2014年11月29日
鯛を求めて、徳島へ!
久々の釣りは、毎日鯛が釣れてる様子の徳永渡船へ


狙いは鯛に、カレイに、ヒラメに…
4時に集合して、橋を二つ渡って、いざ徳島へ。
日時:2014年11月23日(日)
場所:徳永真珠
仕掛け:ふかせ&さびき&のませ&投げ
6時には満員になった船がひとまず出船。
少しずつ明るくなるなか、”9”番のイカダに到着。
まずは、ノマセをするためのアジを釣る!ということで、3人並んでサビキ開始。
ところが、なーんのアタリもない…焦る3人…
そんな中、大将のサビキにものすごいヒキが!
上がってきたのは30センチ近い大きさの…コノシロ!

この大きさでアジやったらどんなに嬉しいか
おっちゃんにもうちにも、このサイズのコノシロが釣れるばっかり
粘って粘って・・・
結局、大将とおっちゃんに20センチ近いアジが一匹ずつ。
ということで、貴重なアジでヒラメを狙ってノマセの準備…(一_一)イイナァ
うちはノマセを諦め
、フカセ釣りの準備を開始。
大将はさらに、カレイを狙って3本もの投げ竿!
そして、
いろいろ準備している間、ほったらかしにしてたおっちゃんのサビキには…

やっぱり、コノシロ、1匹逃げたけど4連発(゜o゜)
のんびり楽しんでるうちに、いつのまにか9時。
なかなかオキアミが喰われる様子が無いフカセ釣り。
ほったらかしにしてるサビキには、相変わらずアジの気配なし。
大将の投げ仕掛けには、エサ取りさえ寄って来ず、ウミケムシばかりが釣れる。
仕方がない…
好天に恵まれたことに感謝しつつ、一服。
ぼんやりしていた10時過ぎ、
おっちゃんのノマセ仕掛けに反応が!
グイッとフッキングしたおっちゃん!
竿もえぇ感じで曲がってる!

ゆらぁ~っとあがってきたのは!!

58cmのヒ・ラ・メ!!!

なんと、一匹だけ釣れてたアジで、狙い通りのヒラメを(゜o゜)
「いやー、良かったな~、すごいな~」「えぇヒキやったなぁ~」
と、大興奮のなか、ヒラメの処理をしていると、次は置きっぱなしのサビキになにやらかかった様子!
大忙しのおっちゃんがあげてきたのはサバ!
直後、うちの置きサビキにもサバ!
ちっちゃいけどよく走るおかげで、仕掛けはぐちゃぐちゃに…
しかし、海の活性が上がってきている様子!
すぐに新しいサビキを準備して投入
そして、ついにうちのフカセの方にもアタリが!
でも、あまりに興奮して、うまく竿もリールも操れず、バラしてしまう。。。
フカセでアタリがくることにまだ慣れてなくて、どうしても焦ってしまう(>_<)
大将のフカセにもアタリがあったのに、同じように慌ててばらしてしまう。。。
けど、どういう風に糸が出ていくかとかがなんとなくわかってきた。
ただし今回ふかせで釣れたのは、
根がかりかと思って必死で撒いてたらついてたガシラだけでした

まぁ、なかなかの大きさに満足(^u^)
その後は、サバフィーバーが一瞬で過ぎ去り、
フカセにあたりはなく、
釣れる気はせんけどひとまず、もってきた虫エサも使わないともったいない…ということで、
カレイ狙いもやってみることに。
11時半、潮の流れが逆向きになったので、みんなで反対側に移動。
と、同時に眠気が…
小一時間ほど昼寝
をして、それからまたフカセを再開。
14時ごろ、サビキで遊んでたおっちゃんが再び20cm近いアジを釣って、
ついに大アジ来たか!と色めき立ったけど、はぐれアジなのか、その一匹のみ。

15時ごろからぼちぼち片付け開始。
スカリからコノシロを出して処理する大将…まるで漁師の背中やな。

16時、夕日を見ながら納竿。

ほんと一日、よく遊んだ。
そして今回は、
久々に自分でガシラとサバを、1時間もかけてさばいてお刺身の姿に

ちびちびといただきました。
ヒラメは翌日と翌々日に、これにはドジPも参加してお刺身をいただきました(^u^)

横にのってるのは、アジとサバ…おっちゃんが捌くのを放棄した結果、棒状のまま出てきた(゜o゜)
ただ、やっぱりサバは夏に食べたやつの方がおいしかったな。
さて、次はどこかな。
今日の平磯は、いろんな意味でボウズやったし(^^;
釣果情報ではでっかい鯛が釣れてるみたいやから、次は須磨かな!



狙いは鯛に、カレイに、ヒラメに…
4時に集合して、橋を二つ渡って、いざ徳島へ。
日時:2014年11月23日(日)

場所:徳永真珠
仕掛け:ふかせ&さびき&のませ&投げ
6時には満員になった船がひとまず出船。
少しずつ明るくなるなか、”9”番のイカダに到着。
まずは、ノマセをするためのアジを釣る!ということで、3人並んでサビキ開始。
ところが、なーんのアタリもない…焦る3人…
そんな中、大将のサビキにものすごいヒキが!
上がってきたのは30センチ近い大きさの…コノシロ!
この大きさでアジやったらどんなに嬉しいか

おっちゃんにもうちにも、このサイズのコノシロが釣れるばっかり

粘って粘って・・・
結局、大将とおっちゃんに20センチ近いアジが一匹ずつ。
ということで、貴重なアジでヒラメを狙ってノマセの準備…(一_一)イイナァ
うちはノマセを諦め

大将はさらに、カレイを狙って3本もの投げ竿!
そして、
いろいろ準備している間、ほったらかしにしてたおっちゃんのサビキには…
やっぱり、コノシロ、1匹逃げたけど4連発(゜o゜)
のんびり楽しんでるうちに、いつのまにか9時。
なかなかオキアミが喰われる様子が無いフカセ釣り。
ほったらかしにしてるサビキには、相変わらずアジの気配なし。
大将の投げ仕掛けには、エサ取りさえ寄って来ず、ウミケムシばかりが釣れる。
仕方がない…
好天に恵まれたことに感謝しつつ、一服。
ぼんやりしていた10時過ぎ、
おっちゃんのノマセ仕掛けに反応が!
グイッとフッキングしたおっちゃん!
竿もえぇ感じで曲がってる!
ゆらぁ~っとあがってきたのは!!
58cmのヒ・ラ・メ!!!
なんと、一匹だけ釣れてたアジで、狙い通りのヒラメを(゜o゜)
「いやー、良かったな~、すごいな~」「えぇヒキやったなぁ~」
と、大興奮のなか、ヒラメの処理をしていると、次は置きっぱなしのサビキになにやらかかった様子!
大忙しのおっちゃんがあげてきたのはサバ!
直後、うちの置きサビキにもサバ!
ちっちゃいけどよく走るおかげで、仕掛けはぐちゃぐちゃに…
しかし、海の活性が上がってきている様子!
すぐに新しいサビキを準備して投入

そして、ついにうちのフカセの方にもアタリが!
でも、あまりに興奮して、うまく竿もリールも操れず、バラしてしまう。。。
フカセでアタリがくることにまだ慣れてなくて、どうしても焦ってしまう(>_<)
大将のフカセにもアタリがあったのに、同じように慌ててばらしてしまう。。。
けど、どういう風に糸が出ていくかとかがなんとなくわかってきた。
ただし今回ふかせで釣れたのは、
根がかりかと思って必死で撒いてたらついてたガシラだけでした

まぁ、なかなかの大きさに満足(^u^)
その後は、サバフィーバーが一瞬で過ぎ去り、
フカセにあたりはなく、
釣れる気はせんけどひとまず、もってきた虫エサも使わないともったいない…ということで、
カレイ狙いもやってみることに。
11時半、潮の流れが逆向きになったので、みんなで反対側に移動。
と、同時に眠気が…
小一時間ほど昼寝

14時ごろ、サビキで遊んでたおっちゃんが再び20cm近いアジを釣って、
ついに大アジ来たか!と色めき立ったけど、はぐれアジなのか、その一匹のみ。
15時ごろからぼちぼち片付け開始。
スカリからコノシロを出して処理する大将…まるで漁師の背中やな。
16時、夕日を見ながら納竿。
ほんと一日、よく遊んだ。
そして今回は、
久々に自分でガシラとサバを、1時間もかけてさばいてお刺身の姿に

ちびちびといただきました。
ヒラメは翌日と翌々日に、これにはドジPも参加してお刺身をいただきました(^u^)
横にのってるのは、アジとサバ…おっちゃんが捌くのを放棄した結果、棒状のまま出てきた(゜o゜)
ただ、やっぱりサバは夏に食べたやつの方がおいしかったな。
さて、次はどこかな。
今日の平磯は、いろんな意味でボウズやったし(^^;
釣果情報ではでっかい鯛が釣れてるみたいやから、次は須磨かな!