2024年11月24日
今季初サンバソウ♪
11月18日(月)晴れ 中潮
秋山丸
胴付き、エビ
会社の同僚6人で、毎年恒例のサンバソウ釣りへ。
暴風予報やったけど、1年前からの楽しみやったので
頑張るか!と由良に集結。
淡路島に渡る橋の上からも、荒れてる海がわかる…
ついた港もなかなか風が強い(・_・)
どんよりした天気の中、出航

風が強く、アタリが分かりづらい…
エサ取りにじゃんじゃんエビを食われながら、
なんとかカワハギを仕留めてひと安心。

周りもポツリポツリとカワハギを釣ったり、
ウマヅラハギが上がったり。
もぞもぞってするアタリを、なんとかとらえたい…
これか?と思うアタリにパシッと合わせても、
ちょっと大きいカワハギやったり…
諦めずに、アタリを見極めてると、
ついに、カワハギとはぜんっぜん違うひき!
ようやく、船内1枚目のサンバソウ♪
なんとなくアタリを理解したような…
と、思いながら続けてると、

2枚目もゲット(>ω<)
周りも、イシガキダイに巨カワハギ、と
徐々に魚種もサイズもアップしてきて、
最後、でっかいコショウダイが上がり、
風が強くなっても来たので納竿
帰りは、荒波のバウンドに必死にたえながら

ワイワイと楽しく釣果をながめる

全員安打で魚種多彩な由良の海

うちはカワハギと、本命のサンバソウ!

1日目はカワハギのお刺身、肝を巻きながら…
酒が進んでしまう笑

翌日は肝をボイルして肝醤油に

デカいカワハギはめちゃくちゃ美味かった。
サンバソウは3日寝かせて

…まだ早いかな。少し室温で戻ったくらいが美味しい
半身を翌日に刺身、

薄造りより、厚切りのほうが美味しいな。
サンバソウは皮が美味しい&加熱した感じも美味しい
ということで、皮付きの唐揚げ

やっぱり美味しい。
6日目は、刺身をつまみながら、アラで出汁をとり、
ご飯にのっけて、

ここに旨味たっぷりの熱々出汁をかけて

美味しすぎた。。。
サンバソウって魚の出汁の中で、
一番美味しいとおもう。
アラをホジホジして、出汁をかけて、煮凝りに。
ちゃんと固まるかなー

のこりは切り身にして真空パックして、冷凍庫へ。
鍋の具にするか、粕汁にするかなぁ。楽しみ。

サンバソウ釣りは、年内あと2回。
あ、仕掛け作らないかん!
秋山丸
胴付き、エビ
会社の同僚6人で、毎年恒例のサンバソウ釣りへ。
暴風予報やったけど、1年前からの楽しみやったので
頑張るか!と由良に集結。
淡路島に渡る橋の上からも、荒れてる海がわかる…
ついた港もなかなか風が強い(・_・)
どんよりした天気の中、出航

風が強く、アタリが分かりづらい…
エサ取りにじゃんじゃんエビを食われながら、
なんとかカワハギを仕留めてひと安心。

周りもポツリポツリとカワハギを釣ったり、
ウマヅラハギが上がったり。
もぞもぞってするアタリを、なんとかとらえたい…
これか?と思うアタリにパシッと合わせても、
ちょっと大きいカワハギやったり…
諦めずに、アタリを見極めてると、
ついに、カワハギとはぜんっぜん違うひき!
ようやく、船内1枚目のサンバソウ♪
なんとなくアタリを理解したような…
と、思いながら続けてると、

2枚目もゲット(>ω<)
周りも、イシガキダイに巨カワハギ、と
徐々に魚種もサイズもアップしてきて、
最後、でっかいコショウダイが上がり、
風が強くなっても来たので納竿
帰りは、荒波のバウンドに必死にたえながら

ワイワイと楽しく釣果をながめる

全員安打で魚種多彩な由良の海

うちはカワハギと、本命のサンバソウ!

1日目はカワハギのお刺身、肝を巻きながら…
酒が進んでしまう笑

翌日は肝をボイルして肝醤油に

デカいカワハギはめちゃくちゃ美味かった。
サンバソウは3日寝かせて

…まだ早いかな。少し室温で戻ったくらいが美味しい
半身を翌日に刺身、

薄造りより、厚切りのほうが美味しいな。
サンバソウは皮が美味しい&加熱した感じも美味しい
ということで、皮付きの唐揚げ

やっぱり美味しい。
6日目は、刺身をつまみながら、アラで出汁をとり、
ご飯にのっけて、

ここに旨味たっぷりの熱々出汁をかけて

美味しすぎた。。。
サンバソウって魚の出汁の中で、
一番美味しいとおもう。
アラをホジホジして、出汁をかけて、煮凝りに。
ちゃんと固まるかなー

のこりは切り身にして真空パックして、冷凍庫へ。
鍋の具にするか、粕汁にするかなぁ。楽しみ。

サンバソウ釣りは、年内あと2回。
あ、仕掛け作らないかん!