2016年04月24日
さかむらイカダのアオリイカは…
春はやっぱり、さかむらイカダの巨大アオリイカを狙わなければ!
ということで、雨天中止でも諦めがつかず、急遽平日に決行!
クーラー満タンのアオリイカを目指して…
日時:2016年3月20日(水)
場所:さかむらイカダ
仕掛け:ウキビーム
カセは満員ということで、イカダでアオリイカチャレンジ
4時に到着すると、すでに数台の車が
無料駐車場が空いてるうちに、これてよかった。。。
5時半ごろ、ついに受付開始
ところが、今年から?か、抽選がなくなったらしい(゜.゜)
まぁ、抽選でもどのイカダになるのかよくわからんかったけど、うーん??
船へ向かうと、カセにはすでに釣り具が多数乗っていた。
このためにみんな早めに来てるんでしょね
カセは、どれに乗るかでシゴトのしやすさが、だいぶ違うからナー
6時、ついに出船
順番に、名前を呼ばれてイカダに下ろされていく
数少ない経験から岸に近い方が釣れてるイメージだったので、
ココロの中でお祈りしていたけど…祈り届かず、一番沖側のイカダ
でも、天気はいいし、潮はいいし、きっと釣れるはず!
大将とうちはウキ釣りの準備
、おっちゃんはフカセ釣り開始
するとさっそく、おっちゃんにアタリが!!

フグかー、ププ
とはいえ、何か釣れるのは、羨ましい
6時半にはアジが30匹到着

でも、なんだか元気が無い…
到着してすぐに腹を見せるアジも…

それでも1投目で釣れてまうんちゃうか
!と期待を込めて釣り開始!

けど期待もむなしく、アオリイカの気配無し(-_-)
ようやく7時過ぎにおっちゃんがフカセ釣りでガシラを釣る

けど、巨大魚の気配は…無し(-_-)
絶対に釣れるとしか思えん天気と潮。。。
ただ、周りのイカダも釣れてる様子が無いから、タナが悪いとかではないんやろうなぁ。。。
酔い止めを飲んでるから、少しうとうとしながらも、ウキの様子を見続ける。。。
10時前、おっちゃんがついに「でかいのかかった!」とあげてきたのはイソベラ!

うん、確かにデカイ。
そして、ヒキはすごかったらしい
…海へお帰りいただく。
そしてココまで、イカの気配無し
と、思っていると、向こうのイカダが騒がしい・・・
見ていると、タモを入れている様子・・・そして、見えた!アオリイカ!!
悔しいけど、アオリイカがいることはわかった!と
俄然やる気UP

そして11時前、ついに大将のウキが沈んで

おぉ~いいヒキ!!
「あ、あばれとぉ~」と興奮気味にドジPの真似をする大将^m^

タモをもって駆けつけるおっちゃん
巻いて
巻いて
見えた!茶色の!!あれは!!!

ホンダワラ~~ 笑
これで大将はココロがポッキリ折れてしまう
その後は、
潮の流れが逆向きに変わり、風が強くなったせいで糸のお祭りが絶えないので、
うちは竿を一本片付けて、細々とウキ釣りを続ける・・・
大将もおっちゃんも寝てしまい、うつらうつらとウキを眺めていると…
「なぁ!おっちゃんのウキが無い!!」
この叫びに、慌てて起きてきたおっちゃん
「どうなん?アオリイカ、ついてんの??」
の質問にも答えず、黙々と巻いてくる

そして、遠くに見えたあれは、間違いない!アオリイカ!!

とはいえ、この向きではなかなかタモに入れにくそう(+o+)
慎重に、慎重に巻いて来て・・・

ようやくタモに!
念願のアオリイカ~♪

これは、羨ましい!
やっぱりおるんやな!アオリイカ


と、少し元気を取り戻した大将と共に、タナを深くしてみたりしながらひたすらにアジを泳がせる・・・
けど、その後もイカにかじられる様子もなく、
15時、納竿…(T_T)
アオリイカが釣れるのは、イカダよりカセなのかもしれない。
カセは全員釣れてたけど、イカダはポチポチやったって。
見える範囲では、8個のイカダのうち、釣れてたのは1か所だけやった。
アタリがある様子も、なかった。。。
それと、今年はアジが良くないらしい。
死んでたアジが3匹もいて、活きてるアジも痩せてあまり元気がなかった。
その割にカゴから逃げたのか、最後に数えたら4匹少なかった(-_-)
今回は、期待が多すぎたこともあって、ボウズがいつも以上に辛く感じた
シーズン中に、もう一回、アオリイカ釣り行きたいなー
今度はカセで!
ということで、雨天中止でも諦めがつかず、急遽平日に決行!
クーラー満タンのアオリイカを目指して…

日時:2016年3月20日(水)

場所:さかむらイカダ
仕掛け:ウキビーム
カセは満員ということで、イカダでアオリイカチャレンジ

4時に到着すると、すでに数台の車が

無料駐車場が空いてるうちに、これてよかった。。。
5時半ごろ、ついに受付開始
ところが、今年から?か、抽選がなくなったらしい(゜.゜)
まぁ、抽選でもどのイカダになるのかよくわからんかったけど、うーん??
船へ向かうと、カセにはすでに釣り具が多数乗っていた。
このためにみんな早めに来てるんでしょね
カセは、どれに乗るかでシゴトのしやすさが、だいぶ違うからナー

6時、ついに出船

順番に、名前を呼ばれてイカダに下ろされていく
数少ない経験から岸に近い方が釣れてるイメージだったので、
ココロの中でお祈りしていたけど…祈り届かず、一番沖側のイカダ

でも、天気はいいし、潮はいいし、きっと釣れるはず!
大将とうちはウキ釣りの準備


するとさっそく、おっちゃんにアタリが!!

フグかー、ププ

とはいえ、何か釣れるのは、羨ましい

6時半にはアジが30匹到着


でも、なんだか元気が無い…
到着してすぐに腹を見せるアジも…

それでも1投目で釣れてまうんちゃうか


けど期待もむなしく、アオリイカの気配無し(-_-)
ようやく7時過ぎにおっちゃんがフカセ釣りでガシラを釣る

けど、巨大魚の気配は…無し(-_-)
絶対に釣れるとしか思えん天気と潮。。。
ただ、周りのイカダも釣れてる様子が無いから、タナが悪いとかではないんやろうなぁ。。。
酔い止めを飲んでるから、少しうとうとしながらも、ウキの様子を見続ける。。。
10時前、おっちゃんがついに「でかいのかかった!」とあげてきたのはイソベラ!

うん、確かにデカイ。
そして、ヒキはすごかったらしい

…海へお帰りいただく。
そしてココまで、イカの気配無し

と、思っていると、向こうのイカダが騒がしい・・・

見ていると、タモを入れている様子・・・そして、見えた!アオリイカ!!
悔しいけど、アオリイカがいることはわかった!と
俄然やる気UP


そして11時前、ついに大将のウキが沈んで


おぉ~いいヒキ!!
「あ、あばれとぉ~」と興奮気味にドジPの真似をする大将^m^

タモをもって駆けつけるおっちゃん

巻いて
巻いて
見えた!茶色の!!あれは!!!

ホンダワラ~~ 笑
これで大将はココロがポッキリ折れてしまう

その後は、
潮の流れが逆向きに変わり、風が強くなったせいで糸のお祭りが絶えないので、
うちは竿を一本片付けて、細々とウキ釣りを続ける・・・
大将もおっちゃんも寝てしまい、うつらうつらとウキを眺めていると…
「なぁ!おっちゃんのウキが無い!!」

この叫びに、慌てて起きてきたおっちゃん
「どうなん?アオリイカ、ついてんの??」
の質問にも答えず、黙々と巻いてくる

そして、遠くに見えたあれは、間違いない!アオリイカ!!

とはいえ、この向きではなかなかタモに入れにくそう(+o+)
慎重に、慎重に巻いて来て・・・

ようやくタモに!
念願のアオリイカ~♪

これは、羨ましい!
やっぱりおるんやな!アオリイカ



と、少し元気を取り戻した大将と共に、タナを深くしてみたりしながらひたすらにアジを泳がせる・・・
けど、その後もイカにかじられる様子もなく、
15時、納竿…(T_T)
アオリイカが釣れるのは、イカダよりカセなのかもしれない。
カセは全員釣れてたけど、イカダはポチポチやったって。
見える範囲では、8個のイカダのうち、釣れてたのは1か所だけやった。
アタリがある様子も、なかった。。。

それと、今年はアジが良くないらしい。
死んでたアジが3匹もいて、活きてるアジも痩せてあまり元気がなかった。
その割にカゴから逃げたのか、最後に数えたら4匹少なかった(-_-)
今回は、期待が多すぎたこともあって、ボウズがいつも以上に辛く感じた

シーズン中に、もう一回、アオリイカ釣り行きたいなー
今度はカセで!