ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年06月18日

南あわじの釣果

水曜のうちの釣果は
ワニゴチ2、真鯛(チャリコ疑惑)1、ガシラ1

釣果に応じて配分された
ワニゴチ2、真鯛2(チャリコ含む)を
美味しく頂く

釣りに行った当日は、
ワニゴチは薄造りと、


唐揚げ!

フグの唐揚げみたいで、
ふかふかして美味しかった(*`艸´)
骨がめんどくさい…けど、
大人なら楽しめる!

木曜にはチャリコの半身を刺身、
半身を松皮造りに

うん、やっぱり皮を炙るとうまい
ひいたやつも、ボイルしてポン酢で頂く
うん、皮、うまいな(^.^)

金曜は、真鯛の半身の松皮造り

熟成が進んでるのか、旨味が強い(*`艸´)

土曜、残りの半身を刺身

…皮は当然、皮ポンに

と、漬けにして頂きました


真鯛、美味しい( *´艸)
次は五日目の刺身にチャレンジしたいな

…その前に、おっきいの釣りタイな(´・ω・`)
  


Posted by じょんD at 17:48Comments(5)淡路島

2019年06月13日

海幸丸でタイラバ★大漁

6月12日(水) 晴れ
海幸丸
タイラバ

会社の同僚と一緒に、合計6人で、
鯛サビキ以来の海幸丸さんへ


6時出航
白波のたつ鳴門大橋をくぐって、ポイントへ

一番乗りは、おっちゃん(゜ロ゜)
今回は竿頭を狙ってると豪語してただけあって、
さすが…

続いても鯛が釣れたあとは、
なぜか船全体でワニゴチ祭り(´Д`)
でもうちは、ワニゴチさえ釣れない(*_*)


ようやく釣れた鯛は…

ちっさ(´Д`)


ポイントを移動する度に
釣れてる人のスカートの色をみて、
仕掛けをつけ変えたり…
それなりにアタリはあるけど、釣れん(´・ω・`)

ようやく、
水深100メートルを攻めてたときに、
ガツンっと大きなものがかかった手応え!

ドラグ、どんどん出るし、
巻いても巻いても上がってこんし、
なん㎝の鯛やろー(*`艸´)と、ワクワクしてたのに
ようやく、上がってきたのは、
サメ…(´Д`)

しかも、目の前でPEごときられて、
TGのオモリがポチャン、と海へ(*_*)

前日に買って眺めてたときは幸せやったな(´Д`)

でも、たしかに鉛よりはるかに使いよい
もう少し安くならんかな、タングステン…


そこからは、
気にせずバンバン根掛かりさせながら、
鯛を狙う

でも
かかっても、釣り上げれん(  ̄- ̄)

おっちゃんが
船長が、
「あの子、道具えーのつこてるのに釣らんのー」
て、言うてたで、と(´・ω・`)


ほんまに…
サメで、心がおれた…

大将はそれなりに釣ってて、


なんか、楽しそう…



いろいろ回ってもらって、14時納竿(^^ゞ
港で船長が丁寧に神経締めをしてくれる

のを見てた大将が、生け簀を覗いて
「ワニゴチの絨毯や…」と呟くくらい、
ワニゴチが大漁やった(゜ロ゜)
産卵?


六人の釣果は

鯛、ワニゴチが大漁で、
あとは、
アコウ 2
ホウボウ 1
ハマチ 1
ガシラ
と、魚種も多彩!


ちなみに、
鳴門のアタリカラーは、黒とか赤やったと思う
…釣れてないけど(  ̄- ̄)アタリはあった

ワニゴチは、オレンジで釣れてた感じ

そして、船長のアドバイスは
「出来るだけ、シンプルなやつ!」とのこと
実際、フサフサのを使ってた後輩のとこに、
ハサミをもってかけつけてきて…

この後、シンプルな赤の仕掛けに変えて、
見事50㎝弱の鯛を釣ってたし(゜ロ゜)
スゴい

おっちゃんは竿頭、
大将は5位、
うちはダントツの最下位やった(*_*)

仕掛けも大量に根掛かりして、
失ったものが多い、鳴門の海

来月はリベンジで取り返す!!  


Posted by じょんD at 19:17Comments(0)淡路島

2019年06月04日

サバはまだか…

6月2日(日) 晴れ 大潮
須磨沖、垂水沖
サビキ、タイラバ

やっぱり、アジとサバの様子が気になる…
と言うことで、須磨沖へ出航


おっちゃんと大将はサバ狙い、うちはアジ狙い
で、サビキスタート!





ま、まぁ、
最初はエサを撒くしかないもんな(´・ω・`)








なんのアタリもない。
漁探には魚っぽいものがうつってるらしいけど

(´・ω・`)

しょうがないから荷物の整理でもしよかー、と
竿を竿受け太郎において、
マジカルワームを眺めてると、
大将が『釣れてんで!』と
( ゚д゚)


慌てて巻いてくると、かわいいメバル!
とりあえず釣れてホッとしたけど、
なんでメバル!?
この漁探の反応はアジじゃないんかぁ…

次も、釣れたのはチャリコ…


サバは気配すらなく…だったので、
7時過ぎにサクッと諦めて垂水沖のタイラバへ



最近、お気に入りのポイントで、
巻き巻き


巻き巻き


大将は一投ごとに仕掛けを変えてるけど、
うちは紅牙のイカナゴパターンを信じて、
ひたすら巻き巻き


前日の姪の運動会で、サングラスを使ってて、
そのまま忘れてきてしまったせいで、
曇りとはいえ、目が疲れる(*_*)
いや、曇りの日ほど紫外線は強いらしいし、
しんどいなー(*_*)と、思いながら
巻き巻き

巻き巻き


たまに、
おっちゃんにアタリがあるみたいやけど
かからず…


ヤバいんちゃうか、今日は(  ̄- ̄)
の雰囲気になり始めた10時過ぎ、
ようやく大将に!


おぉー
たたいとるねー
鯛やねー(^.^)


じゃん!
実測38センチやったらしい(^^ゞ
いーねー

続く一流しでおっちゃんにも

明石海峡大橋をバックに、気持ちよさそー


でんッ
と上がってきたのは、大将より少し大きめ


おるねぇ、鯛( *´艸)

何で釣れんかねぇ、鯛(  ̄- ̄)うちには


ここで、
やっぱり、フサフサの仕掛けはあかんのちゃうか
と、市販の仕掛けから、スカートを一部剥ぎ取る
((φ( ̄ー ̄ )
よし、これで再開!

と、したかったけど、
波も高くなり、そろそろ潮時…と言うことで、
終了(*_*)

タイラバは、仕掛けに迷ったら、
こまめに変えていかなあかんのかもしれん…
と、痛切に感じた1日でした(´・ω・`)

3人の釣果は


いーなー、明石鯛(゜)#))<<
釣りたかったなー


ちなみにこないだ釣った鯛は、
水、木と二日連続で刺身

皮を炙るとやっぱり旨い


二日目もモチモチ( *´艸)

パンパンの卵が入ってたから、
須磨のワカメと一緒に煮付けて

これ、めっちゃ好き( *´艸)

金曜は早起きしてタレを作って、
漬けにしてから出勤♪
帰ってからおいしくいただきました

ほんまは
お茶漬けとかにしたら美味しいんやろけど、
家にご飯がなくて(´・ω・`)…

土曜は、実家でアラ炊きにしてもらって、

日曜、さすがに刺身で食べるんはあかんか?!
と、ハーブ塩で味つけしてパンソテーに


正直、
鯛をこんなに美味しいと思たんは初めて( ゚д゚)
時期がいいんかな

次、釣るのも食べるのも、楽しみや!  


Posted by じょんD at 22:00Comments(7)須磨ボート

2019年06月01日

ロクマル?!の鯛♪

5月29日(水) 晴れ 長潮
須磨沖、垂水沖
タイラバ、マイクロジギング

運よく(?!)三人とも休みがとれそう( ・ω・)ノ
と言うことで、
土曜ボウズの大将のリベンジも兼ねて、
再び鯛狙いで出航


まず、須磨沖の様子も探ってみると、
タイラバにはアタリが無いけど、
漁探には何やら魚がいる様子が( ゚д゚)

アジがおるんかもしれん( ・-・)
とはいえ、装備はタイラバとジギング…
これじゃアジは釣れん( ・-・)

おっちゃんが巨ガシラを釣ったけど、

狙いはこれじゃない…
と言うことで、
やっぱり垂水沖を目指すことに

途中、塩屋沖でミニ鳥山を発見して、
おっちゃんがマイクロジギングを投げるも、
アタリは無く、根掛かりしただけで…
またも、TGの墓場が増えてしまった(´・ω・`)

大将は、ポイントに着くまでの間に、
何色で勝負するかを一人悩んでる様子

絶対に負けれんもんな、今日は(*`艸´)


垂水沖までくると、
明石海峡大橋の下に大量の漁船を発見

激戦区(゜ロ゜)

それを遠目に見ながら、タイラバスタート!

巻き巻き


巻き巻き巻き



巻き巻き
カツカツッ

お?

おっちゃんも気づいてて、
『いま、アタリあったな!』と


すぐさま落として巻き巻き


巻き巻き


巻き巻き

ガツンッ

お!キタ!!


巻き巻き
ジジー

巻き巻き巻き
ジジーー


(*`艸´)
ひゃー、めっちゃ楽しい!!


これは間違いなくでかい!


あがってきたのは、
でん!

ロクマル越えやろ!
楽しかったぁ!

紅牙の中井チューンのオレンジに、
マジカルワームのホワイトをプラス
今日はこれが正解やったなぁ~(^_^)

さて、もういっちょ!と思って横をみると、
大将がせっせと仕掛けの交換をしてて、
よくよく見ると、うちとほぼ同じ色の組み合わせ
(゜ロ゜)
えっ?!


そして、やっぱりアタリカラーやったのか、
続いて大将にも!

いー竿の曲がりやん!

あがってきたのはこれもなかなかの大きさ

しっかりリベンジ果たせて、ご満悦!


ポイントを移動したさきではおっちゃんが、

大将よりちと大きめの鯛!

お?
三人とも鯛釣れたんって、初めてか?!
メデタイなーッと

( *´艸)


無限の可能性を感じながら
巻き巻き
巻き巻き
を繰り返す


その間、
危ないところまでいってないか、
海上保安庁の船がこちらを見ている様子が
何度か(^_^;)
大丈夫です、無茶はしません

とはいえ、
巨大魚と格闘してるといつの間にか流される
(゜ロ゜)
ので、誰かは見張っておく必要はありそう…


海釣りを堪能してた9時過ぎ、
巻き上げる途中で『ヤバッ、かかった!』
と、焦るおっちゃん

へ?と思ってると、
うちの仕掛けも絡まってる状態で、
何やら魚が釣れてるようす( ゚д゚)
鯛じゃない感じやな!


20メートル付近で当たったらしく、
おそらく、青物(゜ロ゜)
巻いても巻いても、ドラグが出ていく
たのしそーー

と、思いつつも、周りを見渡すと、
またも海上保安庁がこちらを見ている様子
ついに臨検来るかなー(*_*)

心配するなか、
ようやくおっちゃんがあげてきたのは
メジロ?ハマチ??

どちらにしても、うらやましい!
丸々肥ってるし!!

そして、ふとみると、
海上保安庁がサーッと去っていく…
そうか、何が釣れるか見届けてくれてたんか 笑


潮が反転するまでに、
もう少しがんばろかーと粘って

そのあとは
須磨沖までいろんな場所を攻めながら戻ることに
チョコチョコそれらしいアタリはあったけど、
釣れず…

最後にデスバレーを攻めて、納竿(^_^)
いろんな作戦が成功して、大満足の釣行でした

嬉しい三人の釣果

魚種ではおっちゃんが一番!
鯛の大きさではうちが一番!

うちのクーラーボックスは小さすぎて、
折り曲げないと入らず(^_^;)


帰って計ったら、55㎝やった
縮んだかぁ(  ̄- ̄)
ロクマルやと思たけど…
それでも、冷蔵庫占拠( ゚д゚)


さて、どうやって食べようか( *´艸)  


Posted by じょんD at 10:05Comments(6)須磨ボート