2018年02月04日
フィッシングショー大阪 2018
2月3日(土) 晴れ
インテックス大阪
年に一度のイベント

おっちゃんをマルキュー前で待ってたら、
早速いたみさん!

爽やか!
なんとか帝国のじゃんけん大会で、

いつ使うかわからんルアーをゲットしたり、
ウキマログッズを手にいれたり、

そして、
お昼はいつものニューミュンヘンで
唐揚げビール( *´艸)
午後は、
こじまれいこさんを見に行った

けど、イベントの内容を確認してなくて、
ひたすら興味のない話を聞いて、ただ疲れた( ´-`)
残念…女子釣り師の話を期待してたのに
最後に、くじ引きへ

うちもおっちゃんも1,000円券をゲット( ´∀`)
大将は、シーガー賞を四本当てて
うちとおっちゃんに配布してた( ゚д゚)
今年はクッキングシートまでもらえて、
ラッキーでした

金券で、ライトを買って、

今年のフィッシングショーは終了♪
心残りは、
ヤンマーさんでネックウォーマーもらい損ねた
ことかなー( ゚ー゚)
来年は、土曜に行けないのが辛い!
インテックス大阪
年に一度のイベント

おっちゃんをマルキュー前で待ってたら、
早速いたみさん!

爽やか!
なんとか帝国のじゃんけん大会で、

いつ使うかわからんルアーをゲットしたり、
ウキマログッズを手にいれたり、

そして、
お昼はいつものニューミュンヘンで
唐揚げビール( *´艸)
午後は、
こじまれいこさんを見に行った

けど、イベントの内容を確認してなくて、
ひたすら興味のない話を聞いて、ただ疲れた( ´-`)
残念…女子釣り師の話を期待してたのに
最後に、くじ引きへ

うちもおっちゃんも1,000円券をゲット( ´∀`)
大将は、シーガー賞を四本当てて
うちとおっちゃんに配布してた( ゚д゚)
今年はクッキングシートまでもらえて、
ラッキーでした

金券で、ライトを買って、

今年のフィッシングショーは終了♪
心残りは、
ヤンマーさんでネックウォーマーもらい損ねた
ことかなー( ゚ー゚)
来年は、土曜に行けないのが辛い!
2017年02月05日
フィッシングショー大阪 2017
2月4日(土) 晴れ
インテックス大阪
年に一度の、フィッシングショー

今年は、小型船舶の免許を取って、
ボート釣りを始めた(操船できてないけど)ので、
去年までと視点がちがう(о´∀`о)
ヤンマーさんでアンケートに答えて
帽子をいただいたり、

海上保安庁でメール登録して、
防水ケースをもらったり

他にも、

とか、

とか、
船関係が、気になる(*^^*)
そして、今回絶対にいきたかった、がまかつ!
…なぜなら、
船アジサビキ・スキンミックスの復活を
お願いしたかったから(>_<)
後継のサビキがあるなら教えてもらいたいし…
でも、原価率が高くて終売になったので、
復活予定はないとのこと(;_;)
あれが、欲しいんです!と担当の方に懇願m(__)m
またいつの日か、市場に現れるのを待ちますp(^^)q
そして、がまかつブースでは、
定番のうきまろグッズを抽選で
鉛筆とステッカー

おっちゃんは大当たりでうきまろタオル、

かわえぇなぁ~
他に、
カタログを買って、景品をもらったものは…
サンラインのキティちゃんコラボトートバッグ

ニッシンのピンオンリール

大将は、ラパラで
いつもの可愛いキーホルダーをゲットしてた
釣研のくじ引き、楽しみにしてたのに、
先着でのウキキーホルダーのプレゼントでした
おっちゃんがもらってるのをみたけど、
作りがきれいになってた(*^^*)
ほかには、
マルシン漁具でボールペン

毎年、光るキーホルダーとかやったのに、
今年は、ちと寂しい…
セブンでタイラバに貼るシール

タイラバ用のパーツ

とと検定では、
全問正解してくじ引きで缶詰

…おっちゃんは、Daiwaのキャップをあててた(>_<)
最後に、いつもお世話になってるDaiwa
相変わらずすごい人、人、人(゜ロ゜)
それでもやっぱり、リールもロッドもかっこいい
ので、いろいろ見たくなる(о´∀`о)
そういえば、
プロックスのタイラバ用の竿も、
なかなかかっこよかったな♪
ハヤブサさんは、
今年も隼華メンバーを募集してたので、
また無謀に応募してみようと思う(・_・)
年齢制限には、引っ掛かってないし( ・ε・)
一通りまわったあとは、
これも恒例のニューミュンヘン♪

お昼からは、おっさん二人が見たい!というので
がまかつのイベントへ(--;)

開始前に配られた番号札…3人とも当たらず(T_T)
最後に、大抽選会で毎年のようにラップをもらい

今年のフィッシングショーは、終わり
帰りは黒門市場へ

来年の開催は2月3日・4日
楽しみにしとこー
インテックス大阪
年に一度の、フィッシングショー

今年は、小型船舶の免許を取って、
ボート釣りを始めた(操船できてないけど)ので、
去年までと視点がちがう(о´∀`о)
ヤンマーさんでアンケートに答えて
帽子をいただいたり、

海上保安庁でメール登録して、
防水ケースをもらったり

他にも、

とか、

とか、
船関係が、気になる(*^^*)
そして、今回絶対にいきたかった、がまかつ!
…なぜなら、
船アジサビキ・スキンミックスの復活を
お願いしたかったから(>_<)
後継のサビキがあるなら教えてもらいたいし…
でも、原価率が高くて終売になったので、
復活予定はないとのこと(;_;)
あれが、欲しいんです!と担当の方に懇願m(__)m
またいつの日か、市場に現れるのを待ちますp(^^)q
そして、がまかつブースでは、
定番のうきまろグッズを抽選で
鉛筆とステッカー

おっちゃんは大当たりでうきまろタオル、

かわえぇなぁ~
他に、
カタログを買って、景品をもらったものは…
サンラインのキティちゃんコラボトートバッグ

ニッシンのピンオンリール

大将は、ラパラで
いつもの可愛いキーホルダーをゲットしてた
釣研のくじ引き、楽しみにしてたのに、
先着でのウキキーホルダーのプレゼントでした
おっちゃんがもらってるのをみたけど、
作りがきれいになってた(*^^*)
ほかには、
マルシン漁具でボールペン

毎年、光るキーホルダーとかやったのに、
今年は、ちと寂しい…
セブンでタイラバに貼るシール

タイラバ用のパーツ

とと検定では、
全問正解してくじ引きで缶詰

…おっちゃんは、Daiwaのキャップをあててた(>_<)
最後に、いつもお世話になってるDaiwa
相変わらずすごい人、人、人(゜ロ゜)
それでもやっぱり、リールもロッドもかっこいい
ので、いろいろ見たくなる(о´∀`о)
そういえば、
プロックスのタイラバ用の竿も、
なかなかかっこよかったな♪
ハヤブサさんは、
今年も隼華メンバーを募集してたので、
また無謀に応募してみようと思う(・_・)
年齢制限には、引っ掛かってないし( ・ε・)
一通りまわったあとは、
これも恒例のニューミュンヘン♪

お昼からは、おっさん二人が見たい!というので
がまかつのイベントへ(--;)

開始前に配られた番号札…3人とも当たらず(T_T)
最後に、大抽選会で毎年のようにラップをもらい

今年のフィッシングショーは、終わり
帰りは黒門市場へ

来年の開催は2月3日・4日
楽しみにしとこー
2016年02月08日
フィッシングショー大阪 2016
一年ぶりのフィッシングショー大阪
日時:2016年2月6日(土)
場所:インテックス大阪
7時半到着
すでに6号館Bには長蛇の列
、でもAの方には全然並んでない

とはいえ、今年は念願の釣研復活
ということで、6号館Bに並んで開場を待つ
寒い中、おっちゃんと10分おきくらいに時間を確認しながら、一時間半…ようやく開場
久々の釣り研でウキのキーホルダー
(くじになってるけど、プレゼントが当たるよりかっこいいウキが当たる方が重要)
と、先着プレゼントをゲット

続いて、バリバスで会員登録をしてタオル他をゲット

やっぱりバリバスはかっこいい
いつのまにか使ってる釣り具の多いマルシン漁具では、
去年よりグレードアップしたライトのキーホルダーと、音が出る魚のキーホルダーをゲット

毎年、楽しみにしてる
他にも、カタログ販売と一緒にいろいろもらえる様子
、
でも、最近はフェイスブックで『いいね
』をしたらプレゼントとかも多くて、なんだかややこしい…
そんな中、マルキューでは恒例のクイズで景品プレゼント
今年はレジャーシートが当たった

各ブースを回りながら、新商品とかも気になるけど、
ステージイベントも気になる
でも、そのブースに行かないとスケジュールがわからないので、行き当たりばったりばっかり
これも、ネットとかで調べてたらわかるんかもしれんけど、めんどくさい…
ダイワのアユ釣りのおじさんの話には、おじさん達が夢中になってたり、

がまかつでは、お姉さんたちに、おじさん達が夢中になってたり、
ハピソンでは、伊丹さんが白い服を着ててびっくり(@_@)したり…

イベントは、参加したあとのじゃんけん大会・抽選会が楽しみでもあったけど、
今年はなんにも当たらなかった、残念
途中で合流した大将&どじPと共に、早めのお昼に
毎年恒例のニューミュンヘンのからあげ&ビールで乾杯!

最後に抽選会で、これも恒例のラップを当てて、フィッシングショーは納竿…

そして
人ごみに疲れ果てた4人で向かったのは…黒門市場

初訪問
ひと通り見てから、
一番良さそうな魚屋さんで貝とアンコウをゲット

いろんな店があって、観光客(得に海外の人)が多くて、
食べ歩きもいろいろ出来るようになってて楽しい黒門市場でしたが、
満腹だったため、楽しみ切れなかったのが残念
今度は空腹で行かねば…
でも、観光地ではなく、あくまで市場。
しっかり目利きをしていいものをゲットしなければならないようです。
お疲れ様会では、黒門市場のマグロの刺身

赤身、めちゃうまかった
と、赤貝の酒蒸し

そして、
アンコウは、鍋用に調理してくれるという申し出を辞退したおっちゃんが、試行錯誤でさばきに挑戦

して、絶品のアンコウ鍋

になりました。
よく遊んだ一日。
来年のフィッシングショーも楽しみです
でもやっぱり、釣り行きたい~

日時:2016年2月6日(土)

場所:インテックス大阪
7時半到着

すでに6号館Bには長蛇の列



とはいえ、今年は念願の釣研復活


寒い中、おっちゃんと10分おきくらいに時間を確認しながら、一時間半…ようやく開場

久々の釣り研でウキのキーホルダー

(くじになってるけど、プレゼントが当たるよりかっこいいウキが当たる方が重要)
と、先着プレゼントをゲット

続いて、バリバスで会員登録をしてタオル他をゲット

やっぱりバリバスはかっこいい

いつのまにか使ってる釣り具の多いマルシン漁具では、
去年よりグレードアップしたライトのキーホルダーと、音が出る魚のキーホルダーをゲット

毎年、楽しみにしてる

他にも、カタログ販売と一緒にいろいろもらえる様子

でも、最近はフェイスブックで『いいね

そんな中、マルキューでは恒例のクイズで景品プレゼント

今年はレジャーシートが当たった


各ブースを回りながら、新商品とかも気になるけど、
ステージイベントも気になる

でも、そのブースに行かないとスケジュールがわからないので、行き当たりばったりばっかり

これも、ネットとかで調べてたらわかるんかもしれんけど、めんどくさい…
ダイワのアユ釣りのおじさんの話には、おじさん達が夢中になってたり、

がまかつでは、お姉さんたちに、おじさん達が夢中になってたり、
ハピソンでは、伊丹さんが白い服を着ててびっくり(@_@)したり…

イベントは、参加したあとのじゃんけん大会・抽選会が楽しみでもあったけど、
今年はなんにも当たらなかった、残念

途中で合流した大将&どじPと共に、早めのお昼に
毎年恒例のニューミュンヘンのからあげ&ビールで乾杯!


最後に抽選会で、これも恒例のラップを当てて、フィッシングショーは納竿…

そして
人ごみに疲れ果てた4人で向かったのは…黒門市場


初訪問

ひと通り見てから、
一番良さそうな魚屋さんで貝とアンコウをゲット

いろんな店があって、観光客(得に海外の人)が多くて、
食べ歩きもいろいろ出来るようになってて楽しい黒門市場でしたが、
満腹だったため、楽しみ切れなかったのが残念

今度は空腹で行かねば…
でも、観光地ではなく、あくまで市場。
しっかり目利きをしていいものをゲットしなければならないようです。
お疲れ様会では、黒門市場のマグロの刺身

赤身、めちゃうまかった

と、赤貝の酒蒸し

そして、
アンコウは、鍋用に調理してくれるという申し出を辞退したおっちゃんが、試行錯誤でさばきに挑戦

して、絶品のアンコウ鍋


になりました。
よく遊んだ一日。
来年のフィッシングショーも楽しみです

でもやっぱり、釣り行きたい~

2015年02月08日
フィッシングショーOSAKA 2015
一年に一度、恒例のフィッシングショー大阪
日時:2015年2月7日(土)
場所:インテックス大阪
冬場の釣りに行けないストレス発散!
朝一、エサ光に前売り券を買いに行き、

遠路はるばるインテックス大阪に到着。

8時でもすでに長蛇の列。
6号館のA・Bゾーンに並んでる人たちは、どこのブースに行くのか気になるけど、
それより気になる3号館の列…
ほんま、何があるんやろうか。
おっちゃんとうちは、がまかつの風呂敷を狙って6A側に。
9時開場、ダッシュでがまかつブースへ

ややこしくて、一回並び間違えてしまったけど、なんとか先着150名に滑り込み
カタログを買って、風呂敷とDVDと、ステッカーを戴きました!

ブース内はすぐに人がいっぱいになっていたので、20万のネバーな磯竿を触って、
テレビで見るよりさらに顔のちいちゃい島田細香さんを見て終わり。
次は、新作のケイムラサビキが出てないかハヤブサを物色してたら、
釣りガール募集の紙をもらった
展示品を見てると、きれいにデコられた竿とかが置いてある
狙ってるキャラはだいぶ違うみたいやけど…応募してみよう^m^
サンラインでは、ハリスを探していたらどうやら講義がはじまる様子…
卓上に置いてある景品に釣られて話を聞いてみたけど、糸の話とかなかなかおもしろかった。
そして、じゃんけん大会
サンラインの帽子も、PEラインも魅力的
やったけど、残念ながら負けまくり…
しょんぼりしてると、ドジPチームから、「伊丹さんがHapysonに!」との情報が。
駆けつけると、けっこうな人だかり
終わったあとのじゃんけん大会
は、伊丹さん仕様のヘッドライト
なかなか勝ち進んでたのに、ドジPに「すごいやん、頑張って!」と触られた瞬間、負けた(゜o゜)ガクッ
でも、終わった後に伊丹さんに握手してもらえた

おっきい手やった
テレビと変わらず、いい人やった
そして、第一精巧には今年も、CMに出てるトホホのお兄ちゃんがいた (゜.゜)
お昼はやっぱりニューミュンヘンで唐揚げとビール
午後は、お楽しみ抽選会から。
毎年ラップしかもらえてなかったけど、今年初めて4等にヽ(^o^)丿
プチクーラーが当たりました。

欲を出してもう一回抽選してみたけど、次はラップでした
あと2本は、帰り際にアンケートに答えて戴きました。
おっちゃんとドジPは2回ともラップ、大将は1000円の券のサービス券をゲット。
ちなみに、お楽しみ抽選会は並ぶ所で同じ4等でも景品が違うみたいやった
ほくほくで、午後からは6B館へ。
毎年気になるマルシン漁具でアナゴ仕掛けを見て盛り上がっていると、
おじさんがストラップとライトをくれた
1万個持ってきてたけど、もうほとんど無くなったらしい。

DAIWAは人だかりでなかなか商品をみれなかったけど、一番驚いたのは新しいPEライン
12本編みやて。ツルツルでびっくりした。
ステッカー、欲しかったな…
フェイスブックやってないし、ブログをその場でUPするのもめんどくさくて諦めたけど。
そして、13時からはOLYMPICでグレ釣りの講義を聞く。
磯のどの辺にいるとか、仕掛けが落ちるスピードとか、ふかせ釣りを始めたばっかりなのもあって、
なかなか勉強になりました。
そして、今度こそ!と意気込んだじゃんけん大会
景品は、帽子に手作りのウキのセット。二人だけの激戦(>_<)でしたが、
初勝利~~ヽ(^o^)丿
おっちゃんも、いいところまで勝ってたけど、残念ながら…
話も興味深かったし、今度のフカセ釣りで使えそうなウキまで
笠見さん、ありがとうございます_(._.)_
ただ、テレビで『とったどー!』と言っているのは、「よねこ」じゃなくて、「よゐこ」の濱口です…
今年もフィッシングショーを満喫して、14時撤退。
来年あたり、釣研復活せんかな~

日時:2015年2月7日(土)

場所:インテックス大阪
冬場の釣りに行けないストレス発散!
朝一、エサ光に前売り券を買いに行き、
遠路はるばるインテックス大阪に到着。
8時でもすでに長蛇の列。
6号館のA・Bゾーンに並んでる人たちは、どこのブースに行くのか気になるけど、
それより気になる3号館の列…
ほんま、何があるんやろうか。
おっちゃんとうちは、がまかつの風呂敷を狙って6A側に。
9時開場、ダッシュでがまかつブースへ


ややこしくて、一回並び間違えてしまったけど、なんとか先着150名に滑り込み

カタログを買って、風呂敷とDVDと、ステッカーを戴きました!
ブース内はすぐに人がいっぱいになっていたので、20万のネバーな磯竿を触って、
テレビで見るよりさらに顔のちいちゃい島田細香さんを見て終わり。
次は、新作のケイムラサビキが出てないかハヤブサを物色してたら、
釣りガール募集の紙をもらった

展示品を見てると、きれいにデコられた竿とかが置いてある

狙ってるキャラはだいぶ違うみたいやけど…応募してみよう^m^
サンラインでは、ハリスを探していたらどうやら講義がはじまる様子…
卓上に置いてある景品に釣られて話を聞いてみたけど、糸の話とかなかなかおもしろかった。
そして、じゃんけん大会

サンラインの帽子も、PEラインも魅力的

しょんぼりしてると、ドジPチームから、「伊丹さんがHapysonに!」との情報が。
駆けつけると、けっこうな人だかり

終わったあとのじゃんけん大会

なかなか勝ち進んでたのに、ドジPに「すごいやん、頑張って!」と触られた瞬間、負けた(゜o゜)ガクッ
でも、終わった後に伊丹さんに握手してもらえた


おっきい手やった


そして、第一精巧には今年も、CMに出てるトホホのお兄ちゃんがいた (゜.゜)
お昼はやっぱりニューミュンヘンで唐揚げとビール

午後は、お楽しみ抽選会から。
毎年ラップしかもらえてなかったけど、今年初めて4等にヽ(^o^)丿
プチクーラーが当たりました。
欲を出してもう一回抽選してみたけど、次はラップでした

あと2本は、帰り際にアンケートに答えて戴きました。
おっちゃんとドジPは2回ともラップ、大将は1000円の券のサービス券をゲット。
ちなみに、お楽しみ抽選会は並ぶ所で同じ4等でも景品が違うみたいやった

ほくほくで、午後からは6B館へ。
毎年気になるマルシン漁具でアナゴ仕掛けを見て盛り上がっていると、
おじさんがストラップとライトをくれた

1万個持ってきてたけど、もうほとんど無くなったらしい。
DAIWAは人だかりでなかなか商品をみれなかったけど、一番驚いたのは新しいPEライン

12本編みやて。ツルツルでびっくりした。
ステッカー、欲しかったな…
フェイスブックやってないし、ブログをその場でUPするのもめんどくさくて諦めたけど。
そして、13時からはOLYMPICでグレ釣りの講義を聞く。
磯のどの辺にいるとか、仕掛けが落ちるスピードとか、ふかせ釣りを始めたばっかりなのもあって、
なかなか勉強になりました。
そして、今度こそ!と意気込んだじゃんけん大会

景品は、帽子に手作りのウキのセット。二人だけの激戦(>_<)でしたが、
初勝利~~ヽ(^o^)丿
おっちゃんも、いいところまで勝ってたけど、残念ながら…
話も興味深かったし、今度のフカセ釣りで使えそうなウキまで

笠見さん、ありがとうございます_(._.)_
ただ、テレビで『とったどー!』と言っているのは、「よねこ」じゃなくて、「よゐこ」の濱口です…
今年もフィッシングショーを満喫して、14時撤退。
来年あたり、釣研復活せんかな~
2014年02月14日
フィッシングショー大阪
釣りが厳しいこの時期の、釣り人のお楽しみフィッシングショー大阪へ



日時:2014年2月9日(日)
場所:インテックス大阪
毎年恒例!いや、去年は仕事でいけなかったから2年ぶり。
9時開門なので、8時着を目指して出発したけど、すでに地下鉄でも大混雑
前日に、近所の釣り具屋さんで4人分の前売り券をゲット
遅刻は厳禁
と、張り切って一番に到着

さすが、釣り人は朝が早いのには慣れているからか、開門1時間前なのに人がちらほら。

4号館の前にはすでに長蛇の列
何があるんやろー…と思いつつ、6号館を目指します。
6号館のAとB、どっちに並ぶかを相談してなかったけど、
毎回がまかつの景品をもらってたなーということで、6Bに並ぶことに。
長さ的にはどちらの列も同じくらい。
おっちゃんもすぐに到着したので、MAPを見ながらどこを見るか相談。
そもそも、がまかつは何か景品を配ってるんやろか…?
4号館も、AもBも…みんな、何目的で1時間以上も前から並んでるの!?
8時45分、どうやら時間前に開門したらしく、列が動き始めます。
6B館に入り、すぐにがまかつへ。すでにできていた列に並びましたが、
100名分の整理券が5人くらい前で終了(゜o゜)…ショボン。
ま、しょうがないかーと、
そこからは普通に展示会を楽しむことに。
とはいえ、
マルシンでボールペンもらったり、Rapalaのカタログ買ってルアーのキーホルダーをもらったり…
商品を見ながらも、やっぱり景品とかもらえるもんないかなーと見てしまう。
釣り研のウキキーホルダーがないのがホントに残念。
ざっと冷やかしたあと6A館に移り、
おっちゃんは、VARIVASで児島玲子さんの講演を聞くとかいうて並び、
うちは、ソチ五輪のせいで寝坊したらしい大将とドジPを迎えに。
講演は10時半までというので、大将は一人ぷらぷら。ドジPとうちは景品探しの旅へ。
アンケートに答えてステッカーをもらったり、マーベルという工具屋さん
では
どんな道具入れがあればいいかについて、勝手なことをドジPと語ってカラビナをもらい、
かわせみ針では仕掛けをもらって、となかなか楽しい。
第一精工には今回も、四季の釣りに出ててる「とほほ」の人がいたけど、遠巻きに見ただけ。
みんな写真撮ってもらったりしてた。
10時半、講演会の後の景品がもらえずしょんぼりのおっちゃんと、
釣りビジョンでさんざんアンケートに答えた挙句ステッカー1枚だけをもらっただけの大将と合流し、
抽選会へ
おっちゃんだけ、4位入賞?!でバッカンをゲット
うちらラップしかもらったことないのに、おっちゃんは毎回なんかもらってる(-"-)いーなー
そして混雑する前に、ランチタイム。
インテックス大阪といえば、ニューミュンヘン♪
ここにくるといつも頼む、ビールセット(900円)♪♪

後半戦、
次は4人でVARIVASの講演を聞き、そのあとの抽選会でVARIVASの帽子をゲット!
これは嬉しい(^○^)
ドジPとおっちゃんは青、うちは緑
…た、大将はDVD
あとは、がまかつでうきまろグッズをもらうために小一時間ほど並び、14時ついに納竿。
よーあそんだ!

戦利品はこんな感じ。

しかし、どっから湧いてきたのか、こんなにたくさんの釣り人




日時:2014年2月9日(日)

場所:インテックス大阪
毎年恒例!いや、去年は仕事でいけなかったから2年ぶり。
9時開門なので、8時着を目指して出発したけど、すでに地下鉄でも大混雑

前日に、近所の釣り具屋さんで4人分の前売り券をゲット

遅刻は厳禁


さすが、釣り人は朝が早いのには慣れているからか、開門1時間前なのに人がちらほら。
4号館の前にはすでに長蛇の列

何があるんやろー…と思いつつ、6号館を目指します。
6号館のAとB、どっちに並ぶかを相談してなかったけど、
毎回がまかつの景品をもらってたなーということで、6Bに並ぶことに。
長さ的にはどちらの列も同じくらい。
おっちゃんもすぐに到着したので、MAPを見ながらどこを見るか相談。
そもそも、がまかつは何か景品を配ってるんやろか…?
4号館も、AもBも…みんな、何目的で1時間以上も前から並んでるの!?
8時45分、どうやら時間前に開門したらしく、列が動き始めます。
6B館に入り、すぐにがまかつへ。すでにできていた列に並びましたが、
100名分の整理券が5人くらい前で終了(゜o゜)…ショボン。
ま、しょうがないかーと、
そこからは普通に展示会を楽しむことに。
とはいえ、
マルシンでボールペンもらったり、Rapalaのカタログ買ってルアーのキーホルダーをもらったり…
商品を見ながらも、やっぱり景品とかもらえるもんないかなーと見てしまう。
釣り研のウキキーホルダーがないのがホントに残念。
ざっと冷やかしたあと6A館に移り、
おっちゃんは、VARIVASで児島玲子さんの講演を聞くとかいうて並び、
うちは、ソチ五輪のせいで寝坊したらしい大将とドジPを迎えに。
講演は10時半までというので、大将は一人ぷらぷら。ドジPとうちは景品探しの旅へ。
アンケートに答えてステッカーをもらったり、マーベルという工具屋さん

どんな道具入れがあればいいかについて、勝手なことをドジPと語ってカラビナをもらい、
かわせみ針では仕掛けをもらって、となかなか楽しい。
第一精工には今回も、四季の釣りに出ててる「とほほ」の人がいたけど、遠巻きに見ただけ。
みんな写真撮ってもらったりしてた。
10時半、講演会の後の景品がもらえずしょんぼりのおっちゃんと、
釣りビジョンでさんざんアンケートに答えた挙句ステッカー1枚だけをもらっただけの大将と合流し、
抽選会へ

おっちゃんだけ、4位入賞?!でバッカンをゲット

うちらラップしかもらったことないのに、おっちゃんは毎回なんかもらってる(-"-)いーなー
そして混雑する前に、ランチタイム。
インテックス大阪といえば、ニューミュンヘン♪
ここにくるといつも頼む、ビールセット(900円)♪♪
後半戦、
次は4人でVARIVASの講演を聞き、そのあとの抽選会でVARIVASの帽子をゲット!
これは嬉しい(^○^)
ドジPとおっちゃんは青、うちは緑


あとは、がまかつでうきまろグッズをもらうために小一時間ほど並び、14時ついに納竿。
よーあそんだ!
戦利品はこんな感じ。
しかし、どっから湧いてきたのか、こんなにたくさんの釣り人
