2021年11月25日
冬の須磨沖でサンバソウ狙い
11月21日(日)晴れ 大潮
須磨沖
どうつき(オキアミ)、サビキ
でかいサンバソウを期待して、
おっちゃんと二人で須磨沖に捜索!!
予想してたより風が強くて、
アンカー入れるのに一苦労(^_^;)したけど、、
前日の仙人たちの釣果ではウマヅラハギ爆釣!
でかサンバソウ降臨!!と言うことやったので、
期待しつつ釣り開始。
仕掛けは胴付きで、
オキアミをばら撒きながらサンバソウを待つ。
早速の一匹目は、イソベラ(-_-)
怪しい予感‥
で、次のアタリも期待せずに上げてくると
なんと!

うれしいカワハギちゃん!!
これは幸先良いか!?と思ったけど、
そこからはひたすらふぐの猛攻‥
デカガシラやら、

デカキュウセンやら、

‥生け簀にいれとけば良かったか、
と後悔するぐらいの貧果(T_T)
おっちゃんが、
またふぐか〜といいながら、
ようやくサンバソウ!!

をあげたけど、
これだけ。
寄ってきたのはふぐと海保だけ。

臨検、ご苦労様ですm(_ _)m
寒い中、心が折れて、潮止まりに納竿。

厳しい一日やったなぁ。
反省点は、
魚を寄せるのにオキアミに頼ってしまったこと。
やっぱりアミエビは必要なんやろな。
カワハギとメバルは、煮付けに挑戦!

立呑うどうさんで教えてもらった手順で、
何とか煮付けらしいものが出来上がった(^o^)
カワハギはちっさいわりに、
きれいなプリンッとした肝が入ってて、
一緒に煮付けても濃厚で美味しかった(^o^)
次はお刺身サイズを釣るぞ!
須磨沖
どうつき(オキアミ)、サビキ
でかいサンバソウを期待して、
おっちゃんと二人で須磨沖に捜索!!
予想してたより風が強くて、
アンカー入れるのに一苦労(^_^;)したけど、、
前日の仙人たちの釣果ではウマヅラハギ爆釣!
でかサンバソウ降臨!!と言うことやったので、
期待しつつ釣り開始。
仕掛けは胴付きで、
オキアミをばら撒きながらサンバソウを待つ。
早速の一匹目は、イソベラ(-_-)
怪しい予感‥
で、次のアタリも期待せずに上げてくると
なんと!

うれしいカワハギちゃん!!
これは幸先良いか!?と思ったけど、
そこからはひたすらふぐの猛攻‥
デカガシラやら、

デカキュウセンやら、

‥生け簀にいれとけば良かったか、
と後悔するぐらいの貧果(T_T)
おっちゃんが、
またふぐか〜といいながら、
ようやくサンバソウ!!

をあげたけど、
これだけ。
寄ってきたのはふぐと海保だけ。

臨検、ご苦労様ですm(_ _)m
寒い中、心が折れて、潮止まりに納竿。

厳しい一日やったなぁ。
反省点は、
魚を寄せるのにオキアミに頼ってしまったこと。
やっぱりアミエビは必要なんやろな。
カワハギとメバルは、煮付けに挑戦!

立呑うどうさんで教えてもらった手順で、
何とか煮付けらしいものが出来上がった(^o^)
カワハギはちっさいわりに、
きれいなプリンッとした肝が入ってて、
一緒に煮付けても濃厚で美味しかった(^o^)
次はお刺身サイズを釣るぞ!
2021年11月05日
居心地の良い、徳永いかだ。
10月30日(土) 晴れ 小潮
徳永の釣りいかだ
サビキ、のませ
超久しぶりに、徳永さんへ。
おっちゃん親子とともに、のませでヒラメを狙う!

駐車場がほぼ満車になるくらい、
相変わらず人気の徳永さん。
そら、こんないい筏やったら、みんな来るわな。
着いたらまずは、
何はともあれ、
餌のイワシを釣る!!
準備をして、ちょっとアミエビを撒いたら
すぐにどんどん寄ってくる\(^o^)/
子どもたちもうまいこと釣って、
バケツにポイポイ入れてると…
あれ?
もー、ひっくり返っとるやないか!!!
名前の通り、弱すぎる鰯_| ̄|○ il||li
ノマセの餌でつけても、一瞬で弱る_| ̄|○ il||li
水深3メートルくらいのところで
ウマヅラハギが優雅に泳いでるのも見えるけど、
アミエビだけかっさらって、全く針にかからんし。
それならば、と落とし込みの仕掛けに変えても、
鰯がかからず(・o・)
なんじゃ?
ザ・フィッシングの抽選で当たったヒラメ仕掛け

を見様見真似ねで投げてはみるものの、全くアタリなし…
そうこうしてるうちに、潮止まり。
ということで、ランチタイム♪
徳永さんで食べるならやっぱり、

ナガラ食品のホルモン鍋!
最後にシメのうどんまでおいしー。

子どもたちはカップ麺

これもうまいよなー。
潮が反転して流れ出しても、
状況は変わらず…
結局、
おっちゃんとおっちゃんJrが釣ったチャリコのみ
(;_;)
断然リリースサイズやけど、せっかく釣ったから!
と、Jrに主張され、
ちびちび捌いて、アヒージョにされてた(笑)

ま、楽しかったからいっか。
今はウルメイワシばっかりで、弱すぎた。
今度はおっきいマイワシを釣りに行きたいなー。
徳永の釣りいかだ
サビキ、のませ
超久しぶりに、徳永さんへ。
おっちゃん親子とともに、のませでヒラメを狙う!

駐車場がほぼ満車になるくらい、
相変わらず人気の徳永さん。
そら、こんないい筏やったら、みんな来るわな。
着いたらまずは、
何はともあれ、
餌のイワシを釣る!!
準備をして、ちょっとアミエビを撒いたら
すぐにどんどん寄ってくる\(^o^)/
子どもたちもうまいこと釣って、
バケツにポイポイ入れてると…
あれ?
もー、ひっくり返っとるやないか!!!
名前の通り、弱すぎる鰯_| ̄|○ il||li
ノマセの餌でつけても、一瞬で弱る_| ̄|○ il||li
水深3メートルくらいのところで
ウマヅラハギが優雅に泳いでるのも見えるけど、
アミエビだけかっさらって、全く針にかからんし。
それならば、と落とし込みの仕掛けに変えても、
鰯がかからず(・o・)
なんじゃ?
ザ・フィッシングの抽選で当たったヒラメ仕掛け

を見様見真似ねで投げてはみるものの、全くアタリなし…
そうこうしてるうちに、潮止まり。
ということで、ランチタイム♪
徳永さんで食べるならやっぱり、

ナガラ食品のホルモン鍋!
最後にシメのうどんまでおいしー。

子どもたちはカップ麺

これもうまいよなー。
潮が反転して流れ出しても、
状況は変わらず…
結局、
おっちゃんとおっちゃんJrが釣ったチャリコのみ
(;_;)
断然リリースサイズやけど、せっかく釣ったから!
と、Jrに主張され、
ちびちび捌いて、アヒージョにされてた(笑)

ま、楽しかったからいっか。
今はウルメイワシばっかりで、弱すぎた。
今度はおっきいマイワシを釣りに行きたいなー。