ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年11月20日

7年ぶりのさかむらイカダは

11月15日(水) 小雨のち晴れ 中潮
さかむらイカダ
フカセ釣り

どうしても、スマを釣りたい!ということで、
久々に和歌山へ


カセに乗って、7時出航。
予報では10時まで雨…曇天……
そんな平日なのに、全部のカセが出払うとは…
相変わらず盛況なさかむらイカダさん。

今回はフカセ釣りの仕掛けと、
天秤仕掛け、
手が空いたら胴付きも垂らすか、
と、三本用意していざスタート!

二本目の用意をしてたら、
フカセ仕掛けのリールから糸がシャーーッと
勢いよくでていく!(゜o゜;

待望のスマ!!

おっちゃんが、すぐに絞めて冷やしてくれる。

そして、気付く…うちには2本以上の竿は扱えん
(T_T)

ということで、
早々に竿2本を片付けて、フカセ釣りに集中。

すぐに釣りを開始したおっちゃんにもスマが釣れて、
サバが釣れたり、
ソーダガツオが釣れたり…と、
フカセ釣りはなかなか魚種が多彩でおもしろい。

ただ、どうやって釣れてるんかが良くわかってない笑
とりあえず、糸が30m位でたら魚があたる!
というのはわかってきたけど、タナもわからん。

ただただ、楽しい♪



あたりが遠のいてから、一眠りして、
スッキリした頭で再開すると、イサキが釣れたり。

穏やかな海で、
仕掛けを流して、撒き餌をすると、
見えるところでウスバハギ?の大群が
オキアミを喰い尽くす…

これじゃ釣りにならんわーって思ってたら
ついに!ウスバハギ、おまえか!


しかも、2連発!


最後にもう一匹スマを釣って、
おっちゃんに圧勝で納竿。
いつの間にか晴れた海で、爽快な1日でした。



和歌山の、海の幸


ちっこいほうのスマを皮を炙って一日目にいただく

あれ?全身トロって聞いてたけど、そうでもない!?
しかも、背中あたりの鱗がちゃんと取れてなくて
_| ̄|○ il||li
難しいな、さばくん。

残り半身をマース煮に

これはフワフワして美味しかった(≧∇≦)

ウスバハギは、肝がめちゃきれいやったので、
しっかり刺し身に。


それと、身が分厚いから薄造りの練習


うーん。
やっぱりカワハギのほうがうまいな。
キモも、ちょっと苦くて心配になった。
鍋にしたら美味しいと教えてもらってたので、
残りはぶつ切りにして冷凍。
冬場の鍋具材にする予定。


チビイサキも強引に刺し身に

まだ旨味が足らん(;_;)




二日目、大きい方のスマを刺し身に



なんやこれ!
昨日のと全然違って、めちゃうまい!

サイズが違うからなのか、寝かせたからなのか!?
よーわからんけど、スマの美味しさは分かった!

残り半身はパン粉付けて冷凍備蓄!!
ちびちび揚げて、酒のアテにする予定。



フカセ釣り、
マスターできたかどーかは怪しいけど、
面白かった!笑

来年は、もっとでかいスマを釣りに行く!!
  


Posted by じょんD at 18:54Comments(0)さかむらイカダ

2016年04月24日

さかむらイカダのアオリイカは…

春はやっぱり、さかむらイカダの巨大アオリイカを狙わなければ!
ということで、雨天中止でも諦めがつかず、急遽平日に決行!
クーラー満タンのアオリイカを目指して…ドキッ

日時:2016年3月20日(水) 晴れ
場所:さかむらイカダ
仕掛け:ウキビーム


カセは満員ということで、イカダでアオリイカチャレンジイカ
4時に到着すると、すでに数台の車がビックリ
無料駐車場が空いてるうちに、これてよかった。。。

5時半ごろ、ついに受付開始
ところが、今年から?か、抽選がなくなったらしい(゜.゜)
まぁ、抽選でもどのイカダになるのかよくわからんかったけど、うーん??

船へ向かうと、カセにはすでに釣り具が多数乗っていた。
このためにみんな早めに来てるんでしょね
カセは、どれに乗るかでシゴトのしやすさが、だいぶ違うからナーフフフ

6時、ついに出船船
順番に、名前を呼ばれてイカダに下ろされていく
数少ない経験から岸に近い方が釣れてるイメージだったので、
ココロの中でお祈りしていたけど…祈り届かず、一番沖側のイカダえーん
でも、天気はいいし、潮はいいし、きっと釣れるはず!

大将とうちはウキ釣りの準備力こぶ、おっちゃんはフカセ釣り開始力こぶ
するとさっそく、おっちゃんにアタリが!!

フグかー、ププにやり
とはいえ、何か釣れるのは、羨ましいにっこり

6時半にはアジが30匹到着アップ


でも、なんだか元気が無い…
到着してすぐに腹を見せるアジも…




それでも1投目で釣れてまうんちゃうかイカ!と期待を込めて釣り開始!









けど期待もむなしく、アオリイカの気配無し(-_-)




ようやく7時過ぎにおっちゃんがフカセ釣りでガシラを釣る

けど、巨大魚の気配は…無し(-_-)

絶対に釣れるとしか思えん天気と潮。。。
ただ、周りのイカダも釣れてる様子が無いから、タナが悪いとかではないんやろうなぁ。。。

酔い止めを飲んでるから、少しうとうとしながらも、ウキの様子を見続ける。。。


10時前、おっちゃんがついに「でかいのかかった!」とあげてきたのはイソベラ

うん、確かにデカイ。
そして、ヒキはすごかったらしい目
…海へお帰りいただく。


そしてココまで、イカの気配無しガーン
と、思っていると、向こうのイカダが騒がしい・・・目
見ていると、タモを入れている様子・・・そして、見えた!アオリイカ!!

悔しいけど、アオリイカがいることはわかった!と
俄然やる気UPアップアップ

そして11時前、ついに大将のウキが沈んでドキッ



おぉ~いいヒキ!!


「あ、あばれとぉ~」と興奮気味にドジPの真似をする大将^m^



タモをもって駆けつけるおっちゃん汗


巻いて



巻いて



見えた!茶色の!!あれは!!!







ホンダワラ~~ 笑



これで大将はココロがポッキリ折れてしまうZZZ…


その後は、
潮の流れが逆向きに変わり、風が強くなったせいで糸のお祭りが絶えないので、
うちは竿を一本片付けて、細々とウキ釣りを続ける・・・


大将もおっちゃんも寝てしまい、うつらうつらとウキを眺めていると…
「なぁ!おっちゃんのウキが無い!!」ビックリ
この叫びに、慌てて起きてきたおっちゃん

「どうなん?アオリイカ、ついてんの??」
の質問にも答えず、黙々と巻いてくる



そして、遠くに見えたあれは、間違いない!アオリイカ!!


とはいえ、この向きではなかなかタモに入れにくそう(+o+)
慎重に、慎重に巻いて来て・・・

ようやくタモに!

念願のアオリイカ~♪

これは、羨ましい!


やっぱりおるんやな!アオリイカイカイカイカ
と、少し元気を取り戻した大将と共に、タナを深くしてみたりしながらひたすらにアジを泳がせる・・・


けど、その後もイカにかじられる様子もなく、
15時、納竿…(T_T)


アオリイカが釣れるのは、イカダよりカセなのかもしれない。
カセは全員釣れてたけど、イカダはポチポチやったって。
見える範囲では、8個のイカダのうち、釣れてたのは1か所だけやった。
アタリがある様子も、なかった。。。わーん

それと、今年はアジが良くないらしい。
死んでたアジが3匹もいて、活きてるアジも痩せてあまり元気がなかった。
その割にカゴから逃げたのか、最後に数えたら4匹少なかった(-_-)

今回は、期待が多すぎたこともあって、ボウズがいつも以上に辛く感じたダウン
シーズン中に、もう一回、アオリイカ釣り行きたいなー
今度はカセで!
  


Posted by じょんD at 23:10Comments(4)さかむらイカダ

2016年04月17日

釣りに行きたい…

さかむら筏、出船せず…荒波

今日という日を楽しみに、準備を続けていたのにえーん



気付くと、一か月以上釣りに行けてないわーん

次の予定日は、必ず晴れますようにアップ
  


Posted by じょんD at 17:57Comments(5)さかむらイカダ

2016年03月06日

春のさかむらイカダ

どこに行こうか迷うこの時期…和歌山まで行かないと魚サカナはいなやろう
と、久々にさかむらイカダさんへ

日時:2016年3月4日(金) 晴れ
場所:さかむらイカダのカセ
仕掛け:ふかせ釣り


4時出発車
今回も、万全の船酔い対策で、荒波のカセに挑む力こぶ

いつも、見過ごしてしまいそうなこの看板

を、曲がって、曲がって、曲がって…ようやくの到着イカ

来てたのは4組。。。やっぱり少ないなーと思いつつ
出船場へ向かうと、岸に大量のイカダびっくり
使わない時は、メンテナンスをしている様子。
来月になると、アオリイカ狙いでフル活動するんやろな。


人も少ないので、大き目のカセを選ばせてもらうことに。
障害物もないので、作業がしやすそうドキッ

7時出船で、釣り場にすぐ到着ヨット
「ココは、おっきい鯛おるよ~」という船長さんの言葉を信じて、さっそくふかせ釣り開始♪


と、さっそくおっちゃんにチャリコ!
ちっこいけど、魚がおるのは間違いない!


…けど、よく見るとエサを撒くたびにシマフグが寄ってきている
そして、どうやらそのシマフグにやられているらしく、針が毎回切られている激怒
一投ごとに、仕掛けを結びなおさないといけない激怒激怒

そんな中、
おっちゃんの竿があやしい曲がり方!


上がってきたのは、
しかも大き目!!

いーなー


とはいえ、シマフグの攻撃がやまない…
ひたすら仕掛けを切られ続けていると激怒
ツイに宿敵シマフグを!!

ということで、これはいったん回収して、いけすに閉じ込める怒

これで邪魔されずにすむなーにっこりと、

思ってたのに、


・・・

また、

シマフグが、

しかも、2匹。。。


はぁダウン


しょうがない。
シマフグにはエサをちらつかせながら、仕掛けをおとす・・・
魚の気配が薄いなか、うちにはなかなか難易度の高い釣りめそめそ



10時。
何も釣れない中、ひとまずトイレ休憩。
カセなので、電話をしてお迎えを依頼電話
おっちゃんを残して漁港のトイレまで運んでいただく。



スッキリしてから、釣り再開。
今回は波も高くなく、ほんと釣りがしやすい。
暖かくもなって・・・

。。。


眠くなるZZZ…

・・・1匹釣れてるから、余裕で寝れるとかいいやがってわーん


1匹も釣れてないうちは、ぼちぼちと釣り続ける…
仕掛けがちゃんと落ちてないんちゃうか?と言われて、ガンダマをつけてみても
なにもかからない・・・

12時をすぎてもなんのアタリもなく、
うとうとしながら巻いてきていると、
なにか生体反応が!!

ビックリ

これは!
赤い!
赤い魚影!!
と、喜んでたのに、おっちゃんの「ベラやないかい」の声でがっかり…

証拠撮影だけして、海にお帰りいただく・・・


でも、エサを巻く量を増やしたからか、時間のせいか、魚の活性も上がってきている様子ドキッ
針にかけるエサも房掛けに変えて、ひたすら落とす。

と、ついに!
今度こそ!!
~!!!

しめるのに失敗して、傷だらけの、鯛・・・


これでボウズは逃れた・・・
と、一安心。


このあと、おっちゃんがもう一枚チャリコを釣って、14時納竿。
港でシマフグをリリースして、終了。

こんな時期に、のんびり釣りが楽しめてよかった。
来月はアオリイカリベンジ♥予約済み力こぶこれも、楽しみだ。

鯛はお刺身と鯛飯で美味しくいただきましたドキッ



さて次は、
来週★徳永いかだでカレイ釣りグッド
  
タグ :


Posted by じょんD at 16:19Comments(2)さかむらイカダ

2015年10月24日

さかむらイカダのチャリコ祭り・・・

秋のさかむらイカダのカセでの、大漁を夢見て、おっちゃんと遠征車

日時:2015年10月19日(月) 晴れ
場所:さかむらイカダのカセ
仕掛け:ふかせ釣り


ひさびさの早起きをして、4時半出発眠い
湾岸線に乗ってすぐに異変に気づいたおっちゃん
「車、少なないか?」
掲示板をみると、湾岸舞洲~南港北が終日通行止め(゜.゜)
どうすることもできないまま、北港JCTから淀川左岸線とやらに…

神戸方面にしか行けないようになってたガーンので、姫島で降りて、
すぐUターンして姫島から乗り、
阪和線を目指していたのに気がつくと西名阪になっていたガーンので、藤井寺で降りて、
またUターンして藤井寺から乗る

高速道路め…
湾岸線の工事はしょうがないにしても、代わりの道が分かりづらすぎる激怒怒

ようやくの思いで7時ギリギリにサカムラいかだに到着汗
ダッシュでカセ乗り場へ向かうと、もう出船間近汗汗
アオリイカシーズンと違うからか、5台だけでの出航ビックリ

やっとこさついた釣り場

けど、沖の波の高さが異常荒波
これまでで一番揺れるガーン
前回大丈夫やったから安心してたけど、即効ノックアウト
しかも、ギリギリに到着したせいで、海へ出てからの準備(>_<)

下向いてちまちま作業してたらさらにダウン
なんかかじってたらマシになると言われて、パンをかじろうと取りに動いただけでダウンダウンダウン
初めて、海に撒き餌したダウンダウンダウン

一向に馴れない揺れの中、細々とふかせ釣りの準備

おっちゃんはちまちまとチャリコを釣り


ちまちまと、チャリコを釣り



そうこうしてると、おぉ!なかなかの大物!



タモがいりそうな感じか!?
・・・けど、うちは動くこともままならないガーン

おっちゃん1人でタモももち、
あがってきたのは


??


鯛じゃないビックリ
サンノジの言う魚らしい

なかなかの大きさやないか!



うちは9時頃、ようやく揺れに馴れて、釣りに参戦力こぶ
ほそぼそとふかせ釣りをしてると、たまにチャリコが釣れる

・・・というか、結果チャリコしか釣れんかった

その後、
おっちゃんは、ゴージャス仕掛けでカワハギ釣りもやってみてたけど、アタリなし・・・

12時過ぎ、ようやく大き目の


そして、またしてもサンノジ


13時過ぎには、ふかせ釣りでカワハギ



うちは、十匹近いチャリコを釣ってはリリースを繰り返して・・・
14時納竿(-_-)
15時前にお迎えが来て、荒れ狂う海を見ながら、港へイカリ


帰りに聞いた話では、
昨日は同じ場所でイサキがめっちゃ釣れてたらしい
釣り方、なにがちゃうんかなぁ(-"-)


そして、船でいかしたまま、釣れて帰ってきたサンノジ

けど、あんまり…という評価をきき、リリースタラ~
煮付けにしたら食べれるけど、皮が固くて内蔵がかなり臭いらしい

代わりに、ツバスを一本、めぐんで頂きましたえーん


ありがとうございますハート
こんなんも、釣りたかったナー

というか、釣り、出来んかったどくろ

  


Posted by じょんD at 21:50Comments(3)さかむらイカダ

2015年04月28日

さかむらイカダのカセ、リベンジ!

大アオリイカ祭りのさかむらイカダへ、再び車
前回とは打って変わって、絶好の天気。
釣れないわけがない!と自信満々で、和歌山へダッシュダッシュ

日時:2015年4月24日(金) 晴れ
場所:さかむらイカダのカセ
仕掛け:ウキ釣り、ふかせ


なかなかシブい状況でしたが、おっちゃんが3年越しの執念でハンガーアオリイカ♪


5時に到着しましたが、すでに駐車場はいっぱいビックリ
6時前に出船場に移動して、空いてるカセを見つけて、荷物を運びこみます。

早いもの順なのか、他のカセはほどんど埋まっていました汗
でも今回のカセは、前回のものより深くて、安定感がありそう(^u^)

イカダ釣りもいっぱいのようで、2船に分かれて出船していました。
一体何人来てるのか…平日なのに(;一_一)

イカダ送りから戻ってきた船から今度はアジを受け取り、カセの軍団が出発したのは7時船

両サイドに4つずつカセを付けて、巧みに操作するおじさん、スゴイ。

7時半に釣り場に到着して、ようやく開始!
すでに仕掛けとかは準備万端なので、スタートは早い^m^
まずはイカ狙いでウキ釣り。
船頭さんのはなしでは、『秒殺』でアオリがあたる場所ビックリということで、
期待感たっぷりで始めますテヘッキラキラが、一投目でのアタリはありませんでした…ガーン

ふかせ釣りでは、8時に、さっそくおっちゃんがフグ

今回も、こいつらにハリスを切られまくるのか、という不安がよぎります(+o+)

その後、…水面にシマフグの姿を視認(一_一)
直後、うちのフカセ釣りに強烈なヒキ!
巻いてくるも、ハリスを切られて逃げられた…間違いなくさっきのシマフグダウン
できれば釣り上げたかったパンチ
でも、シマフグとはいえ、久しぶりの魚の感触に少し楽しんでしまうアップアップ

9時、お迎えに来てもらって、トイレ休憩。
近くの漁港の公衆トイレまで運んでもらいます…が、虫が多くて、ムカデまでいて、正直凹んだ。

カセまで戻してもらって、気を取り直して釣り再開。
いったん仕掛けを回収してみると、なんと体がすっぱり食べられてる(゜o゜)

これはやっぱりシマフグかぁ~

仕掛けを調整して、元気なアジを付けて再投入!
呑気に座ろうとしたら、あれ?ウキが沈んでる!
もしや、これが秒殺ってやつか?!

少し糸を手繰って、感触を確かめると・・・
 アジではない!
 なんか、ついとる!!
 こ、これは!!!

おっちゃんにドラグを調整してもらい、慎重に、慎重に、慎重に巻いてきます。

カセの近くまで巻いてきても、焦らず、

ドラグが出ても、ゆっくりと巻き続け…


見えた!




おっちゃん:「エソやないか~」 



ガーン



期待させといて、エソ。
貴重な仕掛けもぐずぐずにやられて(>_<)ダウンダウン
はぁ~


仕掛けをつけなおして再開。
あかんなぁ~の雰囲気の中、
周りを見ると、横のカセのおじさんだけが3杯、4杯と釣りあげている様子。
何が違うのか…


そんな11時頃、おっちゃんについにアオリイカのあたり!


期待を胸に、別の仕掛けを回収していたおっちゃん。
底にかけてもたんかなぁ~とか言いながら巻いてくるから、ボケーッとしてたら
急に、「おい、タモや!」と!
ビックリ
慌てて駆け寄ります汗

アオリイカは後ろから掬わないといかんらしい・・・
いつも通り、「動くな!」と指示を出され、
二人とも片側に寄っているせいで、傾いたカセの中で、
落ちることよりも、このアオリイカを逃すことに恐怖を感じながら、
タモを入れて…


掬えた~


ということで、
ようやくカセから落ちる恐怖を思い出し、うちは着席。
おっちゃんとアオリイカ♥初の2ショット


胴長34cmを計測して、
大将、ドジP、マレフィセントに報告写真を送り、
ふと海を見ると、うちのウキが無い…ビックリ

こ、これはチャンスタイムの到来かもしらん!
今度こそ、アオリイカでありますよーに!と祈りながら巻いてくると…

いや、なんかイカっぽくない(;一_一)
ドラグめっちゃでるけど、これ…アオリイカちゃう。

またか、またエソなんか!?ガーン

半信半疑で巻いてきて、上がってきた姿を見てびっくり(@_@)!
56センチのマゴチ


すごいな、さかむらイカダ。
横を見ると、一人勝ちのおじさんがアジの追加を依頼していて、
「まだ釣るんかい!」と思わず突っ込み。
いや、同じ立場なら釣れるだけ釣りたいか…

こちらも、5匹追加を依頼して、ついでにうちはトイレ休憩。
この時間、2,3台のカセが場所移動をしてもらっていた。
もう帰る人がいるらしく、イカダに寄ってから陸へ戻ります。
おかげで、きれいなトイレに行けました。ホッ

もどって、納竿までをさらに頑張ります。
が、あとはにやられたりするだけ


16時、納竿。
まずはイカダから撤収するらしく、お迎えが来たのは16時20分。
そこから、あと5台のカセを回収して、陸に戻ったのは17時過ぎ船
一人勝ちのおじさんがちょうど横に回収されたので、自作の仕掛けを見せてもらった。
いけすには巨アオリイカが入ってた・・・いいなぁドキッ

おっちゃんのアオリイカは、実測1.5キロ


うちのマゴチは、高級魚らしい♪


釣れたら釣れたで、また行きたくなるなぁ、さかむらイカダ。
前日までより釣果はいまいちやったみたいやけど、
まだもうすこし、アオリイカ狙えるなら、やっぱり釣りたいなぁ~
  


Posted by じょんD at 06:52Comments(3)さかむらイカダ

2015年04月18日

さかむらイカダでカセ初体験

春の大アオリイカ祭りと五目釣りを楽しもうと、一年ぶりのさかむらイカダへダッシュダッシュ
あいにくの雨の中、遠く和歌山まで車

日時:2015年4月10日(金) 雨
場所:さかむらイカダのカセ
仕掛け:ウキ釣り、ふかせ


カセに乗るのは人生初、いい経験でした。
新しい、竿とリールも試せたしドキッ


イカダのときは、渡船に荷物を乗せればいいけど、カセってどうするんやろうか…
と、うろうろしてると、おじさんが「今日は人数少ないし、これ乗りや」と教えてくれた。

他のカセをみると、すでに準備を始めている人たちも…
というわけで、出船をまたずに早速、ふかせ釣りの準備。
6時にイカダ釣りの人たちを乗せて出船した船が、戻ってきてからの出発船
今回はイカダの人も3組くらいしかいない様子で、20分ほど待つだけでした。

イサキ狙いの五目釣りができるポイントまで連れて行ってもらい、カセからアンカーが下ろされます。
さて、釣るか~、と思うも・・・

ゆ、揺れる
イカダの比じゃなく、揺れる。
おっちゃんから「立つな」という指示を受けるまでもなく、立ちあがるのが怖い…

とはいえ、中腰で水槽まで近づいてアジを掬い、ウキ釣り仕掛けに装着。
どっち流れなのか、どっちを向いてるのかわからんけど、とりあえず投げる。
タナは教えてもらった7ヒロに設定。
とにかくこれで、アオリイカが釣れてくれることを祈るだけ。
続いてフカセ釣りの準備パンチ

おっちゃんは、ヤエン釣りをするということで、うちとは反対側にアジを投入。
今回のアジは大きくて、元気。
でも10分ほどしておっちゃんが様子を見ようと回収してきたら、なんとすでに喰われてたビックリ

なんやー、
元気に泳ぎまわってるのかと思ってたけど、
最初のジジジ…は、すでに捕食されてたってことやったんか~

と、いうことで、すぐに2匹目を投入。
でも、この2匹目もあえなくスパッと食べられただけ…
なんや?なにが喰い逃げをしているんや??
フグか?フグがおるんか??

状況が分からないまま、消費されていく、アジ・・・
何匹目かでおっちゃんが「これはいっかいヤエンを投入してみる!」と、
戦いを挑んだ結果、準備している間にハリスまで切られてしまっていたようで、
ヤエンはそのまま海へと沈むことにガーン
おっちゃん、昨年に続き、アオリイカと勝負することなくヤエンを落とす。プププ

フカセ釣りの方も、エサがなくなるから魚がおるんやろうなぁとは思うけど、
こちらもハリスごと切られたり・・・

と思っていると、ついにおっちゃんが!

やっぱりフグ!!
こんなやつがうろうろしてたら、針が何本合っても足らん~

そして10時前
ついに、購入したアジのうち9匹をフグ、もしくはアオリイカに食い逃げされて、あえなくノマセ釣り終了。
残るはうちの、のりのり天国スーパークリアに付けられたアジだけ…

しとしと降る雨と、釣れない状況と、朝が早かったことと、
強烈な揺れに対抗するために飲んだ酔い止めのせいと…と、
いろいろ言い分けをしながらも、様は睡魔に勝てなくなったうちは、いったん休憩。
防寒着をしみ込んでくる雨に震え、揺れる船で椅子から落ちること一回ZZZ…

11時過ぎ、起きるとおっちゃんはカワハギ釣りをしている様子。
どうやら一枚あげていたらしく、自慢げに見せられた。

肝パン、いいなぁ~

うちは、教えてもらった水深20mを目安にフカセ釣りを続けるも、なかなかアタリが取れず。
流しっぱなしのウキ釣り仕掛けは、回収してくるとなんとプラスチックの部分まで食いちぎられていた

 ↑持って帰ってきて撮影。跳ね上げの部分を噛み切るってビックリ
やっぱり、なにか相当歯が強いやつがいる様子。

12時。降りしきる雨の中、ついに納竿。
おっちゃんには、寝とっただけのボウズといわれたけど、
うち、意外とカセ初体験楽しんでた。

今度は晴れの日に行きたいなぁ。今日みたいな…

さて、次の決戦は、イカダにするか、カセにするか。
あんだけフグにやられると、厳しいなぁ(+o+)
  
タグ :カワハギ


Posted by じょんD at 10:42Comments(3)さかむらイカダ

2014年05月29日

大潮のさかむらイカダで!

どうしても、春の大アオリイカを釣っておかないと!ということで、
一カ月ぶりにさかむらイカダで挑戦!ダッシュダッシュ
釣果情報を見てたらまだまだ上がってそうなので、期待大アップ

日時:2014年5月28日(水) 晴れ
場所:さかむらイカダ
仕掛け:ウキ釣り、のませ、ふかせ
、ヤエン


夜中に到着、仮眠を取りながら5時半の抽選を待ちますZZZ…


今回のクジは11番。
どのあたりになるんやろうと思いつつ、出船を待つことに。
ただ、前回と違って、送り迎え用の船が二つ並んでる…?!ビックリ
ひとまず、桟橋から手前の船に荷物を運びこみましたが、
どうやら二つ並んだ船は、ロープでつながったまま一緒に出るらしいビックリビックリ
平日なのに、すごい人。相変わらずの人気おばけやけど、
周りもほとんど一見さんばかりのようで、みんなどうすればいいかわからない様子。

イカダは前回より岸よりなので、なんとなく良さそうな気がするドキッ
すぐに、ウキノマセの準備をしつつ、アジの到着を待ちます。
準備万端!くらいのときに、注文したアジ20匹が届けられます。

着いてすぐ、沖側のイカダでアオリイカが釣れている様子が!
うらやましいな~と思いつつ、
こちらも釣れるのでは?と期待大。

今回のアジは、前回と違って元気がよくアップ、ウキがよく沈む汗
そして、なんかへんな動きしてんなーと、巻いてみるとビックリ
藻に入り込んだようで、さっそく一匹のアジを失うことにダウン
タナを竿一本分に変更して、再度投げる。
けど、またすぐに藻にかかってしまい…開始30分ほどで二匹のアジを失うことに。

気を取り直して3匹目のアジでようやく仕掛けが落ち着き、あとはイカに食われるのを待つばかり。
二本目の竿は、底でヒラメ狙い。
おっちゃんもヤエンとウキ釣りを飛ばして、ようやく一息。

ということで、3本目でフカセでもやろかーと周りを見ると…こっぱグレとスズメダイの大群ガーン
オキアミを巻くたびにちっこい魚が群れる。。。

仕掛けを投げても底までなかなか到達させることもできなさそう…ということで、いったん諦める。
おっちゃんはフカセ自体をやめて、3本目もヤエンの仕掛けに変更。

気がつくと、9時ビックリ
前回と違って、あたりすらないまま、9時ビックリ
しかも、投げる先々に。海面にも


うちのアジはホントに元気で、たびたびウキを沈めてドキッとさせてくれるけど、
巻いてくると無傷で、しかもを引き連れて戻ってくる…

しょうがないので、ふかせの練習でもしようと、グレ釣り。
オキアミを付けて針を沈めると、面白いように釣れる。

手前にエサを巻いて、少し沈めると、少し大きめなものも釣れる。


ただ、かがんでエサを付けるせいか、数分遊ぶと酔ってしまったガーン

アジはイカに一切かじられることなく、相変わらず藻に絡まるばかりタラ~


次々に失い、10時過ぎには残り3匹とか…追加するかどうかを迷うも、
11時ごろには、可能性を感じられない海にもう戦意を喪失。
12時に片付けを開始。
まだイカダにはたくさん人が残っていたけど、帰ることに。
20匹のアジは、みんな無傷で海に帰ることに。
一度もテンションUPすることなく、おそらく今年のさかむらイカダは終了ダウン

見える範囲では、沖のイカダで朝一と帰り際に釣れてる様子だったのと、
横のイカダでかかっていた(けどバラしてた)以外には、とくに誰も釣れてる様子がなかった。

うちらが乗ってたイカダは、場所から考えると、前回大将とドジPが乗ってたやつかもしれないビックリ
ってことは、クジとイカダの場所の関係って何なんやろう?

6月末頃まではイカは釣れるらしいけど、遠くてなかなか行けんしなー。
また来年かー

  


Posted by じょんD at 07:18Comments(8)さかむらイカダ

2014年04月27日

一年ぶりのさかむらイカダは…?

春の大アオリイカを狙って、さかむらイカダへダッシュダッシュダッシュダッシュ

日時:2014年4月23日(水) 晴れ
場所:さかむらイカダ
仕掛け:のませ
、ヤエン・ふかせ


和歌山は遠い…2時に拾ってもらって、4時半到着。
わくわくしながら、5時半の抽選をまちますZZZ…


一年ぶりのさかむらいかだ。


やっぱりスゴイ人気ビックリで、平日なのに人がたくさん!
5時20分に受付開始。

おっちゃんは10番、ドジPは3番。
さて、どのあたりなのかな~

出船、どうやらおっちゃんとうちが乗るいかだはココ。

相変わらず揺れる揺れる
でも、今回はドジPにもらってた酔い止め薬が効いてるからか、大丈夫そう!

大将とドジPもいかだに到着。見えるところやけどやっぱり遠いな…


20分後にアジが到着アップ

1匹150円。釣らなくていいのは楽チンやけど、高いかなぁ…

とにかく揺れるいかだの上で、必死で準備。
おっちゃんは初ヤエンキラキラで、さっそくアジを泳がせ始めるサカナ

と!ジリジリジリ…とドラグが鳴る音が!
慌てて竿を持つも、おっちゃんが近くに置いてた別の仕掛けに絡まってるらしく、テンヤワンヤ汗
うちもお手伝いして、ようやく絡まった糸を外して…を2回繰り返して汗汗
ようやくヤエン投入!

けど、ちょっと早かったか、イカに逃げられてしまった模様…
残念~

ただ、悲劇はこれでは終わらず、おっちゃんはこの時ヤエンを海へポチャン…
一回しか使ってないのに~~ガーン

イカは逃すし、ヤエンは無くすし、おっちゃんのテンションは一気にダウンダウン
も、してられず、次を狙う。

うちは今回は、のりのり天国スーパークリアキラキラであおりイカ狙いと、足元でのヒラメ狙い。
準備完了してぼんやり海を見てると、7時過ぎにカセの軍団が通過~

いいとこ行くんやろなぁ~船

準備も終わってホッと一息、8時頃…とても眠くなる。
酔い止めって飲むと眠たくなるらしいZZZ…
いかだの揺れも心地よく、うつらうつらと眠ってしまっていたころ…

ひそかにおっちゃんは2回目のバラしをしていたらしい。
ヤエンがに引っ掛かってもて、アジは頭を食われて逃げられた、と。

うちはたまに仕掛けを回収するとぐりぐりに絡まっていたり…を何回か繰り返すも、
一度もイカのアタックがない状況ダウン

9時半
向こうのいかだから大将の「すごいやん!」の声が!
よくみると、どうやらアオリイカが上がってる!
どうやら、浮き釣りのドジPがアオリイカをビックリ
後で聞いた話では、
ドジPは寝てて、竿が持って行かれそうになったところを慌てて大将がつかんで、
でもドジPは寝てて、大将が起こしてようやく竿を持ち、巻いてきたらアオリイカがついていたらしい。
結局ドジPは寝てて、いつのまにかアオリイカが釣れてた、と。

でも釣ったことには変わりない。
焦る残り3人…

おっちゃんはヤエンを投入するもまたも、

なかなか難しいみたいやなぁ~

時間はどんどん過ぎて、11時
3本目の竿でふかせ釣りをやってたおっちゃん。
仕掛けを投入したとたん、ジリジリジリ~~~っとドラグがなって、慌ててフッキング!

なんや?えらい竿も曲がってるし、でかいの釣れたんちゃうの?!
何や何や?と、期待しながらタモを持って待ってたけど、
おっちゃんの「ボラか~」と悲痛な叫びタラ~

しょうがない、海へお帰りいただきます。

このふかせ釣りが思ったよりおもしろかったらしく、
おっちゃんは、引き続きオキアミを投入。
するとまたまたアタリが!
おぅおぅ、またボラかぁ~

よーひいてるやん!
頑張って巻いてきても、また糸がジーーーッと出ていく始末。

いーねぇ、いーねぇ。
ボラと必死で戦う姿。ププッ(@^^)


「そっちに回ったけどみえるか?」と言われ、海を覗くとでかい魚影が(^。^)
「なんや?」って聞かれるけど、わからんし、
「またボラみたいやな。でかいわ~、がんばれ~、糸切れるなよ~」と、軽く応援。



そして、足元に来た魚影を見たおっちゃん。




真鯛やないか!!」「タモ、持て!!


(゜o゜)!?



慌ててデジカメをしまい、タモを手に、いかだの淵に駆けよる。
これは失敗したらまずいやつやないか?!
海は近いとはいえ、さかむらいかだは少し背が高い。
タモを短く出して、いかだに這いつくばって鯛をにらむ汗


一回目…

スルーガーン汗汗


動くな!!そこおれ!!
の指示のもと、タモをもって微動だにせず鯛を待つ…
糸、古いから切れるかもしれんってゆってたし、
鯛、めっちゃでかいし、
これは、早く釣りあげな大変なことに…




ビビりながら待つこと数秒…




なんとか無事にタモに入ってもらって…


65センチの真鯛アップ



和歌山で、こんなでかい真鯛とはビックリ
ただただびっくり!
何かが起きているという気配だけは感じていた大将とドジPにも、
ジェスチャーとメールでお知らせ!
…でも、やっぱ遠いな。


でも、その後はおっちゃんがもう一回、を釣ったくらいで特に釣果は上がらず…

大将は何度かタモを入れてるみたいやったけど、どうやら道具を流していただけのようで…


14時半に片づけ開始。
結局8時間、二人で20匹のアジを使うも、アオリイカはいっぱいも釣れず( 一一)

ただ、岸に近いほうのいかだでは午前中に浮き釣りをしてる人がアオリイカを釣ってたり、
別のいかだではヤエンに3,4回あたりがあったみたいで、アオリイカはいるみたい。
場所によるんかなー…
ドジPたちも、岸に近いほうのいかだやったし。

15時お迎え

最後まで、ドジPが落ちないか心配やったけど、ちゃんと船に乗れたみたい。

9時間ぶりの再開で、
釣りガール(?)ドジPは1kgのアオリイカ

でご満悦。

大将とうちは…ダウン
大将は釣れないだけじゃなく、地味に錘や浮きを海に落としてもたのがさらに痛手。
まずは、あたりがないとヤエン投入の練習にもならんし…と意気消沈。
うちも思い返すと一度もあたりがなかったビックリ
タモで鯛を掬えたのは嬉しいというより、安心って感じやし。

鯛は、翌日フルコースに。

松皮づくりのお刺身をポン酢で食べたのが美味しかった!

さて。
次はどこかな~。
  


Posted by じょんD at 07:08Comments(5)さかむらイカダ

2013年04月24日

ついに、イカダでアオリイカ♪

アオリイカを狙って和歌山へイカ

日時:2013年4月18日(木)
場所:さかむらイカダ


いつ見ても、釣果情報はアオリイカでいっぱいのさかむらイカダ。
2回も天候不良で中止になったので、三度目の正直びっくり
  続きを読む


Posted by じょんD at 23:01Comments(6)さかむらイカダ