2014年06月28日
むこいち初挑戦
毎日、お祭りようにサバが釣れているらしい武庫川一文字に、初挑戦することに。
日時:2014年6月25日(水)
場所:武庫川一文字(西野渡船)
仕掛け:ウキサビキ
5時の出船に間に合うように到着するも、直後に一番船は出航
平日だというのに、みんな朝早くから乗り込んで、満員で出船とのこと。
次に出るのおは6時と言われ、一気にやる気を失ったものの、
すぐに次の船がやってきて実際には5時9分出航
しかし、スゴイ人気。。。これだけ人がいてエサを巻くから、サバもやってくるんやろうか・・?
釣果が上がってそうな7番は予想通り満員のようだったので、8番へ行くことに。
降りて、東へぼちぼち歩く。
一人1ハシゴのようなので、ふもとに荷物を置いて、ハシゴを登ります。
なかなかの高さで、しかも幅が狭いこともあって、少しビビりながら準備開始。
サビキだけやし、さっさと準備を終えて、とにかくエサを巻かねば!
5時40分、釣り開始!

でも
予想…というか希望では、サビキを投入するたびに入れ食い
爆釣!と思ってたのに、
潮の流れも緩く、魚の気配すら感じない、海。
え??
なんか、釣果情報と違う…
これはもしかしたら、噂には聞いてたけど、昨日のうちに漁船が入った??
疑心暗鬼になりつつも、
運転と、迷子による遅刻で朝ごはんを食べれてなかったせいで空腹が襲ってきたので、
いったん朝食で落ちつくことに。
すでに6時。
隣も、その隣も、その向こうにもサバが釣れてる様子はない。
そして、呑気にパンを口に放り込んだ瞬間、おっちゃんが
「来たッ」と
竿ががっつり曲がってるし、これはデカそう!
スパーンと抜き切って、堤防の裏側に!

やった!チーム1匹目のサバ!
遠目にも、丸々太ってるのがわかる!!
おぉ!サバフィーバー来たのか?!
と思い、再び立ち上がってウキサビキに集中!
そして30分後、ついにドジPにサバが!
「まて!まて!」と、タモを片手に駆け寄る大将
「え?まくの?まくの?」と制止を振り切って巻くドジP
数十秒後、サバに逃げられ、仕掛けをぐちゃぐちゃにし、落ち込むドジPと、大将。
あーぁ、晩御飯が…

「まて」が「まけ」に聞こえたから、次からは「weit!」って言えとか(-_-)
ま、さっきおっちゃんが抜きあげたのを見て、真似ができると思ったんかな。
ドジP、せっかくのチャンスやったのになぁ
そして20分後、
「大将~、タモ~、タモ~」と呼びつけるドジP!
おぉ!今度こそは!とタモをもって駆けつける大将!

へっぴり腰で巻くドジP!
タモを持って待つ大将!
上がってきたのは!
カタクチイワシ2匹…
呆れて持ち場に戻る大将と、今度こそやる気を失ったドジP

その後もカタクチイワシや豆アジはかかるものの、サバは一度もかからず。
おっちゃんは何かわからんけど、仕掛けをスパッと切られてたりしたけど。
8時に少し西側で二人、サバをあげてたけど、この時もこちらにはまわって来ず。
もう、アミエビはほとんど底をつき、回ってくる渡船で買うか、帰るか…と悩んだ末、
8時50分納竿決定。
9時の渡船に間に合わせるように、大急ぎで片付けて船に向かう途中、
サバが2匹あがってるのが見えたけど…
船では、9番?で7匹釣ったって言ってる人がいたり、みんなちらほら釣れてるようだったけど、
どうなんやろうか?
3時間ちょっとの釣りで、しかもボウズで、かなり不完全燃焼(-_-)
ただ、あの暗い海では、蓄光サビキじゃないとサバは気付いてくれないらしいことはわかった。
また行くかどうかはわからんけど…
あーぁ、
サバのシーズンが終わってしまう(>_<)
というか、うち最近、釣ってない!!
日時:2014年6月25日(水)

場所:武庫川一文字(西野渡船)
仕掛け:ウキサビキ
5時の出船に間に合うように到着するも、直後に一番船は出航

平日だというのに、みんな朝早くから乗り込んで、満員で出船とのこと。
次に出るのおは6時と言われ、一気にやる気を失ったものの、
すぐに次の船がやってきて実際には5時9分出航

しかし、スゴイ人気。。。これだけ人がいてエサを巻くから、サバもやってくるんやろうか・・?
釣果が上がってそうな7番は予想通り満員のようだったので、8番へ行くことに。
降りて、東へぼちぼち歩く。
一人1ハシゴのようなので、ふもとに荷物を置いて、ハシゴを登ります。
なかなかの高さで、しかも幅が狭いこともあって、少しビビりながら準備開始。
サビキだけやし、さっさと準備を終えて、とにかくエサを巻かねば!
5時40分、釣り開始!
でも
予想…というか希望では、サビキを投入するたびに入れ食い

潮の流れも緩く、魚の気配すら感じない、海。
え??
なんか、釣果情報と違う…
これはもしかしたら、噂には聞いてたけど、昨日のうちに漁船が入った??
疑心暗鬼になりつつも、
運転と、迷子による遅刻で朝ごはんを食べれてなかったせいで空腹が襲ってきたので、
いったん朝食で落ちつくことに。
すでに6時。
隣も、その隣も、その向こうにもサバが釣れてる様子はない。
そして、呑気にパンを口に放り込んだ瞬間、おっちゃんが
「来たッ」と

竿ががっつり曲がってるし、これはデカそう!
スパーンと抜き切って、堤防の裏側に!
やった!チーム1匹目のサバ!
遠目にも、丸々太ってるのがわかる!!
おぉ!サバフィーバー来たのか?!
と思い、再び立ち上がってウキサビキに集中!
そして30分後、ついにドジPにサバが!
「まて!まて!」と、タモを片手に駆け寄る大将
「え?まくの?まくの?」と制止を振り切って巻くドジP
数十秒後、サバに逃げられ、仕掛けをぐちゃぐちゃにし、落ち込むドジPと、大将。
あーぁ、晩御飯が…
「まて」が「まけ」に聞こえたから、次からは「weit!」って言えとか(-_-)
ま、さっきおっちゃんが抜きあげたのを見て、真似ができると思ったんかな。
ドジP、せっかくのチャンスやったのになぁ
そして20分後、
「大将~、タモ~、タモ~」と呼びつけるドジP!
おぉ!今度こそは!とタモをもって駆けつける大将!
へっぴり腰で巻くドジP!
タモを持って待つ大将!
上がってきたのは!
カタクチイワシ2匹…
呆れて持ち場に戻る大将と、今度こそやる気を失ったドジP
その後もカタクチイワシや豆アジはかかるものの、サバは一度もかからず。
おっちゃんは何かわからんけど、仕掛けをスパッと切られてたりしたけど。
8時に少し西側で二人、サバをあげてたけど、この時もこちらにはまわって来ず。
もう、アミエビはほとんど底をつき、回ってくる渡船で買うか、帰るか…と悩んだ末、
8時50分納竿決定。
9時の渡船に間に合わせるように、大急ぎで片付けて船に向かう途中、
サバが2匹あがってるのが見えたけど…
船では、9番?で7匹釣ったって言ってる人がいたり、みんなちらほら釣れてるようだったけど、
どうなんやろうか?
3時間ちょっとの釣りで、しかもボウズで、かなり不完全燃焼(-_-)
ただ、あの暗い海では、蓄光サビキじゃないとサバは気付いてくれないらしいことはわかった。
また行くかどうかはわからんけど…
あーぁ、
サバのシーズンが終わってしまう(>_<)
というか、うち最近、釣ってない!!
2014年06月21日
徳永いかだの鯛狙いで…
フカセ釣りで鯛を狙うために、またまた明石海峡大橋と鳴門大橋を渡って、徳島へ


日時:2014年6月8日(日)
場所:徳永真珠
仕掛け:ふかせ&さびき&のませ
仕事がひと段落ついたので、ようやく更新…
今頃はもう、徳永での鯛釣りも終わりかなぁ…
出船は5時らしいのですが、前回行った時には4時半で船が満員になっていたので、
4時着目指して出発
無事着いて船まで荷物を運ぶと、すでに乗りこんでいる人たちが
早ッ
さっそくうちらも荷物を運びこみ、出発を待ちます。
船が満員になったところで出航!
おかげで、4時半に釣りスタート
うす暗いうちから釣りをするのは、テンションが上がる
うちと大将はサビキでアジ狙い。
前回の感じやと、アジは朝一しかいないようなので、急いでアミエビを巻きます。
…ところが…
カタクチイワシだらけ


仕掛けが底に着くまでに、イワシがかかりまくる。
5号の針を使ってるのに!
ひとまず、イワシもエサになるかということでバケツにどんどん溜めつつも、アジをさぐる。
おっちゃんはふかせ釣りをしながら、アジと鯛を狙うけど、
そのオキアミもカタクチイワシのエサに…
これは、厳しい(-"-)
そうこうしてるとおっちゃんがついに、ふかせ釣りでアジ!
それも、かなり丸々と太った良型のアジ!
エサにはもったいないくらいのアジ!絶対うまいはず!!
大将も、かかったカタクチイワシを水中でバラして、じっくりアジを待つ作戦に変更して、
ようやくアジ!
須磨海釣り公園の福袋でドジPが手に入れたスカリに慎重に入れて、鮮度を保つことに
そのまま頑張ったけど、結局、6時半ごろまでに3人で9匹。
うーん・・・もうちょっと釣りたいけど、さすがにもういなくなってそう。
ということでうちも、フカセに転向。
大将は、こないだ可能性を感じていたキス釣りを開始。
・・・ところが、キス釣りはコツリともアタリが無い様子。
おだやかーな海で、ぼんやり釣りを続ける3人。
おっちゃんは、ワンセグでガイムをみようとするけど、電波が入らないようで断念。
そんなこんなで気を許していた9時、おっちゃんの竿にアタリが!
ところがなにやらモタモタしてるうちに

なんか、うちのせいにされたけどー・・・
こうなると、また30分くらいはアタリは来んで…ということで、またのんびりLINEをしたりしてると、
うちの竿からものすごい勢いで糸が出はじめた!!
おっちゃんの予報通りの9時半!鯛が戻ってきたのか?!
こ、これは!と慌ててスマホをほっぽり出し、フッキング!
ところが、ドラグを緩めたままにしていたせいで、なんとも頼りないフッキング(+o+)
それでもとにかく巻いて巻いて
これは鯛か!鯛ちゃうか!
ドラグをちょいちょい締めながら、巻いて巻いて、もうちょい!!
よーひくわー!!
ふわッ?
一瞬で軽くなった竿
…?
ばれたぁーーー
めちゃショック。
これはあかん。
鯛やったんやろうなぁ


釣り始めの準備を怠った自分に、大反省

そのあとは、
11時、おっちゃんがふかせでヒラメを釣り上げた
けど、

なんか、変な模様
しかもかなりちっこい。
ひとまず、海へお帰りいただく…
そのまま、静かに時間は過ぎ…
(静かなのは、ドジPがおらんかったからかなー)
13時納竿。
終わってみれば、アジとイワシだけ。

春の真鯛、釣りたかったなー(><)



日時:2014年6月8日(日)

場所:徳永真珠
仕掛け:ふかせ&さびき&のませ
仕事がひと段落ついたので、ようやく更新…
今頃はもう、徳永での鯛釣りも終わりかなぁ…
出船は5時らしいのですが、前回行った時には4時半で船が満員になっていたので、
4時着目指して出発

無事着いて船まで荷物を運ぶと、すでに乗りこんでいる人たちが

さっそくうちらも荷物を運びこみ、出発を待ちます。
船が満員になったところで出航!
おかげで、4時半に釣りスタート

うす暗いうちから釣りをするのは、テンションが上がる

うちと大将はサビキでアジ狙い。
前回の感じやと、アジは朝一しかいないようなので、急いでアミエビを巻きます。
…ところが…
カタクチイワシだらけ

仕掛けが底に着くまでに、イワシがかかりまくる。
5号の針を使ってるのに!

ひとまず、イワシもエサになるかということでバケツにどんどん溜めつつも、アジをさぐる。
おっちゃんはふかせ釣りをしながら、アジと鯛を狙うけど、
そのオキアミもカタクチイワシのエサに…
これは、厳しい(-"-)
そうこうしてるとおっちゃんがついに、ふかせ釣りでアジ!
それも、かなり丸々と太った良型のアジ!
エサにはもったいないくらいのアジ!絶対うまいはず!!
大将も、かかったカタクチイワシを水中でバラして、じっくりアジを待つ作戦に変更して、
ようやくアジ!
須磨海釣り公園の福袋でドジPが手に入れたスカリに慎重に入れて、鮮度を保つことに
そのまま頑張ったけど、結局、6時半ごろまでに3人で9匹。
うーん・・・もうちょっと釣りたいけど、さすがにもういなくなってそう。
ということでうちも、フカセに転向。
大将は、こないだ可能性を感じていたキス釣りを開始。
・・・ところが、キス釣りはコツリともアタリが無い様子。
おだやかーな海で、ぼんやり釣りを続ける3人。
おっちゃんは、ワンセグでガイムをみようとするけど、電波が入らないようで断念。
そんなこんなで気を許していた9時、おっちゃんの竿にアタリが!
ところがなにやらモタモタしてるうちに


なんか、うちのせいにされたけどー・・・
こうなると、また30分くらいはアタリは来んで…ということで、またのんびりLINEをしたりしてると、
うちの竿からものすごい勢いで糸が出はじめた!!

おっちゃんの予報通りの9時半!鯛が戻ってきたのか?!
こ、これは!と慌ててスマホをほっぽり出し、フッキング!
ところが、ドラグを緩めたままにしていたせいで、なんとも頼りないフッキング(+o+)
それでもとにかく巻いて巻いて
これは鯛か!鯛ちゃうか!
ドラグをちょいちょい締めながら、巻いて巻いて、もうちょい!!
よーひくわー!!
ふわッ?
一瞬で軽くなった竿
…?
ばれたぁーーー

めちゃショック。
これはあかん。
鯛やったんやろうなぁ



釣り始めの準備を怠った自分に、大反省


そのあとは、
11時、おっちゃんがふかせでヒラメを釣り上げた

なんか、変な模様

しかもかなりちっこい。
ひとまず、海へお帰りいただく…
そのまま、静かに時間は過ぎ…
(静かなのは、ドジPがおらんかったからかなー)
13時納竿。
終わってみれば、アジとイワシだけ。
春の真鯛、釣りたかったなー(><)
2014年06月07日
大蔵海岸のスルメイカ
スルメイカ狙いで、大将・ドジローとともに大蔵海岸へ…


日時:2014年6月3日(金)
場所:大蔵海岸
仕掛け:テーラーウキ釣り仕掛け
仕事終わって、帰って、荷物をもってラ・ムーに集合!
99円の焼きそばって…
乾杯のあと、腹ごしらえして20時半ごろ開始!
と同時に、大将がいきなり1パイ目!
これは幸先いいね~♪と、3人ともテンションUP
橋のイルミネーションを見ながら、仕掛けの投げ込みと、回収。

でも、きれいだと思えていたのは最初だけ。
時間が経過していくのを無情に教えてくれる、明石海峡大橋…
エサはかじられてるから、スルメイカはいるようやけど、なかなかアタリがわからん
回収してきても、藻やどじPに絡まれてるし(-_-)
結局、22時半のイルミネーション開始を合図に、納竿
これまでに数回夜釣りでスルメイカを釣ってる大将から、貴重な1パイを漬け
にしていただき、
竿を片手に電車に乗って帰宅
もう一回くらい、リベンジしたいなぁ~
最近、魚釣ってないなぁ~



日時:2014年6月3日(金)

場所:大蔵海岸
仕掛け:テーラーウキ釣り仕掛け
仕事終わって、帰って、荷物をもってラ・ムーに集合!


乾杯のあと、腹ごしらえして20時半ごろ開始!
と同時に、大将がいきなり1パイ目!
これは幸先いいね~♪と、3人ともテンションUP

橋のイルミネーションを見ながら、仕掛けの投げ込みと、回収。
でも、きれいだと思えていたのは最初だけ。
時間が経過していくのを無情に教えてくれる、明石海峡大橋…
エサはかじられてるから、スルメイカはいるようやけど、なかなかアタリがわからん

回収してきても、藻やどじPに絡まれてるし(-_-)
結局、22時半のイルミネーション開始を合図に、納竿

これまでに数回夜釣りでスルメイカを釣ってる大将から、貴重な1パイを漬け

竿を片手に電車に乗って帰宅

もう一回くらい、リベンジしたいなぁ~
最近、魚釣ってないなぁ~