ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年06月30日

イワシ偵察隊( ̄∇ ̄*)ゞ

6月28日(水) 雨のち晴れ
正和丸
落とし込み

一月前から楽しみにしてた正和丸さん(^-^)
イワシはまだかも…と言うことでしたが、
無理をいって、落とし込み一本で出船を依頼!


使うのは、去年もアタリがよかったこの仕掛け



小雨の降りしきるなか、
会社の先輩、同僚、後輩…と共に、出陣
(* ̄∇ ̄)ノ


出発して間もなく、
心配してたイワシの群れに遭遇\(^o^)/し、
ひとまずは、安心
でも、イワシがちっちゃい~~

カタクチイワシの10㎝にも満たないものが
チマチマと付くばかり…(°Д°)

それでも、
ひたすらイワシを付けては、底に落とす

を、繰り返す

ファーストヒットはうち!
やったけど、
暴れまわる魚を上手にいなす事ができず、
PEが切れて(゜ロ゜)呆然…

なんやったんやろーなーー
でかかったなぁ~
と、
妄想の中ではどんどん巨大魚を逃した気分に
(T_T)


涙を飲んで頑張ってると、またしてもアタリが!
次こそは!と思うけど、
途中でフッと軽くなり…

不安な中、上がってきたのは…


ヒラメ~♪
※正和丸さんの写真、拝借しました!

これでみんなのテンションUPやろ!と思ったのに
みんな、
「俺が一番に…」と思ってるからか、
ダンマリ(°Д°) えぇーーーーー


負けられない戦いのなか、
大将にもヒット!
ものっすごいヒキに、みんなも駆け寄ると…

悠然と泳ぐ鮫の姿…( ゜o゜)
残念…


イワシが暴れまわる表層、

探検丸も真っ赤ッカw(゜o゜)w


でも、イワシが着いても、
落とすときにバレてしもたり、
小さすぎて反応がわからんかったり…と、
なかなか難しい…(;´_ゝ`)

特に、スピニングリールを使ってた大将は、
相当苦労したらしい…
落とし込みは、絶対ベイトリールやと


底に落として、じぃっと待ってると、
コツコツ、コツコツ…と、
イワシがついばまれる様子がある、けど、
そこはじぃっと堪えて、
グググーッと来たら、巻き上げる(><*)

難しいけど、面白い釣り(^-^)

結果、
一番釣れたのはヒラメ




他に、船長さんもビックリのハタ!


そして、最後の一回!で釣れた

根性の一匹は、プリップリのハマチでした
おかけで、後二回もおまけで流してもらえた
(^-^)

6人で行って、5人分の釣果は


詳しくは、正和丸さんのブログへ♪
https://ameblo.jp/syowamaru/entry-12287811088.html

イワシ偵察隊としてはなかなかの釣果
でも、赤いの釣りたかったなぁ~



ヒラメは、
刺身と骨せんべいにして、頂きました(^-^)



すでに9月まで予約がいっぱいの正和丸さん、
お世話になりました!
  


Posted by じょんD at 07:55Comments(2)正和丸

2016年10月28日

辛抱の釣り…

10月24日(月) ☀
正和丸
エギング&のませ

正和丸さんにて、
初心者三名含めた総勢6名で、仕立て船
狙いはアオリイカ、ヒラメ、青物\(^^)/
鰆も狙いたかったけど、
宝くじ並みのアタリになってるということで、
断念(..)

5時過ぎに到着
港は少し寒かったので、しっかり着込む

釣具を積み込んで、船内の場所決めをして、
最初の狙いのアオリイカ仕掛けの準備
おっちゃんは初心者2名分の準備からで忙しそう

うちは、
慣れない海でどのエギを使うか迷ったけど、
修造カレンダーの「反省はしても後悔はするな」
を思い出して、根掛かりを恐れず
ダートマックス・パープルを使うことにp(^-^)q

海は、予想以上の寒さで、波も高い

えぇ天気やけど、風がきつくて寒い…( ´△`)

ゆらゆら揺れる船の上で、
足を踏ん張りながら、イカ狙いスタート
と、早速、右舷のトモでコウイカ!!

これは幸先が良い(*´∀`)と、みんな大喜び
うちも、パープルが当たってなかなかの大きさ

\(^_^)/



でも、その後が続かない
(@_@)

ポツリポツリと、うちだけが釣れてσ(^_^;)?
他はアタリもない…
しかも釣れるイカのサイズはどんどん小さく…

おっちゃんがようやくアオリイカを釣り、
うちはミニコウイカをリリースして、
10時頃、ついにイカ狙い終了(..)

気を取り直して、
次のヒラメ狙いに期待!と、大移動
その間に、のませ仕掛けの準備
アジは配給してもらえるので、楽チン(^^)

ヒラメはアタリがあっても少し待たないかん!
と聞いてたけど、どれくらい待つもんなんか…
船は動き続けてるみたいやし、
ドラグの調整いるんかなぁと思いつつ、
底をトントン確認してると、
キタ!!

アタリや!

どおしたらえぇんや!?

糸、送った方がえぇんか??

と、途方にくれながら糸を出し続けてると、
船長さんに、出したらあかん!と
(゜ロ゜)
慌てて巻いて、フッキング!!

キャタリナが軽くて使いやすいので簡単に巻ける
けど、頑張って巻いてもギギーッと出ていく
(゜ロ゜)(゜ロ゜)なになに?

ものすごいでかいヒラメを期待して、
上がってきたのは、予想外のメジロ(@_@)

正和丸さんのブログより。
…うん、着込みすぎてるな(--;)

ほんとこれは、気持ち良かったぁ~(´∇`)

とはいえ、本命はヒラメ!
今度こそ!と底を探ると、
またしてもアジが怪しい動き…

喰うか!
喰うか!?

と、待ってみたけど、空振り(TT)
喰わんかったかぁ~と思ってアジを回収すると、
かじられた痕が!

船長さんに「ヒラメやったなー」と言われ、
ガックリ…(T_T)

そして、これがヒラメを一番近くに感じた
最初で最後のアタリ…

お昼に、青物を狙いに行こうとしたけど、
船長さんも諦めるほどの並みの高さ(゜ロ゜)
青物ポイントが波で真っ白になってるのを見て、
別のポイントに向かうことに

でもやっぱり、あんまり魚が居ないようで、
その後、うちがキビレを釣り、
おっちゃんがエソを釣り、
地面を一生懸命釣る人がいたりしたけど、
青物の雰囲気を味わうことも無く、納竿…

初心者さんたちに
釣りの楽しさを感じてもらえず、
ツラい一日でした

釣果を並べてもらったけど…

ほとんどうちが釣ったやつやん(´∇`)

次はもっと、みんなで爆釣を楽しみたい!  


Posted by じょんD at 07:36Comments(1)正和丸

2016年08月20日

アンダーベイトで鯛を釣る!

7月17日(水) ☀時々雨
正和丸
落とし込み

予約がなかなかとれない、福良の正和丸さんへ
釣果を見ると、鰯の落とし込みで魚種多彩の様子
行く前から、ワクワクが止まらない(*^^*)
http://syowamaru.blog.eonet.jp/.s/

今回は初めての乗り合いで、
ともに常連さんらしきおじさんが二人、
みよしの左舷にうちとおっちゃん、
後輩二人が右舷、の六人で5時半に出航!

鳴門大橋の見えるところまで来て、釣り開始。
船長さんが、
鰯の群れがいる層をこまめに教えてくれるので、
まずは鰯を付ける(゜))<<
で、何匹かかかったなーと思ったら底に落とす

とにかく、鰯を付けないと始まらない
うちはさっそく、ポポンッと炊飯器サイズの鯛を
釣って、まずはひと安心
でも、ほかの3人は、鰯が付かない様子…

鳴門大橋をくぐって、

少し行くと突然の雨
でもそんなの気にならないくらい、楽しいp(^-^)q

とものおじさんたちが、アコウを釣ったり、
70㎝近い鯛を釣ったりするなか、
焦りが出てきた頃に、ようやくおっちゃんにも!

立派なアコウ!!!


うちもコツを掴んで、
次々と鯛を釣れるように(^^ゞ た、楽しすぎる…

船長さんは、常に鰯の層を教えてくれてるので、
底であたりを待ってて鰯が弱ってしまったら
外して、また新鮮な鰯を付けて、底に落とす
鯛のアタリは分かりやすい
でも、焦ってすぐフッキングすると、バラす…
「ガツンと食うまで待て」というおっちゃんの
アドバイスを守ってたら、
釣果が安定して、大きいのが釣れるようになった


正和丸さんの写真を拝借

なかなか上がってこんくて、大変やった鯛!

でも、一回底にかかってしもてからは、
ビビって底を狙えなくなってしまった(´Д`)
アコウ、釣りたかったけど、
ぐぅーんっと仕掛けが重くなるのが、
釣れてるからなのか、底にかかってるのか迷って
結局、仕掛けを焦ってあげてしまったり(--;)
難しかった

2、3時間過ぎると、
後輩にもようやくポツポツと当たりが出始めて、
気づくと
①鯛
②アコウ
③ガシラ
④アジ
⑤カマス
の多目釣り!!

鰯を付けるだけだった後輩にも
人生初の真鯛を釣り上げてもらい
ホッと安心(*^^*)

大満足で、14時に納竿( ´∀`)

サビキで当たりに違いが出るのか、
これ↓は鰯の付きがよく、鯛もたくさん釣れた

終わってからよく見ると、大鯛を釣ったからか、
針が伸びきってたけど(*_*)


六人の釣果で、船はピンクに染まりました



初のイワシ真鯛は絶品


高級魚★アコウの刺身も

旨味がすごい!!

アジは

須磨のめくりアジの勝ちかな(^_^;)

今度は鰆も釣りたいなー  


Posted by じょんD at 08:28Comments(2)正和丸

2015年11月23日

青物大漁の正和丸!

前回のリベンジ力こぶと、正和丸さんで再び青物釣りに挑戦。
今回は始めての乗りあいということで、失礼のないように…と緊張してたけど、
どうやら来られなくなったということで、結局おっちゃんと二人の専用にビックリ

日時:2015年11月18日(水) あいにくの雨
場所:正和丸
仕掛け:鯛サビキ、のませ


今回は万全の船酔い対策
①前日はお酒を飲まずに早めの就寝。
②服は締め付けないものを着用。
③朝食を早めに終わらせる。コーヒーは飲まない。
④5時に酔い止め服用。
⑤船の上では飴をなめる。
以上の心得を守って、小雨の中出船。


まずは、鯛狙い。
準備をしているところに船長さんがやってきて、針を回収するボックスを貸してくれた。
鯛サビキは仕掛けが長いので、回収用のボックスがかなり重要らしい。
ところが、船長さんはうちが買ってきた仕掛け(ちょくり)を見て、「う~ん…」と。
ちょくりってやつは、鳴門ではあんまり実績のない仕掛けらしい(;一_一)

ポイントについてから、鯛サビキスタート
探検丸にはものすごい数の魚の群れが映ってるドキッので、
かなり期待するものの、なかなかアタリが無いガーン
底まで落として、魚の群れが見られる20Mくらいまで巻いてくる。
良くわからずに、ゆーーーーーっくり巻いてたけど、
ホントはタイラバと同じくらい(紅牙の3くらい)で巻いてくるのがいいらしい。
途中から巻きスピードを調整したけど、結局アタリ無しえーん

おっちゃんは船長さんのアドバイスで、途中で仕掛けを変更。
しかも、仕掛けのうちの二つに、赤色のマジックで色づけ魚赤
これがいいらしい。
そのおかげか、結果2枚のが釣れてた。

うちは、仕掛けが良くないというよりも、巻いてくるときにフラフラ揺れすぎらしい。
だから、タイラバのときも釣れんのやろう…
船の上で自分が揺れているのに合わせて、仕掛けが揺れないようにしないといけないらしい。
まだまだ練習が必要わーん

鯛サビキを2時間ほどやったあとは、のませ釣りのポイントへ。
ひそかにアジを2匹ほど逃がしてしまったあと、ようやく仕掛けに付けて、投入!

前回学んだ通り、コツコツコツとなっているのは底にあたってるだけなので仕掛けを巻く。
コツコツコツ、となったら巻く。

コツコツコツ、巻く。


コツコツコツ、グイン



『え?グイン??』


一瞬、唖然としてると、
船長さんに「それ、魚!」と言われ、
慌ててフッキングアップ

しっかりかかってる!と安心したのもつかのま、
「これ、竿、折れてまう!(゜o゜)」と叫んでしまうほどの竿のしなりダウン

巻いて巻いて巻いて…

ようやくのご対面!

船長さんにも、「前回のリベンジできたねー」とグッド


そこからは、青物フィーバー♪

おっちゃんも、なかなかのヒキを楽しみにっこり


こんなサイズを釣ったりびっくり

ツバスも釣ったり、

でっかいやつは、撮影してもらったりあはは


うちも負けずになかなかの大きさを釣りあげたり、


船長さんもジギングで楽しんだり、


雨は降ってたけど、気にならないほど。
ひと流しすれば、ひとアタリする!くらいの入れ食い状態サカナサカナ

ということで、大満足で12時半に納竿。
大漁青物祭りとなりましたドキッ


魚はすべて、船長さんが神経ジメまでしてくれました。ありがとうございます。

・・・クーラーボックスに入りきらなかった分まで引き取ってもらって、ほんとありがとうございます。

帰ってから、船長さんお勧めの丸々と太ったツバスを刺身&しゃぶしゃぶで戴いて、
残りの切り身は照り焼き・塩麹漬・西京漬け…といろいろアレンジ。
・・・釣りすぎたな~(^^ゞ
でも美味しいし、何より楽しかった^m^
鯛サビキで釣れなかったのが悔やまれるので、次は船で仕掛けを買って、リベンジやな力こぶ
  


Posted by じょんD at 13:18Comments(6)正和丸

2015年11月01日

正和丸で船釣りを満喫…

だいぶ前に予約して、だいぶ楽しみにしてた正和丸さんハート
イカ、青物、サワラ狙いに連れて行ってくれるということで、リールを新調力こぶ
鳴門の釣り大会以来、久しぶりにNちゃん、Oさんとともに、出陣力こぶ力こぶ

日時:2015年10月30日(金) 晴れ
場所:正和丸
仕掛け:エギング、落とし込み


6時出船。
鳴門大橋を見ながら、ポイントへ向かいますドキッ


まずはイカ狙い、ということで、初のエギング。
錘を付けて沈めて、シャクる。シャクる。シャクる・・・

反応、無し (-_-)

何回かポイントをうつるけど、反応無し(-_-)
というか、やり方があってるかどうかも、不安…

一回だけアタリはあったけど、焦って早巻きをしてしまい、バレるえーん
結局、イカ釣りはおっちゃんがコウイカをいっぱいゲットしたのみ。



続いて、8時ごろから青物狙い
今回のメインイベント!!
ポイントに向かう途中、探検丸をみていると、メーターオーバーの魚>゜))彡!

魚たん、おもしろい。ワクワクする。

数分後、青物ポイントにつくと、かなりの数の船・船・船、そして波荒波ガーン
揺れるので、立つこともままならない。
船が横を通ると、また揺れる。
不安定な中、胴つき仕掛けにアジをかけて、錘を付けて、ポチャンとスタート!

底についたら、ジッと待つ。
コツコツと竿先が揺れたら、それは錘が底についているということなので、少し棚を上げる。
そうやって、底にアジを泳がせながら、駆け上がりを進むらしい。

このコツコツ、素人には「アタリ♥?!」と思ってしまい、紛らわしい…
船長さんに「それ、底やから、巻いて」と注意されることもしばしば(>_<)

おっちゃんがまず、ツバスをあげ、同時にOさんがなかなかの大きさのスズキをあげる。
でも、写真を撮ってあげる余裕が・・・ない(+o+)

1時間、2時間…と経つけど、なかなか揺れになれず、もう遅いかもしれないけど酔い止めを服用やべー
そうこうしてると、Nちゃんまでツバスを釣り上げ、ついにボウズはうちだけ。
でも、かなり限界…

Nちゃんが、ビッグファイトを繰り広げるなか、


そちらを見ることもできずに海を眺め…


サメが上がってきたころ、


撒き餌・・・


せっかくすぐそばにトイレがあったのに、そこまで行く気力もなかった。
ごめんなさい…

しかし、爆笑しながら、様子を撮影していたおっちゃんって小悪魔


ただ、そのおかげか若干回復して、引き続き青物釣りを頑張る。
なんかもそもそしてる感じがしたなー、と思いながらあげてくると、
アジの顎の下あたりがかじられてるビックリ
船長さんにも「さっき、当たってなかったですか?」と聞かれ・・・
せっかくのアタリをものにできず、撃沈(-"-)


場所を移動して、アジを付け替えて、ポチャン
すると、ついにうちにも大きなアタリが(゜o゜)!
ググッと沈む!!!

・・・けど、巻き始めてすぐにバレた(-_-)

ハリスごと切れてたので、
もしかしたら底にかかってただけかもしれんけど、もう、ようわからん。


その後もやっぱり波は高く、


高く


昼過ぎに青物狙い終了…サワラ狙いのため、橋を越えて南側へ

ウツラウツラしながら付いた先は・・・


波がない!!あはは
すぐに、正和丸さんのサワラ狙いのワイヤー仕掛けに変えて、イワシを付けてポチャン。
波が無いおかげで立てるし、酔いも全然ない!
これは、楽ちん、ようやく復活!

と、ココで一人だけボウズであることを思い出す…
釣らねば・・・(;一_一)焦る・・・

ただ周りを見渡しても、たくさん船がある中、釣れてる様子が無いガーン
大丈夫なのか…?
サワラはいるのか…?

底に落として、たまにしゃくる。コツコツコツとなったら、タナを上げる。
基本に忠実に、アタリを待つ…

ポイントを移っても、魚の反応無し・・・


ポイントを移っても、魚の反応無し・・・



ついに、船長さんが
「次で、最後にしましょか~」と(+o+)


しゃあない。
ラスト一投
底に落として、たまにしゃくる。
コツコツコツとなったら、しゃくって、底を取り直す。
ジッと待つ。。。

そんな中、ついにNちゃんにアタリあり!
船長さんもびっくり!

と、同時に、うちにもアタリあり!!
船長さんも大興奮!

だいぶ走ってるようやけど、ひとまずフッキングアップ
すごいヒキ!

ようやく表層まできたのは、サワラ
でも、
うちとNちゃんとの仕掛けがこんがらがってるガーン
これはどっちのや?!
少なくとも、ボウズは逃れたくて、自分のであることを祈ってしまう・・・えー

すばやく船長さんが仕掛けを解いてくれて、
サワラを引き上げて、「これはこっちのやね」と教えてくれるびっくり
よかったぁ~、ホッと安心

で、Nちゃんのにもかかっている様子!
よかったぁ~

最後の最後にほんとよかった!
と思っていたら、
サワラの気配があるということで、あと2回ほどポイント移動をしてくれました。
そして、15時ごろ納竿。

港についてから、じゃじゃん!と76cmのサワラ♥


4人で釣った釣果。


かなりしんどかったけど、全員釣れたし、良かった良かった。
いろいろお世話をしてくれた船長さん、本当にありがとうございます!

サワラは刺身、炙り、それとツバスしゃぶしゃぶをいただきました。


そして西京焼の出来上がりまち~♪
  


Posted by じょんD at 11:42Comments(4)正和丸

2015年05月23日

正和丸にて初タイラバ♪

おっちゃんと、後輩二人とともにダッシュダッシュダッシュダッシュ人生初の、船釣りへドキッ
そして、初のタイラバ体験。

日時:2015年5月15日(金) 晴れ
場所:正和丸
仕掛け:タイラバ


鯛は釣れませんでしたが、これはなかなか楽しい!(^u^)


初船釣りでお世話になるのは、福良の正和丸さん。


6時に出船して、6時半に最初のポイントに到着船


すでに竿もタイラバも準備済みなので、さっそく海へ投入アップ
船長さんが水深を教えてくれるので、リールの目盛りを見ながら落としていき、
最後は竿先で底に着いたかどうかを確認して、すぐに巻き始めるパンチ
スピードは3~4位にあわせて、くるくるくるくる…
15メートルほど巻いたら、また底に落としてくるくるくるくる…


「はい、あげてくださーい」


??


船釣り初体験でまず驚いたのは、ポイント移動の回数の多さ(゜.゜)
こんなにこまめに移動するもんなんですね…

そして、意外と難しいタイラバ。
開始から2時間ですでに2個のタイラバを失う(-_-;)
誘導式の、高いタイラバはあとひとつ汗
ということで、おっちゃんにやっすい固定式のタイラバを借りて、ひとまず練習することに。


そして8時半、
なんとワタシに初ヒット!!
後ろで悔しがるおっちゃん ^m^
合わせてはいけないということなので、ゆっくりゆっくり巻いてきて…



上がってきたのは…



フグかい!


ホッと安心するおっちゃん (-"-)
でも、ひとまず”釣る感覚”がわかった。なんか、楽しいアップ


ポイント移動を繰り返して、9時半、
ようやくおっちゃんのタイラバにヒット!!

竿も曲がって楽しそう~


あがってきたのは、45cmの


開始から3時間でようやく…ですが、
これで全員テンションUPアップアップアップアップ
絶対、釣りタイ!

とはいえ素人ばっかりなため、お祭り騒ぎをしでかしたり、
糸を切ってしまったり…と、なかなか大変。
そんな中、巻き方や、糸のほつれを直してくれたりなど、丁寧に対応してくれた正和丸の船長さん。
トイレ付きやし、いい船ですドキッ



そしてさらに2時間経過して11時半…
またしても、おっちゃんにヒット

おぉ!これはさっきのやつよりデカそう!!
おっちゃんも「糸、めっちゃでる~」と言いながら、
嬉しそうに巻いて

巻いて



巻いて




プチッ




あ゛ぁ~~~~


残念ながら、取り逃がした様子 ププ


12時過ぎ。
「はい、あげてくださーい」
の合図で巻いていると、なんと一番どんくさい後輩が
「かかったかも!」と ビックリビックリビックリビックリ
見に行ってくれた船長さんは、思わず「奇跡や…」と言うほど、全員びっくり

そして、無事巻きあげたあとにご満悦でビール飲みやがった (-"-) くそ!

その後、ポイント移動した先で、おっちゃんがまたしても


いーなー(;一_一)
うちは、ようやく誘導式のタイラバで魚を釣るも、またしても鯛ではなく、
ネズミゴチ・・・と。

まぁ、巻いてる時点で鯛のコツコツというアタリ、とやらも感じられなかったし、
あやしいとは思ってたけど…

その後、鳴門海峡の真下、荒れ狂う海で少し釣りをして、

風もでてきたということで、13時半に納竿…

ココのポイントで、一度、底の方でコツンコツン!とアタリがあったけど、
波に揺られてうまく巻けず、あっさりバラしてしまいました…
鯛、やったんかもなぁ…


結果は、
おっちゃんが45cmと34cm、後輩が奇跡の39cm!


初船、タイラバ…
今回は釣れなかったけど、次回は (^u^)
  


Posted by じょんD at 11:43Comments(2)正和丸