2020年09月26日
鳴門の刀狩!
9月21日(月)晴れ
海幸丸
太刀魚テンヤ、サビキ、のませ
会社の同僚との淡路島遠征。
コロナやら、天候のせいやらで、
何度か行けなくなってたので、ほんま久々\(^o^)/
しかも、
去年から楽しみにしてた太刀魚テンヤに、
ようやくチャレンジ!いざ、刀狩!!

餌はいわし。
これば断然、スーパーで買ったほうが安い!
100円で5,6匹入ってるパックを買いあさり、
太刀魚への錬金術を試みる。
40から50号のテンヤに、イワシをつけて、
仕掛けを投入!
鳴門やからか、太刀魚がおるおころやからか、
波が高くて立ってるのが精一杯…でも頑張る。
仕掛けが底に到着して、
よくわからんのでおっちゃんの動きを真似することに。
??
待ってればいいのか??
するとおっちゃんから
「自分、底で待ってんの?巻かなあかんで」と。
???
横のおっちゃんは、なんと電動リール…(・∀・)
指一本で、操作してたらしい
と言うことで、
数分ムダにしたのち、ようやく釣り開始(´・ω・`)
その間に、トモのふたりは次々と太刀魚をゲット!
うちもうちも!と、巻き巻きしてると、
おや!コツコツとあたりが!
ガツン!とフッキングして、
初太刀魚!!しかし、ほっそ!!!
でも、アタリはわかるし、
細くてもひくから、おもろい!!
釣った太刀魚は、すぐに首?のところをハサミで切って、
締めてクーラーボックスへ。
なので、写真を撮ってる暇もなく…
船上で一番釣れてる後輩の、
見よう見まねでシャクってみたり、
早巻きやから、遅まきやらを試してみて、
なんとなくコツらしきものがわかってきた。
ドラゴン釣りたいなー!って、思ってたけど、
今回は、ちっこいのばっかりやったようで…
慣れてきたところで、次のアジ釣りへ。
アジ釣りは、安定のブライトンさびき。
底に落として、ちょっと待ったら、
勝手知ったるアジの引き!
なのに、太刀魚モードが抜けず、
思いっきりフッキングを_| ̄|○ il||li
あかんあかん!と我に返って
そこからはうまいこと追い食いもさせながら、
三匹とかいっぺんに釣り上げたりして、
船内、一番の釣果( ̄ー ̄)ニヤリ
須磨で鍛えたもんなー

わかりづらい…けど、生簀パンパン!
アジ釣りを楽しんで、
また、太刀魚釣りに戻る予定やったけど、
遠方から参加の後輩くんたってのお願いで、
のませ釣りをすることに
ここでも、小アジ釣りはうちが一番( ̄ー ̄)ニヤリ
餌を大量に釣って、いざ!
と、
おっちゃんは、一投目でハマチ!
うちがあげた仕掛けで!!
うちは、2バラシで、一匹だけ。
左舷は真ん中のおじさんが、
3人を巻き込んでハマチをあげたり、

相変わらず、ハプニングいっぱいで、
一日しっかり楽しめた。
ただ、帰りの渋滞が疲れたなー。
朝も早かったから、眠気に勝てず、休憩してから帰った。
アジはみんなで分け分けして、

シンクに広がる、なるとの海の幸!
初日はやっぱり、刺し身でいただく。
太刀魚とハマチ、

そしてアジと太刀魚の炙り!

淡路島のスダチと塩で美味しくいただきました。
太刀魚は、梅シソ巻きがうまいとも聞いたので、
さっそく

半分はタルタルソース巻にしてみたけど、
断然、梅シソ巻き焼きが美味しかった!
そして、アジは薬味と一緒にミキサーにかけて、

アジ団子にして、備蓄することに。
今年の冬は寒いらしいし、鍋の具によさそー!!
ハマチは竜田揚げとフライにして、冷凍。
ということで、また冷凍庫がパンパンに…
冷凍する前に、ハマチフライ、竜田揚げ、
それとアジ団子に片栗粉をつけて揚げたやつを味見

うん、うまー!
しかし、太刀魚、
おもろいし、うまいな。
まだまだ釣りに行きたいー!
海幸丸
太刀魚テンヤ、サビキ、のませ
会社の同僚との淡路島遠征。
コロナやら、天候のせいやらで、
何度か行けなくなってたので、ほんま久々\(^o^)/
しかも、
去年から楽しみにしてた太刀魚テンヤに、
ようやくチャレンジ!いざ、刀狩!!

餌はいわし。
これば断然、スーパーで買ったほうが安い!
100円で5,6匹入ってるパックを買いあさり、
太刀魚への錬金術を試みる。
40から50号のテンヤに、イワシをつけて、
仕掛けを投入!
鳴門やからか、太刀魚がおるおころやからか、
波が高くて立ってるのが精一杯…でも頑張る。
仕掛けが底に到着して、
よくわからんのでおっちゃんの動きを真似することに。
??
待ってればいいのか??
するとおっちゃんから
「自分、底で待ってんの?巻かなあかんで」と。
???
横のおっちゃんは、なんと電動リール…(・∀・)
指一本で、操作してたらしい
と言うことで、
数分ムダにしたのち、ようやく釣り開始(´・ω・`)
その間に、トモのふたりは次々と太刀魚をゲット!
うちもうちも!と、巻き巻きしてると、
おや!コツコツとあたりが!
ガツン!とフッキングして、
初太刀魚!!しかし、ほっそ!!!
でも、アタリはわかるし、
細くてもひくから、おもろい!!
釣った太刀魚は、すぐに首?のところをハサミで切って、
締めてクーラーボックスへ。
なので、写真を撮ってる暇もなく…
船上で一番釣れてる後輩の、
見よう見まねでシャクってみたり、
早巻きやから、遅まきやらを試してみて、
なんとなくコツらしきものがわかってきた。
ドラゴン釣りたいなー!って、思ってたけど、
今回は、ちっこいのばっかりやったようで…
慣れてきたところで、次のアジ釣りへ。
アジ釣りは、安定のブライトンさびき。
底に落として、ちょっと待ったら、
勝手知ったるアジの引き!
なのに、太刀魚モードが抜けず、
思いっきりフッキングを_| ̄|○ il||li
あかんあかん!と我に返って
そこからはうまいこと追い食いもさせながら、
三匹とかいっぺんに釣り上げたりして、
船内、一番の釣果( ̄ー ̄)ニヤリ
須磨で鍛えたもんなー

わかりづらい…けど、生簀パンパン!
アジ釣りを楽しんで、
また、太刀魚釣りに戻る予定やったけど、
遠方から参加の後輩くんたってのお願いで、
のませ釣りをすることに
ここでも、小アジ釣りはうちが一番( ̄ー ̄)ニヤリ
餌を大量に釣って、いざ!
と、
おっちゃんは、一投目でハマチ!
うちがあげた仕掛けで!!
うちは、2バラシで、一匹だけ。
左舷は真ん中のおじさんが、
3人を巻き込んでハマチをあげたり、

相変わらず、ハプニングいっぱいで、
一日しっかり楽しめた。
ただ、帰りの渋滞が疲れたなー。
朝も早かったから、眠気に勝てず、休憩してから帰った。
アジはみんなで分け分けして、

シンクに広がる、なるとの海の幸!
初日はやっぱり、刺し身でいただく。
太刀魚とハマチ、

そしてアジと太刀魚の炙り!

淡路島のスダチと塩で美味しくいただきました。
太刀魚は、梅シソ巻きがうまいとも聞いたので、
さっそく

半分はタルタルソース巻にしてみたけど、
断然、梅シソ巻き焼きが美味しかった!
そして、アジは薬味と一緒にミキサーにかけて、

アジ団子にして、備蓄することに。
今年の冬は寒いらしいし、鍋の具によさそー!!
ハマチは竜田揚げとフライにして、冷凍。
ということで、また冷凍庫がパンパンに…
冷凍する前に、ハマチフライ、竜田揚げ、
それとアジ団子に片栗粉をつけて揚げたやつを味見

うん、うまー!
しかし、太刀魚、
おもろいし、うまいな。
まだまだ釣りに行きたいー!
2020年09月10日
台風前のメクリアジ★フィーバー
9月5日(土)晴れ 大潮
須磨沖
サビキ
台風の合間にいっちゃえ!と、
3バカで久々の須磨沖ボートサビキへ。
前日まで、台風の様子を気にしつつ作戦会議。
早朝は一文字でアガリ始めてるアオリイカを狙って、
日が昇る頃にアジ釣るかー( ̄ー ̄)と。
ところが、おっちゃん船長が痛恨の寝坊( ゚д゚)
と言うことで、アオリイカはふた流しほどで諦めて、
アジ狙いへ

ポイントに行くと、すでに鯵釣りを始めてる船が…
でもみんな、首を横に振り「アカン」と!
なんとも潮が速すぎて、
アジが喰ってこないらしい…_| ̄|○ il||li
しょうがないので違うポイントを探して、
アンカーを2度ほど打ち直してサビキをスタートすると、
ポロリ、ポツリ、となかなかのサイズのアジ!
うちは、豆アジっぽいアタリに、
そのまま仕掛けを底で待たせてると、

おお!アコウ!!
続いて大将が

久々のウマヅラハギ!!
でも、潮が速すぎて、
お祭りやらなんやらで、釣果が上がらず、、
デスバレーいこか!と攻めると、
アジがついて、なんか攻撃されるけど

釣りきれず、、、
しょうがない、とまたポイント移動。
ここでもアンカーの打ち直しで、ついに大将は疲労困憊
でも、おかげでいいポイントに入れたのか、
大アジが入れ食いに(゚∀゚)
しかも、おっちゃんはヒラメ!

しかも2連発!!
それをみた大将が、ヒラメ仕掛けに変えて参戦するも、
不発…
カラバリみたいに、
アジがいっぱい着いてる状態じゃないと、
喰ってこんのか…なぞ。
結局、昼頃まで遊んで、

龍宮城みたいないけす!
アジもサイズアップして、ピカピカとキレイ!

台風前の晴天

で、しっかり楽しめて、
久々に重たいクーラーを持って帰れてよかったー。
アジは初日から刺し身になめろう、

それからパン粉付けして冷凍したり、

ピチットシートで一夜干しにしたり、

今回は、
なめろうにして冷凍も( ̄ー ̄)楽しみ。
3日寝かせて今度はアジポンとなめろう

と、メクリアジを満喫。
久々のウマヅラハギは、初日に刺し身

やっぱり薄造りの方がうまい。
それと、半身は唐揚げ。普通にうまい。
日曜は、おっちゃん家にお呼ばれして、
ヒラメとアコウの刺し身もいただいたり、

あと、このヒラメのあんかけ、

うまかったー!
さて、台風で海はどんな感じになってんのかなー?
須磨沖
サビキ
台風の合間にいっちゃえ!と、
3バカで久々の須磨沖ボートサビキへ。
前日まで、台風の様子を気にしつつ作戦会議。
早朝は一文字でアガリ始めてるアオリイカを狙って、
日が昇る頃にアジ釣るかー( ̄ー ̄)と。
ところが、おっちゃん船長が痛恨の寝坊( ゚д゚)
と言うことで、アオリイカはふた流しほどで諦めて、
アジ狙いへ

ポイントに行くと、すでに鯵釣りを始めてる船が…
でもみんな、首を横に振り「アカン」と!
なんとも潮が速すぎて、
アジが喰ってこないらしい…_| ̄|○ il||li
しょうがないので違うポイントを探して、
アンカーを2度ほど打ち直してサビキをスタートすると、
ポロリ、ポツリ、となかなかのサイズのアジ!
うちは、豆アジっぽいアタリに、
そのまま仕掛けを底で待たせてると、

おお!アコウ!!
続いて大将が

久々のウマヅラハギ!!
でも、潮が速すぎて、
お祭りやらなんやらで、釣果が上がらず、、
デスバレーいこか!と攻めると、
アジがついて、なんか攻撃されるけど

釣りきれず、、、
しょうがない、とまたポイント移動。
ここでもアンカーの打ち直しで、ついに大将は疲労困憊
でも、おかげでいいポイントに入れたのか、
大アジが入れ食いに(゚∀゚)
しかも、おっちゃんはヒラメ!

しかも2連発!!
それをみた大将が、ヒラメ仕掛けに変えて参戦するも、
不発…
カラバリみたいに、
アジがいっぱい着いてる状態じゃないと、
喰ってこんのか…なぞ。
結局、昼頃まで遊んで、

龍宮城みたいないけす!
アジもサイズアップして、ピカピカとキレイ!

台風前の晴天

で、しっかり楽しめて、
久々に重たいクーラーを持って帰れてよかったー。
アジは初日から刺し身になめろう、

それからパン粉付けして冷凍したり、

ピチットシートで一夜干しにしたり、

今回は、
なめろうにして冷凍も( ̄ー ̄)楽しみ。
3日寝かせて今度はアジポンとなめろう

と、メクリアジを満喫。
久々のウマヅラハギは、初日に刺し身

やっぱり薄造りの方がうまい。
それと、半身は唐揚げ。普通にうまい。
日曜は、おっちゃん家にお呼ばれして、
ヒラメとアコウの刺し身もいただいたり、

あと、このヒラメのあんかけ、

うまかったー!
さて、台風で海はどんな感じになってんのかなー?