっていたようやけど、
さらにそれを何かが喰っている


どういう魚がおったんかはわからんけど、何かしら魚はおる!
ということで、回遊してきたカタクチイワシをサビキで釣り、
そのまま底に落として待つことに。
カタクチイワシは数十分おきに回遊してきていて、しかもかなり上層を泳ぐのですぐに発見できる。
サビキを入れると入れ食い。
まだちいさいけど、あれがおっきくなったら楽しいかも(^○^)


そして、
フカセもノマセも、待つだけの釣りに、やはり眠くなるZZZ…ZZZ…


そのまま14時を過ぎ…


少しずつ片付けを始め…


そのまま、納竿

ま、うまそうなアジもたくさん釣れたし、なんせヒラメも釣れたし!
よかったよかった。
あれ?そういやうちの釣果、アジだけかガーン
不完全燃焼タラ~

でも、毎度楽しめる徳永渡船。
広いし、トイレは頑丈やし、いいイカダ!


またいきたいなぁ~
  


Posted by じょんD at 10:31Comments(7)徳永の釣りいかだ

2014年05月16日

今年初の翼港

アジを求めて、今年初の翼港!

日時:2014年5月9日(金) 黄色い星
場所:翼港
仕掛け:サビキ


仕事終わって、すぐに淡路島へダッシュダッシュダッシュダッシュ
久々の淡路、わくわくします(^u^)


高速代が900円になった明石海峡大橋!

ありがたい~アップ

22時半ごろ到着。
金曜の晩だからか、結構人もいます。
みんな何釣りをしてるのかはわからんかったけど…

4人でさっそくサビキを開始!
アミエビを巻きまくる!!

…と、行きたいところやったけど、久々の夜釣りでライトを忘れてしまったうちは、
モタモタ汗汗
ウキ止めをようやく付けて、その余分な糸を切ろうとしたのにラインを切ってしまい、
またやり直しガーンタラ~
早く、早く釣りを開始したいのに、焦るばかり…

ようやく仕掛けを海に流し、一息ついて晩御飯。

その数分後、うちのウキに近づいてきたドジPのウキビックリ
「ちょっと近いかな~」と言うと、いきなり巻き始めたドジP
全員が「ちょい待て!」と言っている間に、うちの仕掛けを巻きこみ(-"-)…

食事は中断。
おっちゃんと大将の見事な連携プレーにより解体手術は成功し、なんとか釣り再開

0時過ぎ、おっちゃんが「ウキが沈んだ!」と。
でも合わせられなかったらしく、釣りあげ失敗。
次に上がってきたのはチッコイアジ。

狙ってるのはこれじゃないんよな~と、海に戻す。

そのあと、大将にもだいぶちっこいアジをつる

うちもちっこいアジ。


でも、このサイズじゃないんよな~

結局、2時に納竿。
小アジがいるなら、アオリイカとか青物とか狙えるんかな~
でも、翼港はまだまださきかな…

あ、ドジP何しにいったん?

  
タグ :翼港ボウズ


Posted by じょんD at 21:16Comments(3)翼港