ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年12月31日

釣り納めました。

2014年の釣り納め!ダッシュダッシュダッシュダッシュ

日時:2014年12月28日(日) 晴れ雨
場所:須磨海釣り公園
仕掛け:ウキ流し


真鯛にガシラに、いろいろ遊べて満足。一人ボウズの人がいたけど。


7時開門にあわせて、5時半集合!
真冬はなかなか夜が明けない…


今回はウキ流しオンリーで勝負パンチ
今期の真鯛決戦は、今のところ27cmのうちが一歩リード!やけど、
やっぱり、ウキ流しで一位をとらねば!

ということで、4人で競いはじめたけど…
大将とドジPは秘密兵器の導入で大鯛を…と、画策していたにもかかわらず、
使い慣れない仕掛けでひたすら絡まるドジP


糸が、新快速なみの速さで出ていくらしい(゜o゜)


そんな中、25センチの真鯛を釣ったおっちゃんは
ガシラ


うちも、ガシラ


そして、アコウまで!


午前の部はなかなか楽しんだ、ということでいったん丸い鉄塔で休憩アップ
あれ、秘密兵器の威力がまだ発揮されてないな…(-_-)

いつものおつまみセットと、これはうまい!カレイの唐揚げ!

オススメです(^u^)

揚げ物ばかりで、じゃっかん胃もたれした状態で、午後決戦開始!
ついに、真鯛・・・改めチャリコが当たりだして、楽しさUPアップ


かなり、沖の方へ流して釣れてくるチャリコ!


そして、ついに秘密兵器炸裂の大将も23cmの真鯛


みんな(ドジPを除く)でチャリコやらガシラを釣って楽しんでいた午後、
早起きと疲れで睡魔に襲われ、しばし休憩。

・・・

昼寝から起きて、再開した釣り。
でも釣れるのはガシラばかり(;一_一)
かかっても、重いだけで手ごたえないんよなぁ~


そう思いながら、またしても沈んだ須磨ウキを確認し、
グイっとフッキング!


んん?



ただ、重いだけではない。こつんこつんとひいてくる、このヒキ!
こ、これは…



思わず、「ガシラのヒキやない!」と叫び、



「やってもたかもしれん!!」と、興奮し・・・!



上がってきたのは!!!




やっぱり?!カンダイ

こいつほんまに!紛らわしい!!

期待しただけに、ショックもでかい…

けど、ま、みんな大笑いできたからいっか(^O^)


その後、雨がしとしと降る中、続けてはみたけど真鯛は現れず、
おっちゃんがタナゴを釣って、

15時納竿。
第二釣台西側外向きでの釣果は、根魚イッパイでした。

ちなみに、
東側内向きは、当然常連さんで大混雑。

60センチくらいの真鯛が見ただけで2匹は上がってました。
この、真ん中あたりがよく釣れてるのはわかるけど、ココに入る勇気は出ません…

ということで、
2014年の刺身食べ納め~

produced by 金八(三宮)
 船盛1,980円 トビウオ以外は大満足でした(^u^)

来年も、美味しいお刺身がたくさん食べられますように!
  


Posted by じょんD at 22:06Comments(7)須磨海釣り公園

2014年12月17日

須磨で冬の真鯛決戦!

寒い日々が続くなか、久々に須磨で鯛狙い!
大将はドジPの釣りの準備だけ汗
おっちゃん、ドジP、うちの3人で、昼からウキ流し。チャリコ祭り!ビックリ

日時:2014年12月15日(月) 晴れ
場所:須磨海釣り公園
仕掛け:ウキ流し



10時に到着。平日やからか、小潮やからか、なかなか人が少ない…
すでに西流れになっているようなので、第二釣台西側外向きへ。
当然先頭は埋まっていたので、少し手前でウキ流し開始アップ

ところが、仕掛けを落とした瞬間にエサが取られている様子ガーン
風はきついし、これは釣りにならんな…と言うことで、早速お昼へ(^u^)
いつものおつまみセットにイカが戻ってきていました。

あと、新メニューでカレイの唐揚げが出ていて、なかなか美味しかったですテヘッ

さて、満腹になってウキ流し再スタート。
どうもちっちゃい魚が多いようで、作戦を変えたおっちゃんがついにチャリコ


チャリコ


フグ~



チャリコはなかなか数が釣れるようなので、酢〆用に何匹かだけキープ。
でもうちは、なかなか釣れん(;一_一)おっきいフグだけ…

ドジPはというと、
「おっちゃんに迷惑かけたらあかんで」と言われていたにも関わらず、
竿のガイドが外れたり、ウキ止めが外れたり・・・



そして、ようやく再開したドジPについにアタリが!
でもなかなか上がって来ない…汗
しかも、なんかリールから変な音してるし…
見かねたおっちゃんがドラグの調整テヘッ
「底にでもかかってんちゃうか~(-_-)」と様子を見ていると、
ようやく上がってきたのは、
じゃん、なかなか立派なガシラ

針を飲み込んだままお持ち帰り!

その後も、ひたすらチャリコをあげるおっちゃんにコツを聞いて、
うちもようやくチャリコを一匹だけ(^u^)
アタリを感じると、楽しいねぇ。

ふと横を見ると、無言で戦っているおっちゃん…
なんか、デカイのかかってるんじゃあ!と見ていると、
底の方からゆらぁ~ッと(゜o゜)
赤い魚影!!(゜o゜)


おぉ!!



ついに真鯛を!?




んん??





赤過ぎへんか?…(-_-)





上がってきたのは、コブダイテヘッテヘッ

まぁまぁデカイ!50cm越えか?!

よう引いてたなぁ~ ププ



閉園時間が迫るなか、足元でもチャリコが釣れそうだということで、うちはウキをはずしてみることに。
と、絶対に鯛ではない何か…コブダイの子供?


やら、アコウキラキラの子供やら

いろいろ釣れて楽しかった。

ドジPはおっちゃんからチャリコ&メバルを1匹ずつもらって、晩御飯は鍋に決定。


午後からとはいえ、なかなか遊んで17時納竿。
なかなか明るいし、もうすこし釣りさせてもらいたいなぁ…(>_<)
と思いつつ、海釣り公園を後に。


さて、あと一回くらいいけるかなぁ~

  


Posted by じょんD at 21:32Comments(4)須磨海釣り公園

2014年12月12日

メガフロートでアジ祭り★

釣果情報ではかなり大アジが釣れているメガフロートに、
大将&(前回徳永イカダに連れていかなかったことを相当起こっている)ドジPとともに。
金曜のお昼休憩に急遽決めてスケジュールを調整して、決行!
いってよかったぁ~

日時:2014年12月7日(日) 晴れ
場所:南あわじ市浮体式多目的公園
仕掛け:さびき 



6時半に到着すると、すでに何台かの車がビックリ
みんな、早いな
でも海は荒れた様子…


ちと、ツライ釣りになりそうやけど、釣果を見たらテンションUPアップアップアップ

前日も、アジは釣れてる!

7時開門。橋がつながるのを待つのはいつもの光景。

須磨よりは、釣り場まで近いから楽やな。

さて、まずはサビキ。
アジが釣れたら、ノマセでヒラメでも狙おうかテヘッと、思っていたけど…
アタリが無い(゜o゜)
しかも、35号のカゴを使っているにも関わらず、流される…(゜o゜)
仕掛けを落として、巻いての繰り返しで、腕が疲れるばかり…

7時半、すでに「かえろーよー」と言いだすドジPおばけ
急に寒くなったから、おらんくなったんやろうか?と不安に思っていると、
大将が、管理のおじさんから聞いてきた情報に唖然…
「大アジが釣れるのは17時ごろ」ビックリビックリビックリ
アジと言えば朝、という思い込みで早朝から南あわじまで繰り出してきたけど、
実は須磨と同じく大アジは夕方に釣れているらしい。情報収集不足。。。

ということで、
他にもなんも釣れる気配もないし、いったん釣りは諦めることに。

・・・・・・・

16時、サビキ再開。
管理のおじさん情報で、岸向きの倉庫前が釣れているということやったけど、常連さんでいっぱいビックリ
なので、しょうがなく橋をはさんで反対側に3人並んでサビキ開始!

いや、ドジPはどうにもやる気を見せず、汲んだ海水の中に浮かぶ稚魚を見てたな…(;一_一)

それでも、
相変わらず潮の流れは速く、
何も釣れてないのに仕掛けと錘をなくす大将とうち…
次第にココロが折れてくる。

そして17時
底に落してひたすらまっていたうちと、ようやく腰を上げたドジPの仕掛けに、ついにアタリが!

前回の須磨でのバラシがよみがえり、
ちとビビりながら、慎重に巻いて巻いて…
ほんまメガフロートは深い(>_<)!
ようやく表面まで巻いてきて、見えたのはアジ!!コノシロじゃない!!
須磨のリベンジをココで果たす<(`^´)>
1匹目の大アジ


一安心して、橋の向こう側をみると、アジフィーバーが始まっている様子!
まさに1091状態(゜o゜)
管理のおっちゃんも、アジの回遊が来たことを伝えに来てくれた!…けど、
こちらでは最初の2匹のみ(>_<)
向こうに少し空いてる場所があるから、移った方がいいよ、と言われるけど、
あんまり狭い場所じゃ周りに迷惑かけてしまうしなぁ…となかなか移動の決心もつかない。
そして、一人釣れていない大将は…沈黙を守る。
汗汗汗

アジフィーバーを眺めながら、仕掛けの投入を繰り返していると、
ようやくこちらにもアタリが!

ん?
今回底まで仕掛け落としてないよなぁ…と思いつつ、
アジをすぐにバケツにうつし、もう一度投入。
すると、またも底まで仕掛けを落とす前にアタリが!

「アジ、底ちゃうで!中層やわ!」と、狙いを変更!
「ほんまや、上のほうや!」な!と、はしゃぐドジPとうち。

でも、大将は・・・
「タナがわからん!どこ?どこなん?」と一人パニック状態。

PEの色で、10m位のところで釣れてることがわかったので教えてあげると、
ようやく表層で釣りを始めた大将、そして、ついに大アジゲット!
「竿、一本くらいのところやな!」と得意げに…(;一_一)

そこからはひたすらアジを釣りまくる!

あとから教えてもらったけど、橋のところにある電灯がアジを寄せてくるらしい!

17時半、群れが去ってしまったのかアタリが無くなり、再びドジPの帰ろ~コール。
でも、バケツの中にはアジがいっぱい♥で大満足

結果、中~大アジが14匹!なので、ちっこいやつは海へお帰りいただきました。

でかいやつを測ってみると、26cm!

そら引くわなぁ~

18時、納竿&閉園。
常連さんたちからも「たくさん釣れてよかったねぇ」と声をかけられ、ホクホクで帰る3人。
明石海峡大橋はちょうどナナイロになっていてテンションUP


釣ってから4時間で食べた超新鮮なお刺身

アジフライは身が分厚くてふかふかキラキラでした(^u^)

大将、ご馳走さまでした!

そして翌日、残りを小一時間ほどかけてチマチマさばき、ようやく完成したうちのお刺身汗

アジは大葉との相性がいいねぇ(^u^)

年が開けたら、メガフロートでは次はイワシかな。
管理のおじさん、常連さん達が、いろいろ教えてくれたことに感謝(^O^)/

さて、次は年内、鯛決戦!