ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年11月30日

雨の須磨沖で五目釣り

11月27日(日) 雨雨雨
中潮・10時満潮
タイテンヤ

早朝、明石釣り餌センターでウミエビを買って
シトシトと雨が降る中、出航p(^^)q

フィッシングヒカリのセールでついに手に入れた
ゴアテックスが強い味方(*´ー`*)


まずは、沖の方に出てみたけど、
潮が早すぎて底が取れず…さらに、
波も高くて釣りにならんな(@_@)ということで、
海づり公園近くへ移動

同じ海なのにこんなに違うもんか…と
びっくりするくらいの穏やかさのなか、
タイテンヤ再開

コツコツ…

うーん、なんかアタリはあるけどちっちゃい
巻いてくると、エビはかじられてる…

めげずに続けてると、ようやく手応え!
貴重なマダイが上がってきて、少しテンションUP

こっから爆釣かなぁ~と期待したものの、
やっぱりかじられるばっかりでなかなか釣れない…

9時半ごろ、ようやくおっちゃんにイソベラ…


その後も
ちっちゃいアタリだけが続いてた11時ごろ、
おっちゃんが大きくフッキング!
みると、竿もしなって大物の予感!!


何々!?


上がってきた姿を見て、
一瞬唖然としたおっちゃん…

危ない、危ないと言いながら、大慌てで締める




釣れたのはなんと!



じゃじゃーん







プリップリのキンハモ!!!Σ( ̄□ ̄;)


スゲー


戦意喪失でそろそろ帰ろか…の雰囲気のなか、
びっくりの釣果

そのあとは、
フグ


ガシラ


チャリコ


と、底にいる魚をチマチマと釣り、13時前に納竿
お疲れさまでした~

ハモはおっちゃんが渾身の骨切りで、ハモ鍋に

しっかりハモの味がして美味しかった(*´ー`*)

そして、マダイとガシラは、
誕生日プレゼントでもらった出刃包丁の練習に

めっちゃ切れ味がよくて、
捌く時間が相当短縮された
ありがとうございますm(__)m

頑張って作った小鯛の笹漬けと、ガシラの刺身


ガシラもぷっくりしてたので、
なかなか美味しかった(^^)

さて、冬場は他に、何が釣れるかなぁ♪  


Posted by じょんD at 20:17Comments(7)須磨ボート

2016年11月19日

明石海峡で鯛狙い…

11月18日(金) ☀&中潮
ReTackle(明石)
タイラバ

初挑戦の船で、タイラバ
六人のチャーター便で明石海峡へ向かう

風速はそんなにないけど、波は高い!中、
釣り、スタート


みんながオレンジとか赤の仕掛けのようなので、
うちは緑で狙う( ̄▽ ̄)
もしかしたら青物も…の、淡い期待も込めて

久々のタイラバ
とりあえず、底にはかけたくないので
底についたらトンッとすぐあげる
巻き巻き巻き…と10Mほど巻いたらまた落とす
を、繰り返す

まだ、大真鯛を釣ったことがないから、
合ってるのかどーか、不安なまま続ける

ストンッ、巻き巻き巻き
ストンッ、巻き巻き巻き




???


なんだ?
なんの反応もない(´・ω・`)


あってんのか?
このやり方で??
と、不安になりながら、続ける
(・_・)

たまに、底に引っ掛かってしまうのが怖くて、
途中からはリール(紅牙)の数字を見て、
底が近くなったら巻き上げる、に変更

巻きのスピードは3くらい
でも、近くの船で釣りをしてる人をみると、
かなり遅巻きをしてるようなので、
たまに1くらいまで落としてみる…けど、
反応が、ない(-.-)

場所を変えて
ストンッ、巻き巻き巻き…

場所を変えて
ストンッ、巻き巻き巻き…

と、ようやく右舷ともでアタリが!
いーなーと思って見てたら、
上がってきたのは、太刀魚(°Д°)
よぉ、切られんで上がってきたもんや

確かにこのポイントは太刀魚がいっぱいみたいで
おっちゃんも一瞬で仕掛けを持ってかれた様子

うちも、底にかかって、もたついてる間に
仕掛けごともってかれてたけど、あれも太刀魚か
(@_@)

ストンッ、巻き巻き巻き…


反応なし


たまに、コツコツ(゜ロ゜)と感じるけど、
喰いきらんということは、チャリコらしい

う~ん(-_-;)


次は、
明石海峡大橋から、淡路島の方へ大移動

波が高くて、座ってても揺れて怖いくらい
…こんなん、マイボートでは無理や

到着したのは、久々にみる翼港( ・∇・)

サワラとかおるかも!
と、期待したものの、
ここではコツりともアタリなし

まぁ、サワラはタイラバでは無理やろうけど…


もとに戻って明石海峡、
そっからまた移動して淡路島の北側
と、鯛を求めて…


明石海峡の近くは、船団もいたし、
小さくてもアタリがあったから可能性を感じてた
けど、それ以外のところは全く(-.-)

店員さんから、タイラバでは難しいので
念のため海老も用意するようにと言われ、
急いで釣り餌センターで買ってきた海老で、
おっちゃんが底を探ってみたけど、
その海老がかじられる気配もない(|| ゜Д゜)
ということは、魚もいない(°Д°)

そして、
前だけを見続ける船長さん
お祭りをしてても、
巨ガシラが釣れてても、
何も、してくれなかった…(|| ゜Д゜)
普通はそんなもんなんかな、、、

11時、納竿
久々のボウズ、不完全燃焼…(´・ω・`)

撃沈…


お情けでコウイカ・アオリイカのお土産
を持たせてくれた…ありがとうございます

船のなか、墨だらけやったし(*´ー`*)、
夜のイカは釣れてるんやろなー

晩は近所の立ち飲みでやけ酒でした プハー  


Posted by じょんD at 21:47Comments(2)

2016年11月15日

須磨沖で鯛狙い

11月12日(土) 晴れ・中潮
須磨沖
タイテンヤ

やっぱり、須磨なら鯛は狙っておかないと!
ということで、大きな真鯛を夢見て出航


…の前に突然、
おっちゃんに操船を代わるように言われ、
一人船に残されて、パニック(゜ロ゜)
船はどんどん岸から離れるし、
前進したら岩壁に向かっていくし、
ようやくおっちゃんと大将を乗せた時には、
半日分くらいの疲労感(@_@)
やっぱり、たまには練習せなあかんな


今回は、大胆にウタセエビを使ってタイテンヤ

すでに営業を開始してる海づり公園を見ながら、
釣り開始

活きのいいエビをつけて、ポチャンッ

底まで落として待ってると、
くぃくぃっ
モゾモゾ…

??

なんやろなー、と思ってあげてくると、
おぉ!喰われとる!!
ソッコーやな!!

どうやら、魚はおるようやし、
餌への食いつきはいいと言うことは判明。
しかも、アタリはモゾモゾ程度で、
アジとかとは全然違う様子( ゜o゜)

ふむふむ
餌をつけ直して、ポチャン…

と、おっちゃんが、
バシンッとフッキング( ゜o゜)
おぉ~!
上がってきたのは、ワニゴチ( ゜o゜)!


これは、立派なΨ( ̄∇ ̄)Ψ

ふむふむ
モゾモゾしたら、すぐフッキング、とφ(..)


場所を移って、新しいエビをつけて、ポチャン
底まで落としたら、ちょっと巻いて…と、
エビを動かしてみながらやってると
モゾっとなんか感触が!
すぐにフッキングして巻いてくると、
うちにもワニゴチ( ゜o゜)!

なんや、どこにでもおるな、ワニゴチ(゜ロ゜)

しかし


なにこの釣り、



オモシロイ
(*´ω`*)

アタリがダイレクトやし、
遠慮なくフッキングできるし、
めっちゃ、えぇやん♪

続いては、本命の鯛もヽ(・∀・)ノ!!


いやぁ~、ようひいた

と、ここまで
仕掛けをロストしたあげく、
リーダーの結び直しで釣りに参加できず、
ボウズの大将…かなり、静か


そんな三人で、いつもと違う場所に向かってみる
エビをつけて、ポチャン
アタリがあってフッキングしても、かからん
ということは、魚が小さいか…

そうこうしてると、ようやく大将にあたり!
よー引いてる!!
なんやなんや?!と、見えた姿はカワハギ!
( ゜o゜)(゜ロ゜)

ところが、フッキングがあまかったのか、
海面まで見えたところで、痛恨のばらし…

けど、
ようやくテンヤの楽しみを味わえた大将は
かなり満足げ

明石海峡大橋を眺めながら、続けてると
さっきのリベンジ!で大将がついにカワハギ

立派なサイズ!!肝パン!!

しかし…
ここまでまだ、狙いの大真鯛が釣れてない(._.)
うちは、鯛は釣ったで!と主張しても、
あれはチャリコやと認めてもらえず…

でもその後も結局、大真鯛は姿を見せず、
うちより小さいチャリコを釣ったおっちゃんが、
「マダイ、ツッタ」と主張し始め、
大将もさらに小さいチャリコを釣っただけ

全員がきれいに仕掛けを失い、納竿

結果、ワニゴチ祭りでした♪

みんなで釣果をツマミに美味しいお酒を戴く

コチより、カワハギの刺身が美味しかった(^^)

テンヤ釣り、なかなかおもろい
けど、活きエビがなくなったら時のためにも、
タイラバの準備も必要かな

外道も寄ってくるし(^_^;)  


Posted by じょんD at 12:04Comments(5)須磨ボート