2014年11月29日
鯛を求めて、徳島へ!
久々の釣りは、毎日鯛が釣れてる様子の徳永渡船へ


狙いは鯛に、カレイに、ヒラメに…
4時に集合して、橋を二つ渡って、いざ徳島へ。
日時:2014年11月23日(日)
場所:徳永真珠
仕掛け:ふかせ&さびき&のませ&投げ
6時には満員になった船がひとまず出船。
少しずつ明るくなるなか、”9”番のイカダに到着。
まずは、ノマセをするためのアジを釣る!ということで、3人並んでサビキ開始。
ところが、なーんのアタリもない…焦る3人…
そんな中、大将のサビキにものすごいヒキが!
上がってきたのは30センチ近い大きさの…コノシロ!

この大きさでアジやったらどんなに嬉しいか
おっちゃんにもうちにも、このサイズのコノシロが釣れるばっかり
粘って粘って・・・
結局、大将とおっちゃんに20センチ近いアジが一匹ずつ。
ということで、貴重なアジでヒラメを狙ってノマセの準備…(一_一)イイナァ
うちはノマセを諦め
、フカセ釣りの準備を開始。
大将はさらに、カレイを狙って3本もの投げ竿!
そして、
いろいろ準備している間、ほったらかしにしてたおっちゃんのサビキには…

やっぱり、コノシロ、1匹逃げたけど4連発(゜o゜)
のんびり楽しんでるうちに、いつのまにか9時。
なかなかオキアミが喰われる様子が無いフカセ釣り。
ほったらかしにしてるサビキには、相変わらずアジの気配なし。
大将の投げ仕掛けには、エサ取りさえ寄って来ず、ウミケムシばかりが釣れる。
仕方がない…
好天に恵まれたことに感謝しつつ、一服。
ぼんやりしていた10時過ぎ、
おっちゃんのノマセ仕掛けに反応が!
グイッとフッキングしたおっちゃん!
竿もえぇ感じで曲がってる!

ゆらぁ~っとあがってきたのは!!

58cmのヒ・ラ・メ!!!

なんと、一匹だけ釣れてたアジで、狙い通りのヒラメを(゜o゜)
「いやー、良かったな~、すごいな~」「えぇヒキやったなぁ~」
と、大興奮のなか、ヒラメの処理をしていると、次は置きっぱなしのサビキになにやらかかった様子!
大忙しのおっちゃんがあげてきたのはサバ!
直後、うちの置きサビキにもサバ!
ちっちゃいけどよく走るおかげで、仕掛けはぐちゃぐちゃに…
しかし、海の活性が上がってきている様子!
すぐに新しいサビキを準備して投入
そして、ついにうちのフカセの方にもアタリが!
でも、あまりに興奮して、うまく竿もリールも操れず、バラしてしまう。。。
フカセでアタリがくることにまだ慣れてなくて、どうしても焦ってしまう(>_<)
大将のフカセにもアタリがあったのに、同じように慌ててばらしてしまう。。。
けど、どういう風に糸が出ていくかとかがなんとなくわかってきた。
ただし今回ふかせで釣れたのは、
根がかりかと思って必死で撒いてたらついてたガシラだけでした

まぁ、なかなかの大きさに満足(^u^)
その後は、サバフィーバーが一瞬で過ぎ去り、
フカセにあたりはなく、
釣れる気はせんけどひとまず、もってきた虫エサも使わないともったいない…ということで、
カレイ狙いもやってみることに。
11時半、潮の流れが逆向きになったので、みんなで反対側に移動。
と、同時に眠気が…
小一時間ほど昼寝
をして、それからまたフカセを再開。
14時ごろ、サビキで遊んでたおっちゃんが再び20cm近いアジを釣って、
ついに大アジ来たか!と色めき立ったけど、はぐれアジなのか、その一匹のみ。

15時ごろからぼちぼち片付け開始。
スカリからコノシロを出して処理する大将…まるで漁師の背中やな。

16時、夕日を見ながら納竿。

ほんと一日、よく遊んだ。
そして今回は、
久々に自分でガシラとサバを、1時間もかけてさばいてお刺身の姿に

ちびちびといただきました。
ヒラメは翌日と翌々日に、これにはドジPも参加してお刺身をいただきました(^u^)

横にのってるのは、アジとサバ…おっちゃんが捌くのを放棄した結果、棒状のまま出てきた(゜o゜)
ただ、やっぱりサバは夏に食べたやつの方がおいしかったな。
さて、次はどこかな。
今日の平磯は、いろんな意味でボウズやったし(^^;
釣果情報ではでっかい鯛が釣れてるみたいやから、次は須磨かな!



狙いは鯛に、カレイに、ヒラメに…
4時に集合して、橋を二つ渡って、いざ徳島へ。
日時:2014年11月23日(日)

場所:徳永真珠
仕掛け:ふかせ&さびき&のませ&投げ
6時には満員になった船がひとまず出船。
少しずつ明るくなるなか、”9”番のイカダに到着。
まずは、ノマセをするためのアジを釣る!ということで、3人並んでサビキ開始。
ところが、なーんのアタリもない…焦る3人…
そんな中、大将のサビキにものすごいヒキが!
上がってきたのは30センチ近い大きさの…コノシロ!
この大きさでアジやったらどんなに嬉しいか

おっちゃんにもうちにも、このサイズのコノシロが釣れるばっかり

粘って粘って・・・
結局、大将とおっちゃんに20センチ近いアジが一匹ずつ。
ということで、貴重なアジでヒラメを狙ってノマセの準備…(一_一)イイナァ
うちはノマセを諦め

大将はさらに、カレイを狙って3本もの投げ竿!
そして、
いろいろ準備している間、ほったらかしにしてたおっちゃんのサビキには…
やっぱり、コノシロ、1匹逃げたけど4連発(゜o゜)
のんびり楽しんでるうちに、いつのまにか9時。
なかなかオキアミが喰われる様子が無いフカセ釣り。
ほったらかしにしてるサビキには、相変わらずアジの気配なし。
大将の投げ仕掛けには、エサ取りさえ寄って来ず、ウミケムシばかりが釣れる。
仕方がない…
好天に恵まれたことに感謝しつつ、一服。
ぼんやりしていた10時過ぎ、
おっちゃんのノマセ仕掛けに反応が!
グイッとフッキングしたおっちゃん!
竿もえぇ感じで曲がってる!
ゆらぁ~っとあがってきたのは!!
58cmのヒ・ラ・メ!!!
なんと、一匹だけ釣れてたアジで、狙い通りのヒラメを(゜o゜)
「いやー、良かったな~、すごいな~」「えぇヒキやったなぁ~」
と、大興奮のなか、ヒラメの処理をしていると、次は置きっぱなしのサビキになにやらかかった様子!
大忙しのおっちゃんがあげてきたのはサバ!
直後、うちの置きサビキにもサバ!
ちっちゃいけどよく走るおかげで、仕掛けはぐちゃぐちゃに…
しかし、海の活性が上がってきている様子!
すぐに新しいサビキを準備して投入

そして、ついにうちのフカセの方にもアタリが!
でも、あまりに興奮して、うまく竿もリールも操れず、バラしてしまう。。。
フカセでアタリがくることにまだ慣れてなくて、どうしても焦ってしまう(>_<)
大将のフカセにもアタリがあったのに、同じように慌ててばらしてしまう。。。
けど、どういう風に糸が出ていくかとかがなんとなくわかってきた。
ただし今回ふかせで釣れたのは、
根がかりかと思って必死で撒いてたらついてたガシラだけでした

まぁ、なかなかの大きさに満足(^u^)
その後は、サバフィーバーが一瞬で過ぎ去り、
フカセにあたりはなく、
釣れる気はせんけどひとまず、もってきた虫エサも使わないともったいない…ということで、
カレイ狙いもやってみることに。
11時半、潮の流れが逆向きになったので、みんなで反対側に移動。
と、同時に眠気が…
小一時間ほど昼寝

14時ごろ、サビキで遊んでたおっちゃんが再び20cm近いアジを釣って、
ついに大アジ来たか!と色めき立ったけど、はぐれアジなのか、その一匹のみ。
15時ごろからぼちぼち片付け開始。
スカリからコノシロを出して処理する大将…まるで漁師の背中やな。
16時、夕日を見ながら納竿。
ほんと一日、よく遊んだ。
そして今回は、
久々に自分でガシラとサバを、1時間もかけてさばいてお刺身の姿に

ちびちびといただきました。
ヒラメは翌日と翌々日に、これにはドジPも参加してお刺身をいただきました(^u^)
横にのってるのは、アジとサバ…おっちゃんが捌くのを放棄した結果、棒状のまま出てきた(゜o゜)
ただ、やっぱりサバは夏に食べたやつの方がおいしかったな。
さて、次はどこかな。
今日の平磯は、いろんな意味でボウズやったし(^^;
釣果情報ではでっかい鯛が釣れてるみたいやから、次は須磨かな!
2014年11月10日
大アジを狙って、須磨海釣り公園★再び
ということで、19時営業最終日に、大アジ再挑戦のため再び須磨海釣り公園へ!
前回、昼間に帰ってしまってアジを見ることもできなかった大将とともに、リベンジマッチ。
日時:2014年10月31日(金)
&
場所:須磨海釣り公園
仕掛け:サビキ、チョイ投げ、ウキ流し
5時、海釣り公園に到着すると、すでに長蛇の列にびっくり(@_@)
でもそのあとは6時の開門までに列は伸びず、
並んでいた人たちはみんな第一釣台の方にいったので、
丸い鉄塔下に場所を陣取り、釣り開始!
まだ暗いから、アジくらい釣れるかなーと、サビキをやってみるも、
流れの強いなか早速底にひっかけてしまって、仕掛けと新品のカゴをロスト(._.)
アタリもなく、これ以上、貴重なサビキを無くしては困る…ということで、
大将から仕掛けをもらってチョイ投げをすることに。
狙いはカワハギ!
ところがこれが…
おもしろいくらいハゼが釣れる(-_-)

しかも、小指くらいのサイズ(-_-)
どこへ投げても、釣れてくる(-_-)
そんな中、
大将はばっちりカワハギ

さらに、ヒラメまで!
おっちゃんに写真を送ってみたところ、ガンゾウヒラメと教えてくれた。

西向きではハゼばっかりなので、キスを期待して北向きに移動してみるも、ハゼ…
同じ仕掛けなのに大将はチャリコまで釣ってる…なんで?
何度投げてもハゼばっかりなので、諦めて西向きに戻ることに。
流れも変わって、底にひっかけることもなくなったしなぁ~とのんびりやってると、
ガクンッとアタリが!!
ようやく大物がかかった様子!
なんやなんや?!と巻いてくると、
何と上に鯛、下にヒラメが!
2匹もかかっていたのでさすがに重い!
なんとか巻きあげると、海釣り公園のおじさんがかけよってきて採寸!27cm!!
うちの今までの釣果では一番の大きさ
釣果情報に載せてくれるということで、撮影会(^○^)

チョイ投げってなかなかおもろいな。
西流れに変わってからは、ひさびさにウキ流しをすることに。

1~2ヒロくらいで青物かセイゴがあたるかな~と期待してたけど…アタリはゼロ(-_-)
やっぱり、第一釣台くらいしか釣れないんかな。
動きが無いので、横でチョイ投げも引き続き。
そして、ようやくうちもカワハギを!なかなか引くということがわかりました(^u^)!

予想以上にチョイ投げが楽しく、買ってきたイシゴカイがなくなり、シラサを付けて投げてると、
大将は次にカレイまで(^O^)なかなかの大きさ!

すごいな、須磨。
魚種多彩!
9時までかなり遊べたヽ(^。^)ノ
11時、とりあえずウキ流しではなんも釣れないと判断して、いったん休憩。
おつまみセットを食べながら上から見てても、みんなあんまり釣れてる様子はなかった。
そして午後の釣り開始!
と、いきたかったけど、前日の寝不足と雨が降ってたこともあって、昼寝
をすることに。
前回はかーなり暑かったけど、防寒着きて寝てるとちょうどいいくらいの気候
。
気がつくと15時(゜o゜)寝すぎた…
チョイ投げで釣れるんやから、ウキ流しでも鯛が釣れるやろう!と、
今度は底の方にタナを合わせてシラサを流してみることに。
・・・それでも、エサはなくなるけどなーんも釣れない。
チョイ投げの方は、相変わらずチャリコやカワハギが釣れてたのに。
16時になって、
今回の本命、大アジ狙いのためのサビキ準備!
曇っていたので日没がわからなかったけど、そろそろ巨アジがやってきそうな気配^m^
と、早速底の方でアタリが!でもなかなかかからない…
何回か狙ってみて、ようやく釣りあげた!と思ったら、アイゴ…
まだ時間ではないんかなーと、呑気に片付けをしていると、
置いてた竿にグインっと大きく反応あり!
慌てて巻いてくるとかなりの重さ!
なんやなんや?と思って見てると…何とボラ!
やばい…
貴重なサビキを切られても困るし、
タモで掬ってぐちゃぐちゃになっても困るし
どぉしよーか(@_@)と、おろおろしていると、なんとかうまいことボラが外れてくれて一安心。
周りに見に来てくれたおじさんたちに、「あ、ボラです(^_^;)」と恥ずかしながら報告。
17時過ぎ、またもやアタリが!
まだ早いし、チャリコでも釣れたかなーと、巻きとってくるけどどうも様子が違う!
慌てて巻いてくると、海面にアジの姿が!
あまりの大きさにびっくりした大将(゜o゜)
うちも、心の準備ができていない中、必死でまいてくると!
パシンッ
という感覚とともに、泳ぎ去っていくアジ


かなりショック…
でも落ち込んでる場合じゃないので、すぐに準備して再開!
底でアタリをまっていた大将が1匹目
を釣り上げると、その大きさに周りから「おぉ~」と感嘆の声。
続いてうちにもアタリがあったけど、焦ったうちは、またバラす


横では虫エサで底を狙っていたおじさんが、次々と大アジをあげていて、
さらに焦りが増す…
アタリが無いうちを横目に、二匹目
を釣り上げる大将。
少し時間が経ってどうやら西向きではもう釣れない、と判断した大将は内向きに移動し、
そこでもさらに1匹
うちも内向きに移動。
底の方でアタリを感じるも、かからない。
雨が強くなる中、閉園のお知らせがかかり、さらに焦りは増す。
申し訳なさそうにさらに一匹
釣りあげる大将を見ながら黙々と仕掛けを投入。
蛍の光♪が流れる中、ギリギリまで釣りをし続け…結果、大アジゼロ
大将の他にも、おじさんとおばさんが次々と釣りあげてたのに、うちだけゼロ
あーぁ
19時、後ろ髪を引かれる思い出海釣り公園を脱出
ギリギリまですみませんでした…
魚は翌日、刺身大会&うちの誕生会で披露されることに。
びっくりしたのは、大アジの大きさ!

ティッシュ箱よりデカイ!!
刺身は、おっちゃんが調達してきた魚で10種盛ヽ(^。^)ノ

うちの27cmの大鯛は、姿作りに!

チャリコも全部、大将が酢〆にしてくれて、お酒のつまみにいただきました。
大アジはかなりうまくて、釣れなかったショックが再燃。
あーぁ、もうちょっとナイター営業してもらいたいなぁ…
前回、昼間に帰ってしまってアジを見ることもできなかった大将とともに、リベンジマッチ。
日時:2014年10月31日(金)


場所:須磨海釣り公園
仕掛け:サビキ、チョイ投げ、ウキ流し
5時、海釣り公園に到着すると、すでに長蛇の列にびっくり(@_@)
でもそのあとは6時の開門までに列は伸びず、
並んでいた人たちはみんな第一釣台の方にいったので、
丸い鉄塔下に場所を陣取り、釣り開始!
まだ暗いから、アジくらい釣れるかなーと、サビキをやってみるも、
流れの強いなか早速底にひっかけてしまって、仕掛けと新品のカゴをロスト(._.)
アタリもなく、これ以上、貴重なサビキを無くしては困る…ということで、
大将から仕掛けをもらってチョイ投げをすることに。
狙いはカワハギ!
ところがこれが…
おもしろいくらいハゼが釣れる(-_-)
しかも、小指くらいのサイズ(-_-)
どこへ投げても、釣れてくる(-_-)
そんな中、
大将はばっちりカワハギ
さらに、ヒラメまで!
おっちゃんに写真を送ってみたところ、ガンゾウヒラメと教えてくれた。
西向きではハゼばっかりなので、キスを期待して北向きに移動してみるも、ハゼ…
同じ仕掛けなのに大将はチャリコまで釣ってる…なんで?
何度投げてもハゼばっかりなので、諦めて西向きに戻ることに。
流れも変わって、底にひっかけることもなくなったしなぁ~とのんびりやってると、
ガクンッとアタリが!!
ようやく大物がかかった様子!
なんやなんや?!と巻いてくると、
何と上に鯛、下にヒラメが!
2匹もかかっていたのでさすがに重い!
なんとか巻きあげると、海釣り公園のおじさんがかけよってきて採寸!27cm!!
うちの今までの釣果では一番の大きさ

釣果情報に載せてくれるということで、撮影会(^○^)

チョイ投げってなかなかおもろいな。
西流れに変わってからは、ひさびさにウキ流しをすることに。
1~2ヒロくらいで青物かセイゴがあたるかな~と期待してたけど…アタリはゼロ(-_-)
やっぱり、第一釣台くらいしか釣れないんかな。
動きが無いので、横でチョイ投げも引き続き。
そして、ようやくうちもカワハギを!なかなか引くということがわかりました(^u^)!
予想以上にチョイ投げが楽しく、買ってきたイシゴカイがなくなり、シラサを付けて投げてると、
大将は次にカレイまで(^O^)なかなかの大きさ!
すごいな、須磨。
魚種多彩!
9時までかなり遊べたヽ(^。^)ノ
11時、とりあえずウキ流しではなんも釣れないと判断して、いったん休憩。
おつまみセットを食べながら上から見てても、みんなあんまり釣れてる様子はなかった。
そして午後の釣り開始!
と、いきたかったけど、前日の寝不足と雨が降ってたこともあって、昼寝

前回はかーなり暑かったけど、防寒着きて寝てるとちょうどいいくらいの気候


気がつくと15時(゜o゜)寝すぎた…
チョイ投げで釣れるんやから、ウキ流しでも鯛が釣れるやろう!と、
今度は底の方にタナを合わせてシラサを流してみることに。
・・・それでも、エサはなくなるけどなーんも釣れない。
チョイ投げの方は、相変わらずチャリコやカワハギが釣れてたのに。
16時になって、
今回の本命、大アジ狙いのためのサビキ準備!
曇っていたので日没がわからなかったけど、そろそろ巨アジがやってきそうな気配^m^
と、早速底の方でアタリが!でもなかなかかからない…
何回か狙ってみて、ようやく釣りあげた!と思ったら、アイゴ…

まだ時間ではないんかなーと、呑気に片付けをしていると、
置いてた竿にグインっと大きく反応あり!
慌てて巻いてくるとかなりの重さ!
なんやなんや?と思って見てると…何とボラ!
やばい…
貴重なサビキを切られても困るし、
タモで掬ってぐちゃぐちゃになっても困るし
どぉしよーか(@_@)と、おろおろしていると、なんとかうまいことボラが外れてくれて一安心。
周りに見に来てくれたおじさんたちに、「あ、ボラです(^_^;)」と恥ずかしながら報告。
17時過ぎ、またもやアタリが!
まだ早いし、チャリコでも釣れたかなーと、巻きとってくるけどどうも様子が違う!
慌てて巻いてくると、海面にアジの姿が!
あまりの大きさにびっくりした大将(゜o゜)
うちも、心の準備ができていない中、必死でまいてくると!
パシンッ
という感覚とともに、泳ぎ去っていくアジ



かなりショック…
でも落ち込んでる場合じゃないので、すぐに準備して再開!
底でアタリをまっていた大将が1匹目

続いてうちにもアタリがあったけど、焦ったうちは、またバラす



横では虫エサで底を狙っていたおじさんが、次々と大アジをあげていて、
さらに焦りが増す…
アタリが無いうちを横目に、二匹目

少し時間が経ってどうやら西向きではもう釣れない、と判断した大将は内向きに移動し、
そこでもさらに1匹

うちも内向きに移動。
底の方でアタリを感じるも、かからない。
雨が強くなる中、閉園のお知らせがかかり、さらに焦りは増す。
申し訳なさそうにさらに一匹

蛍の光♪が流れる中、ギリギリまで釣りをし続け…結果、大アジゼロ

大将の他にも、おじさんとおばさんが次々と釣りあげてたのに、うちだけゼロ

あーぁ
19時、後ろ髪を引かれる思い出海釣り公園を脱出

ギリギリまですみませんでした…
魚は翌日、刺身大会&うちの誕生会で披露されることに。
びっくりしたのは、大アジの大きさ!
ティッシュ箱よりデカイ!!
刺身は、おっちゃんが調達してきた魚で10種盛ヽ(^。^)ノ
うちの27cmの大鯛は、姿作りに!
チャリコも全部、大将が酢〆にしてくれて、お酒のつまみにいただきました。
大アジはかなりうまくて、釣れなかったショックが再燃。
あーぁ、もうちょっとナイター営業してもらいたいなぁ…