ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年11月05日

居心地の良い、徳永いかだ。

10月30日(土) 晴れ 小潮
徳永の釣りいかだ
サビキ、のませ

超久しぶりに、徳永さんへ。
おっちゃん親子とともに、のませでヒラメを狙う!


駐車場がほぼ満車になるくらい、
相変わらず人気の徳永さん。
そら、こんないい筏やったら、みんな来るわな。

着いたらまずは、
何はともあれ、
餌のイワシを釣る!!
準備をして、ちょっとアミエビを撒いたら
すぐにどんどん寄ってくる\(^o^)/

子どもたちもうまいこと釣って、
バケツにポイポイ入れてると…


あれ?
もー、ひっくり返っとるやないか!!!


名前の通り、弱すぎる鰯_| ̄|○ il||li
ノマセの餌でつけても、一瞬で弱る_| ̄|○ il||li

水深3メートルくらいのところで
ウマヅラハギが優雅に泳いでるのも見えるけど、
アミエビだけかっさらって、全く針にかからんし。

それならば、と落とし込みの仕掛けに変えても、
鰯がかからず(・o・)


なんじゃ?


ザ・フィッシングの抽選で当たったヒラメ仕掛け

を見様見真似ねで投げてはみるものの、全くアタリなし…


そうこうしてるうちに、潮止まり。
ということで、ランチタイム♪

徳永さんで食べるならやっぱり、

ナガラ食品のホルモン鍋!

最後にシメのうどんまでおいしー。


子どもたちはカップ麺

これもうまいよなー。

潮が反転して流れ出しても、
状況は変わらず…

結局、
おっちゃんとおっちゃんJrが釣ったチャリコのみ
(;_;)
断然リリースサイズやけど、せっかく釣ったから!
と、Jrに主張され、
ちびちび捌いて、アヒージョにされてた(笑)


ま、楽しかったからいっか。
今はウルメイワシばっかりで、弱すぎた。
今度はおっきいマイワシを釣りに行きたいなー。
  


Posted by じょんD at 07:02Comments(7)徳永の釣りいかだ

2020年04月09日

徳永イカダで大イワシ釣り

3月21日(土) 晴れ
徳永の釣り筏
サビキ、投げ釣り

久々に、おっちゃん一家とともに筏釣りへ。
筏は3密に当たらんしな、家族やしな
‥うちだけ他人か(^_^;)

今回はのんびりやろう、と少し遅めの渡船をお願いして、
7時半に現地到着。
おっちゃんJr達も、久しぶりの渡船に大はしゃぎ。

今回渡してもらった筏は、
赤い柱が特徴の、ものすごく頑丈そうなもの!

広々としてるので、大人3人、子供2人でも余裕。
鳥がやってきても、散歩できるくらいの広さ!


ついてすぐは、まずは何をおいても!釣りの準備!!
今回は、サビキで大イワシを狙うのがメインで、
おまけでイワシを餌にヒラメを狙うのと、
青虫でカレイ狙い。


仕掛けを付けて、アミエビをかごに入れて、
さぁ、スタート!!!



・・・


一時間経過しても、なんの音沙汰もなし。


う、うん、、、


・・・


当然、飽き始めるJrたち。

「お菓子食べる」
「おにぎり食べる」
「カップラーメン食べる」
と、もぐもぐタイムに突入。


しょうがないので、大人たちはちびちびサビキを続ける。
こうやって、餌を巻き続けるのが大事やもんなぁ…


そうこうしてるとようやくおっちゃんに、小鯵がヒット!
釣れるとなると、子供たちも参戦!!
でも、また釣れなくなる!!!





もう、このまま釣れんのちゃうか、
という不安がよぎるけど、
根気強く餌を巻き続ける…

すると、
10時頃にようやく良型のイワシの群れがご到着!
Jr達も大興奮!!

後ろで魔女も大活躍!!!

ただ、みんな釣るばっかりなので、
おっちゃんは一人、
針外しをして、しめて、バケツへ放り込む!
→腰を痛めてました。お疲れ様。

イワシの群れはバババッときて、すぐに去っていく。
水深13Mくらいのところ、6〜8M付近で釣れる。
アミエビを撒いて待ちつつ、
釣れ始めたら、餌なしでも入れ食い!
たのしー!!

群れによって、サイズが違ってたり、
ウルメが混じってたり、いろいろ。
20cmくらいのマイワシが面白いくらい釣れる。

久々に魚の引きを感じる!
という意味では、大人も十分楽しめる。

次男君は釣ったウルメを鳥に進呈。


丸のみする魚を茫然と見る長男君。。。


良型イワシを満喫して、
帰り際にほったらかしの投げ釣り仕掛けで釣れた
ちびカレイと遊んで、久々の筏釣りは終了。


せっかく徳永さんに来たので、
牡蠣も購入して帰ることに。
なんと、30個で2100円!激安!

小指が5cmなので、比較すれば大きさが伝わるかと…

20cm超えのイワシに、
少し小さいものも混ざりながら、
全部で50匹近く釣れてた。


ただこれ、
おっちゃんが本気でやってたら、100超えてたかもなー

釣ったイワシはその日に内蔵を処理。
刺身、酢〆、卵と白子の塩焼きの3種盛にしたり、

→手前の小鉢は、アヒージョ


刺身は、薄皮をひくのが難しかったから、
切れめを多めに入れてみたら、
意外と食べれることを発見したり、


3日くらい、生や酢〆を楽しみました。
(当然、アニサキスチェック済です。。。)


イワシのおいしさを満喫しつつ、牡蠣も楽しむ。

牡蠣は殻付きのまま、
レンジで50秒/個くらいチンするだけで、
美味しい蒸し牡蠣に(^^)


トマトとチーズを乗っけて、
イタリアンにも仕上げてみました。


須磨の海でのメバル釣り、そろそろいきたいなー。

てか、行けるんかなー…
  


Posted by じょんD at 20:29Comments(2)徳永の釣りいかだ

2019年03月11日

マイワシ爆釣の徳永イカダ

3月9日(土) 晴れ
徳永の釣りイカダ
サビキ、のませ

久しぶりの徳永イカダ(^_^)


釣果情報ではマイワシが三桁釣れてる!
ということで、
去年のカレイ釣りの汚名返上(^-^)ゝ゛を誓う

子供でも簡単にポロポロとイワシが釣れて、
サイズは20㎝前後

タナは3~5メートルで、
あみえびに寄ってくる姿が見えるくらい(^.^)

なので、子供たちも飽きずに…(^_^;)
と思ったけど、何かしら食べてた



おっちゃんは、魔女と子供達のご飯の準備、
うちは、釣れたイワシをひたすら外したり
と、大名釣りのサービス(*_*)

そして、
長男君がほったらかしにしてた竿が海に落ち、
おっちゃんの懸命の捜索の結果、

何とか救出( ´∀`)
というハプニングがあったものの、

ちらほら釣れ続けて、合計148匹


急遽、不参加になった大将にも、
お土産で渡せる程度には( *´艸)

帰ってから、罰ゲームみたいな下処理…


刺身で食べて、


ピチッとシートで一夜干し

これは、炙ったら絶品やった(*`艸´)

みりん干しも

太刀魚とかアジのみりん干しが美味しいから
やってみたけど、イワシは…(^_^;)

あとは、オイルサーディン

コトコト煮るのが難しそうやったので、
オーブンで120℃60分(^.^)
いれてるだけで出来て、簡単やった

それと、イワシの生姜煮


半日がイワシの調理で終わった(゜ロ゜)
けど、美味しかったから良しとしよう

本気で釣ったら300とか越えるやろなー

ただ、のませの方は全くアタリ無し
大物がおらんから、イワシが大漁なんかな  


Posted by じょんD at 18:21Comments(5)徳永の釣りいかだ

2018年03月18日

なんでココにいるの?

3月17日(土) 晴れ 大潮
徳永いかだ
投げ

天気が心配やったけど、
晴れたのでもう一度釣行

今回、ついに筏釣りに魔女が降臨

おっちゃんJr.二人は、人生初の船

足元でよくカレイが釣れるという筏に到着し、
おっちゃんは、さっそくJr.達の準備


でも魔女は、30分後には…

寒さに耐えきれず、風避けに避難

風がなければいいねんけど、
風速3メートルの予報通り、
なかなかの寒さやもんなー

しかも、釣れない…
こないだはすぐに釣れたのに、音沙汰がない…


三歳児の
「なんで、ココにいるのー?」
の問いに、答えられない大人達…(-.-)

せめて、気分だけでも、とタモいれの練習



9時半過ぎ、
ようやくおっちゃんが一枚目!

子ども達、興味示さず(-.-)

お昼は、
長男君の希望でラーメン!


うちらはいつものナガラホルモン鍋と、
大将のオススメ、ウインナー


日が照ってきて、少し暖かくなったけど、
やっぱり風が強くて寒さは和らがない


三歳児がまた問う
「ねぇ、なんで、ココにいるのー?」


(^_^;)



お迎えの13時前、
大将が、
最後の竿を片付けるのを手伝ってもらってると、

???

釣れとーやん!!

三歳児、人生初釣果!

肝パンのカレイ!おったんやー

「お魚、釣れて良かったねぇ」

と、ようやく来た意味を理解してくれた

このあと、何度も自分が揚げたカレイをみて、
あんなに帰りたがってたのに、
「もう帰るの?もっと釣りたい~」と

最後の最後、
いい思い出が出来て良かった( ´∀`)


あれ、
うちだけボウズかよ…

  


Posted by じょんD at 09:27Comments(5)徳永の釣りいかだ

2018年03月13日

春の徳永のカレイは大きい

3月11日(日) 晴れ 小潮
徳島 徳永いかだ
投げ(青いそめ)

お誕生月の大将をおもてなし、ということで
久々に徳永さんへ
急遽の依頼にも関わらずOKで、一安心

6時30分に着くと、地面が凍るほどの寒さ…
でも、風がないので釣りはしやすそう!

ほんま、久しぶりのいかだ!
前日もここで釣れてたと聞き、
期待度MAXで準備開始


ドジろーが、いないとほんと静か…
みんな黙々と準備
そして、
主役を差し置いてさっさと釣りあげるおっちゃん

肝、パンパンやな!!!

開始直後のこの釣果で、
いかだ上はさらにテンションUP

大将とうち、どっちが次、釣るか…?!
と、緊迫するなか、
おっちゃんがさらに二枚目を…



幸先いいなーと思ってると、
ふっつり音沙汰がなくなって…

餌取りもいない海、
アタリがあれば、確実にカレイ!
やけど、アタリすら…



9時過ぎ、ようやく大将が

満面の笑顔!



焦る…




そんななか、
恒例のもぐもぐタイム( *´艸)

はぁ~ やっぱり旨い、ナガラのホルモン鍋!

そして、大将オススメのウインナー

んまー!!


でも、
心は晴れない…



ナガラホルモン鍋を楽しんで、
気を紛らわせてると、船頭さんが定期巡回

差し入れをくださると言うので、
船を横付けするために、
みんなでうちの竿を回収してると、
おっちゃんが、
「巻け!釣れとる!」
と、


( ゚д゚)



え?


巻く?


とりあえず、
自分が持ってたやつを巻き巻きしてると、

「あほか!これや!!」
と、おっちゃんが回収してたうちの竿を、
渡そうとしてくる





あ!(゜ロ゜)
そういうことか!

ということで、
おっちゃんから竿を受けとると
カレイものすごいヒキ!!

ぐいぐい引いてくる( ´∀`)


そして、
ようやくの

カレイ釣りの仲間入り!


釣らされた感…(-.-)


騒動のなか、
船頭さんから牡蠣の差し入れ

をいただき、
アルミ鍋で焼く

…難しい( ゚ー゚)

でも、
これで全員安打でさらに調子に乗った三人
もぐもぐタイムのあとは、
お昼寝タイムを過ごし、
大将があと一枚を釣って、
三人の釣果

この時期には上等!


カレイは肝パンパン!

で、
刺身も最強


牡蠣も、レンチンで

ぷるっぷるの身を楽しむ

徳永さん…
ほんと、いつも楽しませてくれて、
ありがとうございます( ´∀`)

今週末も、釣れますよーに!  


Posted by じょんD at 19:58Comments(6)徳永の釣りいかだ

2016年03月13日

春の徳永カレイ★

徳永さんの春のカレイ祭り♪
今回も、座布団カレイを目指して…

日時:2016年3月12日(土) 晴れ
場所:徳永真珠
仕掛け:投げ 


急遽、釣行を断念したおっちゃんを本州に残し、3人で橋を渡って徳永さんへ
7時に到着すると、どうやら一番船は出航した後の様子…
戻ってきた船に乗り込み、いざ出船ヨット

風が強いのが気になる中、コツコツと投げ釣りの準備開始。
うちは、竿4本+アオイソメ1000円分で勝負力こぶ
大将は、ドジPの分も合わせて11本びっくり
ということで、準備だけでも一仕事…


そんな中、一人調理の準備にかかるドジP
早速『ソーセージが焼けたよ~』と…

何しに来たんやあはは

ドジPが焼いたソーセージを食べつつ、3本目の竿を用意してると…

ん??
なんか2本目にチョイ投げで出したやつがビビってなってるかも?!
「とりあえずあげてみたら~」と大将に言われ、巻いてくると、

お!重い!!目

大将が慌ててタモを用意してくれて、
まずは34センチのカレイ~ヽ(^o^)丿


一枚釣れたら、俄然テンションUP!
直後に大将も32センチのカレイ


ココで、ようやく釣りをしにきたことに気付いたドジPフフフ
自分の竿に、エサを付け始める…

8時半
他の竿の様子を見ていた大将が釣り上げたのは、竿

かなり前から沈んでいたようで、フジツボが住み着いていました。

そして、ちゃっかりハゼも。


本業の喫茶店に専念しながらも、1匹位釣りたいとひそかに竿をチェックしていたドジPにも、
ジャンボサイズのハゼ!

…ハゼは9時に釣れたこの2匹だけでした。


そろそろ、次の時合かなぁ~と思っていた10時、
大将に二枚目の25センチのカレイ


これはチャンスか!と、竿のお世話を再開したドジP
巨フグを釣る…プププ


仲良く大将にも


これで、ドジPが「もうかえろーよー」と、帰ろコールを始める・・・しょんぼり

朝一に釣れてるので余裕とはいえ、
もう一枚くらい釣りたいなぁ~と思っていた13時半
またまた大将が、25センチのカレイ

いいなぁ!

15時にお迎えを依頼していたので、14時から竿の回収開始。
どの竿を残そうか…
と、
最後まで、最後の一枚が釣れるのを期待したけど、釣果は以上…
とはいえ、満足の一日にんまり

そして。。。
初のカレイ捌きパンチ
1時間かけて、ようやく5枚に汗


しっかり冷蔵庫で冷やしこんでから、カレイのお刺身♥

どこを食べても美味しかったへへん

そのころ大将家ではカレイ尽くしの夕飯だったようで

いいなぁ、骨せんべい!

まだまだ大きくなりそうな、徳永さんの春カレイ
もう一回くらい行きたいなー
30センチオーバーやったら、もっと捌きやすいやろなぁ~

さて
気付くと、記念すべき100件目のブログでしたクラッカー
  
タグ :カレイハゼ


Posted by じょんD at 17:13Comments(10)徳永の釣りいかだ

2016年01月05日

2016年♪釣り始め

門松あけましておめでとうございます門松
新春初★釣り大会を、久々に4人で徳永いかださんへ。

日時:2016年1月3日(日) 晴れ
場所:徳永真珠
仕掛け:ふかせ、投げ、さびき 


今年初出船だからか、7時出船なのに6時半で船が満員になりました(゜o゜)
ということで、さっそく一番船が出発船

イカダに到着すると、ドジPさんが「テーブルがある!」と感激している様子。
だいぶ前からあったけどな…

まずは、前回アジが釣れたのでそれをフカセで狙おうと準備力こぶ


大将はカレイ狙いの投げ釣りで、イカダの周りを竿まみれに。


ドジPはサビキで早速良型のアジを釣って、新春一番釣り師釣りに。
オメデトウクラッカー

みんな、ひとしきり準備が終わったらひとまず新年会。

ナガラ食品のホルモン鍋に、チーズを入れたりネギを入れたりうどんを入れたり…
相変わらず、美味しい。
そしてお腹がいっぱいになったら昼寝睡眠
・・・って、何しに来たんだか。
年末年始の仕事の疲れがガッツリ出てしまいましたガーン

肝心の釣りの方は暖かいので期待してたけど、
フカセ釣りではなかなか釣れない…
大将の投げ釣りにはヒトデばっかり…
おっちゃんとうちの投げ釣り仕掛けにはハゼ…

サビキも、最初にアジが釣れただけで、何もかからない…

「まぁ新年会、楽しみに来てんもんなー」と、呑気に海を見てると、
わちゃわちゃとサヨリの群れがやってきているのが見えたので、
大将もおっちゃんも、サヨリ狙いに変更。
釣れる魚を、釣るフフフと、言うことらしい。

ドジPも参戦して、サヨリ釣りでは30センチくらいのが数匹サカナ

うちも仕掛けを変えてフカセでチャレンジしてみたけど、なかなか難しかった…
撒いてるエサにまぎれてても、針に付けたエサは完全に見切られてる(;一_一)
スゴイな、サヨリ。

12時過ぎ、
仕掛けをまたアジ狙いに変更して、ふかせ釣りを続行。
とはいえ、何にも釣れる様子が無いので、おっちゃんとペラペラしゃべってたら、
ビビビッとビックリ

慌てて小さくフッキングしてから撒いてくると、何とアジ!!!
これが釣りたかったんや~という大きさドキッ
・・・ただ、フカセ釣りで釣れた!というより、置き竿にかかった感じえーん
とはいえ、これでひとまず一人ボウズを逃れて、ひそかにホッと一安心にやり

14時、納竿。
別のイカダでは、アジが100匹くらい釣れたりしてたらしい。
場所によって全然違うねんなぁ~

今年も良い釣りができますようににっこり
  
タグ :アジサヨリ


Posted by じょんD at 07:03Comments(3)徳永の釣りいかだ

2015年12月26日

マイワシ爆釣の徳永いかだ

風と潮の向きが逆のため、出船取りやめになった正和丸さん…
ということで、
急遽、20cmクラスのマイワシが三ケタも釣れているのが気になっていた徳永さんへ


日時:2015年12月16日(水) 晴れ&風
場所:徳永真珠
仕掛け:さびき、のませ、投げ 


平日にも関わらず、人が多い徳永さん。
みんなイワシやらサヨリを狙いに来ている感じですが、
常連さんたちの話を聞いてると、アジも釣れてる様子耳

7時に出船して、イカダに着いたらまずはカレイ狙い。
昔4人できた時に、かなりの枚数のカレイが釣れた実績があるところなので、期待大ドキッ

おっちゃんはさっそく、サビキでアジを狙うと、
底の方に、なかなかの大きさのアジが!
…こんなん釣れるんやったら、ふかせ釣りの練習すればよかった(>_<)

うちも急いでサビキ釣りに参戦力こぶ
でも、上層にはウルメイワシがうじゃうじゃいるため、なかなか底まで仕掛けが下りない…
ウルメイワシに邪魔されながら、、エサ用のアジを数匹釣ってると、
上層にマイワシの群れビックリアップ

急いで仕掛けを上層に持ってくると、釣れる釣れる!マイワシ!!
エサはカゴにいれず、上から撒いて足止め!
サビキを入れると狂ったように釣れる(゜o゜)
とりあえずバケツがイッパイになってしまったのでやめて、ひとまず持ち帰りの処理汗

と、うちの投げ竿がジジジと!
慌てて駆け寄る。
おっちゃんが「ちいさくフッキング!」というてたらしいけど、
うちには「フッキング!」しか聞こえず、青物ばりのフッキングアップアップアップ





そして・・・・






ばれた・・・(゜o゜)




完全に、仕掛けごと、切れた(゜o゜)





茫然・・・ガーン



大漁のマイワシを処理するおっちゃんの手伝いに向かうものの、何もできずえーん
気を取り直して、イワシをエサにヒラメ狙いの仕掛けを落とす。
せめて、これで釣れてほしい(+o+)


前にマイワシ釣りをしたときは、1時間ごと位に回遊してきてたけど、
ココはエサを撒くとやってくる。
釣ろうと思うと、マイワシの群れがやってくるので、エンドレスで釣り続けることができる
子供が来たら、楽しくて仕方ないんちゃうやろか電球


ただ釣った後のマイワシをさっさと入れていく用に、桶とかがあると便利かもしれない。
マイワシは元気が良すぎて、バケツに入れてもすぐに出てしまうサカナ
まぁ、逃げられても気にならないくらいにすぐ釣れるけど。

ホンキで釣ったら軽く100匹は釣れると思うサカナサカナ
ただ、そんなに釣れても、持って帰ってからが地獄やけど。

投げ釣りにもノマセにも反応が無く、ぼちぼちサビキを続けてると、
徳永さんで、マイワシと同じくらい釣果が上がってるサヨリが、上層にうじゃうじゃとビックリ
マイワシ釣りに飽きたおっちゃんが、サヨリ狙いに転向。
これが、なかなか難しそうで、1匹しかつれてなかったにやり

朝一でジジジとなったきりの竿は、
エサを付け替えようとあげるたびに、ハゼばっかり…


針を口にかけたままのフグを釣ったり…


唯一、かなり大き目のガシラが釣れたのは嬉しかった



けど、最後までカレイは姿が見られませんでした…
帰りに船長さんに聞いたけど、今年は去年に比べて少ない様子。
まあ、2・3月に期待しようアップ


ノマセ仕掛けの方も、何も釣れずダウン
ただ、おっちゃんのマイワシは底で泳いでるうちに、仕掛けがどんどん絡まっていた様で、
何かにアタックされてボロボロにされてたけど、喰いきってもらえてなかった。

底に仕掛けをひっかけてしまうことが多いけど、こんなことになるんやな。
ほんと、申し訳ない


ひたすらマイワシを釣り続けて14時に納竿。
それにしても、さすがの徳永さんでも揺れてこけそうになるくらいの、風。
これは、ほんと船だとどうにもならんかったやろなーと、納得…

マイワシは、お刺身とアヒージョでいただきました。
脂が乗ってておいしかったドキッ

おっちゃんは翌日、つみれをつくりまくったらしい。

さて、今年は大みそかの須磨海釣り公園、イケルカナー魚赤

  


Posted by じょんD at 10:09Comments(2)徳永の釣りいかだ

2015年08月01日

まだ鯛が釣れてる徳永いかだ

久しぶりの釣りは、徳永さんでフカセ釣り。
台風の影響で正和丸さんが出船しない…ということで、またしても当日に予約。
いつも、ホントにすみません。

日時:2015年7月21日(火) 晴れ&風
場所:徳永真珠
仕掛け:ふかせ釣り 


風は強かったですが、そんな中でも釣りやすいイカダ。
魚種多彩でした(^u^)



到着後、ひとまず虫エサでフカセ釣りを…と準備をしていたら、
様子がおかしい後輩たち (-_-)
どうやら、車にリールを忘れたらしい…
仕事に向かった船長さんを呼び戻すことに… <(_ _)>

二人が戻ってくるまでの間、虫エサで底を狙っていると、どうやら何か捕食するものはいる様子。
そして、帰ってきた二人がウキフカセを始めてすぐに、タナゴキスをそれぞれget ビックリ

でも、それ以上の釣果が無いので、おっちゃんはオキアミのフカセ釣りに変更ダッシュ
これが良かったのか、早速巨大な アップアップアップ

あと、巨大なボラも釣ってたな。

同じようにオキアミのフカセ釣りをしていた後輩は、小アジ
ということで、それをエサにヒラメを狙い…ましたが、お目にかかることはできませんでした。

虫エサではその後、ガシラが釣れてましたが、大物は釣れず。


と、気付くと
12時の納竿まで、あと1時間を切って、うちだけがボウズ状態ガーン
ひたすらオキアミを付けて流す…を繰り返すも、アタリ無し。
巻いてる途中に後輩の仕掛けを引っ掛けてしまい、がっかりしながら巻いてると、
何やら魚が要る様子!
慌ててもつれた部分を外して、回収してくると、
針にかかっていたのはサバ

なんとかボウズ逃れ、よかった~

でも、久々の釣りやったし、もうすこし魚を感じたかったなぁ

鯛はお刺身

そろそろ、自分が釣ったもの、食べないかんな…

須磨のサバフィーバー、始まってるんかなぁ~
  


Posted by じょんD at 17:35Comments(1)徳永の釣りいかだ

2015年03月14日

徳永でカレイ祭り♪

冬のカレイを釣りに、一か月ぶりの徳永さんへダッシュダッシュダッシュダッシュ

日時:2015年3月6日(金) 晴れ
場所:徳永真珠
仕掛け:投げ 


やっぱり徳永さん。
全て30cmオーバーなだけではなく、釣り人の憧れ40cmのカレイまであがりましたビックリ


6時半に到着。
7時、すでに釣れたつもりでいる4人(と他には2名のお客さまでした)を乗せて出船。
始めて乗るイカダに下ろしてもらい、すぐに準備。
今回、大将は秘策のエサ、生ガキで挑戦ビックリ

これで絶対釣れるはず!と自信満々でしたが、結果は一口もカジラれず…^m^

うちは、準備してたらなんと、リールをかけるところが無くなっていることに気づき、唖然(゜.゜)

尻手ベルトで応急処置して使うことに…ダウン
でも、ココまでして使ったこの竿が、唯一釣果を上げました。
無理して使ってて良かったグー

4本目の竿の準備をしていると、
1本目に投げた竿のアオリトライヤルがジジジと鳴き、
ものすごい勢いで糸が出始めたので、
慌てて駆けつけてフッキング!


スカッ


(゜.゜)



なんとも痛恨のバラシ・・・(1回目)
でもこのときはまだ、「やっぱ、魚おるんやねぇ(^u^)」と、ほくほく顔
このあと、竿という竿にカレイが釣れると信じていました…

おっちゃんは5連チャンを狙って、胴つきビックリ

カレイのこいのぼりを期待して、遠投!

8時半、ようやく全員の準備完了。
イカダの四方八方に竿を出し、まさにげじげじ状態…
その頃ドジPは、エサ付け以外やることがないせいか、すでに飽きて、ふて寝(-_-)zzz

結局、釣れたのは写真の右側の、しかも足元が一番多かったです。

投げ釣りを待つだけではつまらんかと思って
足元でブラクリをしながら、イカダの周りをまわっていると、
どうやらコツコツとアタリのある場所に遭遇。

暇人ドジPに、「その竿にもなんかかかってんちゃうか?」と教えてあげると、
「みてみるわ~」と、呑気に巻き始めたドジP…そして

「ふわぁっ、なんかおる!なんかおる!!」と大騒ぎ(゜.゜)
上がってきたのは、巨カレイ!!


大将が、こないだフィッシングショーでかったメジャーで採寸→40cm

その後、Hapisonのアプリで測定しても、正真正銘40cm!


これで俄然やる気が出てきたみんなは、それぞれ自分の竿のチェックにダッシュダッシュダッシュ
すると大将に30cmのカレイ


あぁ・・・うちも最初の一枚、あげれてたらなぁ(+o+)


9時半、ようやく喫茶店長ドジPの出番
百均のジンギスカン鍋がなかなか優秀で、美味しい焼き肉が完成!

ご馳走様でした(^u^)

そしてその横で、ひっそりと巨ハゼを釣るおっちゃん。
この日、唯一の釣果でした…



10時過ぎ、
うちが足元で狙っていた竿がググッと曲がって、あきらかに魚が釣れている様子!
皿と箸をほっぽり出して駆けつけ、おそるおそるのフッキング(><)
ようやく釣れた!31cmのカレイ(ヒラメではありません…)


さっきの失敗をなんとか取り戻せたことに、感無量ですタラ~
 ↓


その頃、ひそかに海に落としたリールを回収する大将。ププ


10時でも釣れるんやなぁと、ぼちぼちホルモン鍋を食べてると、
今度はドジPが34cmのカレイ

前回もそうやけど、この海は時合いがよくわからない(+o+)


10時半、大将に素敵な誕生日プレゼントが到着♪


ということで、内子さんに頑張ってもらいテヘッ


焼き牡蠣パーティ~

絶品でした(^u^)ご馳走様です!

もう、釣りをしに来たんだか、イワタニのガスコンロパーティなんだか…ビックリ

12時ごろ、
おっちゃんにまたしてもハゼが釣れるも、どうも様子がおかしい…

なんか、喰われた跡がある(゜o゜)
もしや、ヒラメか!?と、色めき立つ4人。まぁ、エソかもしれんけど…

とはいえ、朝が早かったし、お腹もいっぱいやし、アタリもなくなったし…となると、
やることは、昼寝


そんなのどかな13時ごろ、
安眠を切り裂く、
ドジPの「なんか釣れとぉ~」の悲鳴(-_-)
またしてもドジPにカレイ(゜o゜)(゜o゜)(゜o゜)
Hapisonでの計測→31.4cm


うちはその横で、ひそかにミニカレイを釣り上げ、ひそかに海にお帰りいただく…

これで、カレイダービーはドジPの1位がほぼ確定。


14時、納竿まであと1時間。
準備に1時間かかったことを考えると、そろそろ片付けか…の雰囲気の中、
さっき釣れたのと同じ竿に反応あり!
釣れたのは34cmのカレイ<(`^´)>

これはデカイ!

みんな、最後まで可能性を信じて1本1本と片付け…
15時納竿。
おっちゃん・・・・・拗ねる


戻ってからは、釣果撮影会アップ

1、ドジ カレイ3枚(40cm、34cm、31cm)
2、じょん カレイ2枚(34cm、31cm)キラキラ 、バラシ2ダウン
3、大将 カレイ1枚(30cm)
4、おっちゃん ハゼ1匹ビックリ 40cmのカレイの上に堂々の鎮座テヘッ

翌日カレイはおっちゃんにより、お刺身てっさ

それに、骨せんべいカレイ鍋を満喫しました(^u^)
カレイって、美味しいねぇ。

相変わらず、徳永さん、サイコーでした!
  
タグ :カレイハゼ


Posted by じょんD at 09:48Comments(3)徳永の釣りいかだ

2015年01月31日

厳しい冬の釣り…

予約することができずに押しかけたのに、快く乗せてくれた徳永さんドキッ
ありがとうございます。

日時:2015年1月28日(水) 雨晴れ
場所:徳永真珠
仕掛け:ふかせ&投げ 


今回は、おっちゃんがカレイを一枚…以上 (^^ゞ
でも、ほんとはこんなはずじゃなかった。


遡ること、2週間前。
次の釣りはどこにするかの密談をする、3人。
イワシの群れが来るのを期待して淡路か、カレイを釣りに徳島か…
でもココでおっちゃんが「さかむらイカダにしよう」と、提案。
見ると、巨大イサキ肝パンカワハギが釣れているビックリビックリビックリ
やっぱり、和歌山はすごいな!と、大興奮。


1週間前。
どうやら急激に寒くなることが天気予報で判明。
どこに行くべきか…
さかむらイカダは魅力的やけど、なかなか釣果情報が更新されないのは不安。
対して徳島ではカレイサヨリがバンバン上がっている様子。
須磨は…ないな。


3日前
やっぱり一度は冬の和歌山にトライしてみよう!と、
さかむらイカダ行き決定。
肝パンカワハギ、釣るべし!


前日 12時
釣果情報をみて、すでに巨大魚を釣った気分になる3人
胴つき仕掛けとフカセの準備を相談。
エサのウミエビは大将に託しパンチ
出発時間を3時に決定。
初めてのカセなので不安はあるけど、なんとかなるやろ。

前日 19時
エサを手に入れた大将。
弁当の準備をするおっちゃん。
ようやく仕事を終えて、準備のために帰路を急ぐうち。

前日 21時
さかむらイカダより、
明日の出船は中止」の連絡。
・・・・・・・・・・?!
パニックになる3人

前日 22時
もう電話できる時間でもないし…
ダメ元で徳永渡船行きを決定。
就寝。

当日 4時半
やる気を失ったおっちゃんの寝坊により、
1時間遅れでお迎え到着(゜o゜)

6時半
徳永さんに突撃訪問でしたが、OKをいただき、ようやく釣り場を確保。
ホッとする…

7時 出船
なんか楽しそうなおっちゃん


そしてついたのは、今回もテーブル付きのイカダヽ(^o^)丿
ちょっとテンションUP


急に寒くなったので心配ですが、ひとまずカレイ狙い。
大将は、せっかく買ったウミエビも使ってみるらしい電球


あとは、フカセでサヨリを狙い。
徳永さんのアドバイスでは、なんせエサを巻いて寄せるべき!ということなので、
ひたすらアミエビを撒く。
初めて使ってみるサヨリ針は、めっちゃ小さくてびっくり(゜.゜)
エサもちっちゃくて、付けるのが大変・・・


悪戦苦闘していると、おっちゃんのリールがジジジとなってる!
一投目でいきなり?!
そして、上がってきたのは狙い通りカレイ
実測、39センチ。


ひとまずこれで、カレイがおることは判明!!
行き先の急激な変更で落ち込み気味だった雰囲気を払しょく!

・・・・・でしたが、これが最初で最後のカレイのアタリでした(>_<)
別のイカダでは一人で5枚もあげてる人もいたそうですが汗


あとは、
いつも通り、ナガラ食品のモルモン鍋で温まり、


ハゼとかこちが釣れました。






でも、1番釣れてたのは、ヒトデかな。次がウミケムシ(;一_一)


そして
大将は秘策のウミエビで…

タオル~~


釣果はさみしかったけど、いろいろ楽しんで14時納竿。
せめて美味しいものを!ということで、徳永さんの牡蠣を買って帰ることに。
1個60円は安い(^O^)/


晩御飯に、
産卵後で少し痩せてたカレイとハゼ・コチの唐揚げ &牡蠣フライ


そして、蒸し牡蠣


を、ご相伴にあずかりました(^u^)

さて、次こそ和歌山突撃できるかなー
  
タグ :カレイ牡蠣


Posted by じょんD at 11:47Comments(4)徳永の釣りいかだ

2014年11月29日

鯛を求めて、徳島へ!

久々の釣りは、毎日鯛が釣れてる様子の徳永渡船へダッシュダッシュダッシュ
狙いは鯛に、カレイに、ヒラメに…
4時に集合して、橋を二つ渡って、いざ徳島へ。

日時:2014年11月23日(日) 晴れ
場所:徳永真珠
仕掛け:ふかせ&さびき&のませ&投げ 



6時には満員になった船がひとまず出船。
少しずつ明るくなるなか、”9”番のイカダに到着。

まずは、ノマセをするためのアジを釣る!ということで、3人並んでサビキ開始。
ところが、なーんのアタリもない…焦る3人…

そんな中、大将のサビキにものすごいヒキが!
上がってきたのは30センチ近い大きさの…コノシロ

この大きさでアジやったらどんなに嬉しいかサカナ
おっちゃんにもうちにも、このサイズのコノシロが釣れるばっかり汗

粘って粘って・・・
結局、大将とおっちゃんに20センチ近いアジが一匹ずつ。
ということで、貴重なアジでヒラメを狙ってノマセの準備…(一_一)イイナァ
うちはノマセを諦めガーン、フカセ釣りの準備を開始。
大将はさらに、カレイを狙って3本もの投げ竿!

そして、
いろいろ準備している間、ほったらかしにしてたおっちゃんのサビキには…

やっぱり、コノシロ、1匹逃げたけど4連発(゜o゜)

のんびり楽しんでるうちに、いつのまにか9時。
なかなかオキアミが喰われる様子が無いフカセ釣り。
ほったらかしにしてるサビキには、相変わらずアジの気配なし。
大将の投げ仕掛けには、エサ取りさえ寄って来ず、ウミケムシばかりが釣れる。

仕方がない…
好天に恵まれたことに感謝しつつ、一服。

ぼんやりしていた10時過ぎ、
おっちゃんのノマセ仕掛けに反応が!
グイッとフッキングしたおっちゃん!
竿もえぇ感じで曲がってる!


ゆらぁ~っとあがってきたのは!!


58cmのヒ・ラ・メ!!!


なんと、一匹だけ釣れてたアジで、狙い通りのヒラメを(゜o゜)

「いやー、良かったな~、すごいな~」「えぇヒキやったなぁ~」
と、大興奮のなか、ヒラメの処理をしていると、次は置きっぱなしのサビキになにやらかかった様子!
大忙しのおっちゃんがあげてきたのはサバ!

直後、うちの置きサビキにもサバ!
ちっちゃいけどよく走るおかげで、仕掛けはぐちゃぐちゃに…
しかし、海の活性が上がってきている様子!
すぐに新しいサビキを準備して投入汗

そして、ついにうちのフカセの方にもアタリが!
でも、あまりに興奮して、うまく竿もリールも操れず、バラしてしまう。。。
フカセでアタリがくることにまだ慣れてなくて、どうしても焦ってしまう(>_<)

大将のフカセにもアタリがあったのに、同じように慌ててばらしてしまう。。。
けど、どういう風に糸が出ていくかとかがなんとなくわかってきた。

ただし今回ふかせで釣れたのは、
根がかりかと思って必死で撒いてたらついてたガシラだけでしたテヘッ

まぁ、なかなかの大きさに満足(^u^)

その後は、サバフィーバーが一瞬で過ぎ去り、
フカセにあたりはなく、
釣れる気はせんけどひとまず、もってきた虫エサも使わないともったいない…ということで、
カレイ狙いもやってみることに。

11時半、潮の流れが逆向きになったので、みんなで反対側に移動。
と、同時に眠気が…
小一時間ほど昼寝ZZZ…をして、それからまたフカセを再開。

14時ごろ、サビキで遊んでたおっちゃんが再び20cm近いアジを釣って、
ついに大アジ来たか!と色めき立ったけど、はぐれアジなのか、その一匹のみ。


15時ごろからぼちぼち片付け開始。
スカリからコノシロを出して処理する大将…まるで漁師の背中やな。


16時、夕日を見ながら納竿。

ほんと一日、よく遊んだ。

そして今回は、
久々に自分でガシラとサバを、1時間もかけてさばいてお刺身の姿にキラキラ

ちびちびといただきました。

ヒラメは翌日と翌々日に、これにはドジPも参加してお刺身をいただきました(^u^)

横にのってるのは、アジとサバ…おっちゃんが捌くのを放棄した結果、棒状のまま出てきた(゜o゜)
ただ、やっぱりサバは夏に食べたやつの方がおいしかったな。

さて、次はどこかな。
今日の平磯は、いろんな意味でボウズやったし(^^;
釣果情報ではでっかい鯛が釣れてるみたいやから、次は須磨かな!
  
タグ :ヒラメアジ


Posted by じょんD at 17:33Comments(4)徳永の釣りいかだ

2014年06月21日

徳永いかだの鯛狙いで…

フカセ釣りで鯛を狙うために、またまた明石海峡大橋と鳴門大橋を渡って、徳島へダッシュダッシュダッシュ

日時:2014年6月8日(日) 晴れ
場所:徳永真珠
仕掛け:ふかせ&さびき&のませ 


仕事がひと段落ついたので、ようやく更新…
今頃はもう、徳永での鯛釣りも終わりかなぁ…


出船は5時らしいのですが、前回行った時には4時半で船が満員になっていたので、
4時着目指して出発車
無事着いて船まで荷物を運ぶと、すでに乗りこんでいる人たちがビックリ早ッ
さっそくうちらも荷物を運びこみ、出発を待ちます。
船が満員になったところで出航!
おかげで、4時半に釣りスタートドキッ
うす暗いうちから釣りをするのは、テンションが上がるアップ

うちと大将はサビキでアジ狙い。
前回の感じやと、アジは朝一しかいないようなので、急いでアミエビを巻きます。

…ところが…

カタクチイワシだらけビックリ



仕掛けが底に着くまでに、イワシがかかりまくる。
5号の針を使ってるのに!ビックリ

ひとまず、イワシもエサになるかということでバケツにどんどん溜めつつも、アジをさぐる。

おっちゃんはふかせ釣りをしながら、アジと鯛を狙うけど、
そのオキアミもカタクチイワシのエサに…
これは、厳しい(-"-)

そうこうしてるとおっちゃんがついに、ふかせ釣りでアジ!
それも、かなり丸々と太った良型のアジ!
エサにはもったいないくらいのアジ!絶対うまいはず!!

大将も、かかったカタクチイワシを水中でバラして、じっくりアジを待つ作戦に変更して、
ようやくアジ!
須磨海釣り公園の福袋でドジPが手に入れたスカリに慎重に入れて、鮮度を保つことに

そのまま頑張ったけど、結局、6時半ごろまでに3人で9匹。
うーん・・・もうちょっと釣りたいけど、さすがにもういなくなってそう。

ということでうちも、フカセに転向。
大将は、こないだ可能性を感じていたキス釣りを開始。
・・・ところが、キス釣りはコツリともアタリが無い様子。


おだやかーな海で、ぼんやり釣りを続ける3人。
おっちゃんは、ワンセグでガイムをみようとするけど、電波が入らないようで断念。
そんなこんなで気を許していた9時、おっちゃんの竿にアタリが!

ところがなにやらモタモタしてるうちにダウンダウン
なんか、うちのせいにされたけどー・・・

こうなると、また30分くらいはアタリは来んで…ということで、またのんびりLINEをしたりしてると、
うちの竿からものすごい勢いで糸が出はじめた!!ビックリ
おっちゃんの予報通りの9時半!鯛が戻ってきたのか?!

こ、これは!と慌ててスマホをほっぽり出し、フッキング!
ところが、ドラグを緩めたままにしていたせいで、なんとも頼りないフッキング(+o+)

それでもとにかく巻いて巻いて
これは鯛か!鯛ちゃうか!
ドラグをちょいちょい締めながら、巻いて巻いて、もうちょい!!
よーひくわー!!




ふわッ?



一瞬で軽くなった竿



…?



ばれたぁーーーガーン


めちゃショック。
これはあかん。


鯛やったんやろうなぁダウンダウンダウン
釣り始めの準備を怠った自分に、大反省ガーンタラ~


そのあとは、
11時、おっちゃんがふかせでヒラメを釣り上げたビックリけど、

なんか、変な模様ビックリ
しかもかなりちっこい。
ひとまず、海へお帰りいただく…

そのまま、静かに時間は過ぎ…
(静かなのは、ドジPがおらんかったからかなー)

13時納竿。

終わってみれば、アジとイワシだけ。


春の真鯛、釣りたかったなー(><)
  
タグ :アジイワシ


Posted by じょんD at 11:45Comments(3)徳永の釣りいかだ

2014年05月18日

徳永いかだでフカセ釣りに挑戦!

フカセ釣りで鯛を狙うために、再び明石海峡大橋と鳴門大橋を渡って、徳島へダッシュダッシュ

日時:2014年5月17日(土) 晴れ
場所:徳永真珠
仕掛け:ふかせ&さびき&のませ 


5時出船ということで、出発は3時…眠い~ZZZ…


4時20分ごろに到着すると、すでに車がたくさん停まっていて、しかもみんな船に乗り込んでいるビックリ
慌てて荷物をもって、船へ汗
どうやら、出船時間は5時だけど、いっぱいになったら出発するらしい。
ということで、4時25分出船船

4時半にはイカダに到着。
まだ暗い中、ひとまずフカセ釣りの準備。
オキアミを付けて流すと、なんとすぐにアジが!
「アジがうようよいて、底まで仕掛けを落とすことができんなー」というおっちゃん。
うちはすぐにサビキに変更することにパンチ
このアジをエサに、ヒラメを狙わないかんからな汗

でも、ポツリポツリとは釣れるけど、エサに出来るようなサイズじゃない…

デカイ、でかすぎる。


とはいえ、アジは釣れる時間に釣っといたほうがいいよな!と、さびきを続ける。
ぽろぽろ釣れるもんやから、1,2匹逃げても気にならない。
エサ用に何匹か釣ったら、あとは食用かな~といいつつ小一時間。

ピタッとアジが釣れなくなる。
その後もアジは一切釣れなかったので、
ホントは朝一、サビキでがっつりアジを狙ったほうがよかったのかも。
のちのち、悔むことに。ダウン

アジが居なくなったので、ヒラメの仕掛けを落とし、うちもフカセを再開。
何も釣れんなーと、海をよくみると、シマシマのフグやらボラが…
しかも、デカイ。
こいつらのせいで、アジもおらんくなったんかも。
撒いて撒いても、オキアミを喰われるしムカッ


サビキやヒラメ仕掛けの様子を気にしつつ、
タイミングとかもわからんけどエサを付けては流し・・をしていると
突然アタリが!
コンコンッという特徴的なひき!
これはか?!
のひきやな!
…鯛、釣ったことないけど、たぶんこんなんやろ!

おっちゃんも、おぉ!鯛か!と言いながらタモを持って待機!


巻いて



巻いて




巻いて…




「ボラかぁ~~」

おっちゃんは、「これ、タモいる(-"-)?」と、遠巻きに見る始末。
一応掬ってはもらい、証拠写真を納め、


すぐに海へ投げ入れるダウン

床はヌルヌルになるし、なんかテンションダウン…
でも、おっちゃんはこないだボラの次に鯛釣ったし、
なんとなくフカセの釣り方がわかったし、次だ次!


8時過ぎ、おっちゃんのヒラメ仕掛けのリールがジジジ…となりだす(゜o゜)
じっくり待って…
そして、フッキング!
おおー、竿の曲がりがすごい!



こりゃあ、でかそう!
タモを持って水面を見ると、ゆらぁ~っとあがってくる ヒラメ

1回失敗して冷や汗かいたけど、2回目で大人しくタモに入ってくれて一安心。
キラキラ65センチのヒラメキラキラ


でかい!
重くて持ってられないくらいらしい。

朝から調子よく釣れてるし、
あとは、本命の

時間が変わるにつれて潮の流れが変わるけど、
上の方と底の方でも流れが違うようで、どっちを向いたらいいかが分からず、
戸惑いながらもフカセ釣りを続ける。
ただ、潮の流れより、風の方がやっかい。
向かい風はやりづらい。
二人ともイライラが募り、上の潮の流れに合わせよか、と、
11時ごろ、向きを反対側に移動することに。

追い風だと、竿先の絡まりが全然起きず、かなり精神的には安定。
ただ、

ただ、魚がいない…(-_-)
針につけたエサさえ無くならない。

12時、良く見るとたくさんの人が引き上げている様子(゜o゜)
ここら辺では、昼以降は釣れないってことなんかなーといいつつも、
お迎えは15時を依頼。
でもエサはなくならないし、お昼ごはんでお腹もいっぱいになり、うつらうつらしながら海を眺める。

と、ほったらかしにしていたサビキを引き上げたおっちゃんが「くそう!」と騒ぐ。
よくみると、サビキにカタクチイワシがかかっていたようやけど、
さらにそれを何かが喰っている


どういう魚がおったんかはわからんけど、何かしら魚はおる!
ということで、回遊してきたカタクチイワシをサビキで釣り、
そのまま底に落として待つことに。
カタクチイワシは数十分おきに回遊してきていて、しかもかなり上層を泳ぐのですぐに発見できる。
サビキを入れると入れ食い。
まだちいさいけど、あれがおっきくなったら楽しいかも(^○^)


そして、
フカセもノマセも、待つだけの釣りに、やはり眠くなるZZZ…ZZZ…


そのまま14時を過ぎ…


少しずつ片付けを始め…


そのまま、納竿

ま、うまそうなアジもたくさん釣れたし、なんせヒラメも釣れたし!
よかったよかった。
あれ?そういやうちの釣果、アジだけかガーン
不完全燃焼タラ~

でも、毎度楽しめる徳永渡船。
広いし、トイレは頑丈やし、いいイカダ!


またいきたいなぁ~
  


Posted by じょんD at 10:31Comments(7)徳永の釣りいかだ

2014年04月15日

徳永いかだで春のカレイ釣り♪

徳永いかださんでは、まだまだカレイが釣れている♥ということで、再び徳島へダッシュダッシュダッシュダッシュ

日時:2014年4月6日(日) 雨のち晴れ
場所:徳永真珠
仕掛け:投げ&さびき 


先月より出船が一時間早くなったということで、4時半に集合して出発車


先週の日曜、久々に須磨に行こうとしてたのに、雷雨雷だということでさすがに諦め…
その分のストレスも発散するべく、徳島へ


前回と違って船は満員。
そして、今回はこんなイカダ。
木でかなり頑丈に作られてるビックリ


まずはジャンケンで場所の取り合い。
大将&どじPは11本、おっちゃん6本、うちは3本の投げ竿をイカダの周り中に巡らせるアップ
全員無言で準備汗

雨も降ってないし、着々と進めるけど、
全部の準備が終わって一息ついたらすでに7時半(゜o゜)
ようやく、恒例のモツ鍋ドキッ

おっちゃんが『屋外用』カセットコンロを手に入れたおかげで前回と違って火力が強い!
そして、やっぱりうまい、ナガラ食品のモツ鍋ドキッドキッ

前回からひと月たってるし、消費税対策で渡船の代金も上がったし、と不安の残る中、
8時半にようやく、ついに、一枚目!


大将は「魚の長さを測ることができるアプリを手に入れた!」と早速試そうとする

も、うまくいかずに全員から邪魔者扱い。
そして、「カレイには反応せん」とぶつぶつ言いながら撤退。
結局メジャーで計測した結果は33cmアップ

先月よりちっさくなってきてるかもしれないけど、厚みがすごい!
これは期待

そしておっちゃんの釣果から20分後、竿の様子を見に行ったドジPが大騒ぎ!
なんと32cmのカレイ!!

前回ボウズやったから、喜びもひとしおか!

そして、ここから大将とうちの熾烈な3位争い…
一人だけ釣れないさみしさを知っているだけに、お互いににこやかにけん制。
絶対に負けられない(-_-)

と、思っていたのに、9時半、ついに大将が一枚目を釣り上げてガーン

ひそかに、ドジPが2枚目も釣り上げてるし!

これはアカン。
ボウズはアカン!
と、焦っても時間が過ぎていくだけ…

15cmだったのですぐに海にお帰りいただいたあのカレイ

おいときゃよかったのか…?!

腹ごしらえをしながらも、ボウズの恐怖におびえるうちを見て、笑う3人…
喫茶ドジPが開店しても、うちは一人竿を眺める…


朝ばたばたっと釣れたけど、その後は静かになってしまった海。
もう11時かぁ。
いややなー
はよ釣れへんかなー
と、思いながらイカダをうろうろしていると、静かにこちらを見て笑う不気味な姿

なんと、大将が2枚目をゲット!?

29cmとはいえ、これはまずい。
もう、人の釣果を喜んであげる余裕がなくなり始める…

12時過ぎ、せめてこのいい天気だけでも楽しもか~と、気分転換に景色を撮影

ところがこの20分後、急に空模様が変わり

そして、雨・風が急激に吹きつけてくることに!

屋根はあっても、イカダにまで振り込む雨
雷まで鳴り始めて、全く釣りにならない。
よく見ると、降ってるのは!?

ドジPとうちはトイレに逃げ込み、嵐が過ぎるのをひたすら待つ。

15分ほど?で雹はやみ、波も落ちついてきて、また釣り再開。
とはいえ、ビビったドジPは帰りたいコールを始める。
その横で、16時までと電話をするおっちゃん。
この悪天候でカレイがどっか行っちゃってなかったら良いけど…

と、思っていたけど、14時前におっちゃんにまた一枚ビックリ


空は晴れ、なんとキスまで釣れる徳島・徳永真珠。

でも、うちのココロは晴れない。

沈んだ気分で竿先を眺めていた中ついに竿先に辺りが!
今回はコツコツと竿先にアタリを見たあとも、しっかり食べきるまでじっくり待って…
よし!
前回の巨カレイに比べると小さい気がするけど、釣れた~

32cmのカレイ!
ビビって待ち過ぎたせいか、仕掛け二つとも呑みこんでた汗

これで全員ボウズ逃れ、よかった~

ホッとするなか、納竿準備。
おっちゃんが残した最後の一本には…!

軍手(^○^)
さすがに今回はカレイが釣れてるってことはなかったな。

16時、お迎えがやってきて陸へ。
そして、強風の中、橋を二つ渡って本州へ。



翌日は、カレイ尽くしの晩御飯
お刺身

酢の物

お吸い物

骨までしっかり唐揚げに!


ちなみに、こちらは大将のカレイを本物のシェフに盛り付けてもらったもの。

やっぱりプロが捌くと違う!
「塩で食べても美味しい」というアドバイスに、
集まってきた人たちでお刺身を美味しくいただきました。
次はアオリイカをさばいてもらいたいドキッ

ということで、そろそろ和歌山か?!

  


Posted by じょんD at 07:11Comments(6)徳永の釣りいかだ

2014年03月15日

徳永いかだで真冬のカレイ釣り

冬のカレイが徳島で釣れているということで、4人で徳永イカダへダッシュダッシュダッシュダッシュ

日時:2014年3月5日(水) 雨
場所:徳永真珠
仕掛け:投げ&さびき 


5時半に須磨集合で、車一台に荷物を詰め込んで出発車


雨が降ったりやんだりで、霧も濃い中、大鳴門橋を渡ります。


高速を降りたあと、道…というか、駐車場がわからなくて迷子になったけど、
7時の出船までには間に合い、船に乗り込みますダッシュダッシュダッシュダッシュ
雨だからか、渡船も貸し切り状態ビックリ


小雨は降ってるけど、海は穏やか!
ただし…寒い!
新品のカッパ(春夏用)で浮かれてたドジP…寒さで凍える  ププッ


すぐに
「昨日もカレイが5枚ほど上がってた。カレイにくっついてヒラメもおった。」と、
言われるイカダに到着。
カレイが上がっていたといわれる二方向を教えてもらい、ドジPとうちでジャンケングーパー
負けたうちらはトイレ側、大将&ドジPは風よけの向こう側に竿を出すことにアップ


さてココからは、みんな無言で準備開始汗
大将&ドジPは5本、おっちゃんとうちはそれぞれ2本ずつ投げ釣りを準備。
おっちゃんは残りの1本にシラサを付けて、ウキ流しを開始。
ドジPとうちは僅かな可能性をかけ、サビキを。
ひとり3本ずつの竿をフル稼働させたけど、たぶん持ってくる人は10本くらいやってるんやろなぁ…

竿を出し終わって、ようやく一息キラキラ
カセットコンロの使用許可をもらえたので、早速もつ鍋!
風が強いので、必死の風よけ対策…

…この後、おっちゃんのリュックの一部が溶ける事件も(゜o゜)

すぐに時間は経ち、まったりと落ちついた9時
モツ鍋を食べながらも、
それぞれ自分の竿を気にする3人…と、火を気にするどじP
と、突如
「キタッ」と言って走りだす大将!

ダッシュダッシュダッシュダッシュ

なんやなんや!?と駆け寄ると、ゆらぁ~っとあがってきたのは・・
あれ?カレイじゃないなぁビックリ

てか、タモ組み立ててないやん!汗
と、みんなであたふたする中!

じゃじゃーん、なんと40センチのアイナメ(^○^)スゲーアップアップ

大将、大興奮!
いやー、これはスゴイ!!

こんな時期に魚が釣れるだけでもすごいのに、こんな高級魚
…あとで、「キロ5,000円はするなー」っていわれてたビックリ
一人勝ちの大将は、アイナメを持ってイカダを凱旋
まあ、このアイナメやったらそれくらい自慢してもいっかー

とは思うけど、やはり釣り師は負けてられない。
うちも、投げ釣りの竿をにらみながら本気でサビキを再開。
ところがさっぱり…
雨の中、エサ取りもなーんも生体反応がない。
ドジPはサビキに可能性を感じないということで、早々に投げ釣りに変更。

大将一人勝ちのまま、時間だけが過ぎる汗汗
船で様子を聞きに来てくれたけど、アイナメの報告しかできず(-_-)

釣れない時間が続く中、黄色い星喫茶ドジP黄色い星が開店。
雨の中、コーヒーを飲みながらひたすらアタリを待つ4人。
天気には恵まれなかったけど、広いイカダで、悠々自適に釣りができるのはホント気持ちよい。
周りのイカダをみても誰もいないので、この湾自体を貸し切りしてるかの気分テヘッ

そして、イカダにやってきては虫エサをつまみ食いする鳥

と戦っていた12時

おっちゃんから「釣れたわ」の報告が!
まじか!

ダッシュダッシュダッシュダッシュ
みんなで急いで駆け寄ると、34センチのカレイ(゜.゜)

おるんや!という安心と、嫉妬の中、
カレイをさんざん撮影したあとはみんな、すぐに自分の竿にかけより、
虫エサを付け替え始める…汗

とはいえ、お腹も減ってくるころということで、
…いやいや、結構おやつとか食べてたけど…
大将とドジPはラーメン・うどんタイム。
ドジPのカセットコンロ大活躍クラッカー

次に、おっちゃんもラーメンの準備。
うちも豚汁の味噌の封を切った瞬間、
竿にアタリが!!

豚汁をカップごとほっぽり出して竿に駆け寄り、フッキング!
キター!
おるおる!
竿を通じて魚の感触を感じるドキッ
そして、現れたのは、じゃじゃじゃーんと39センチのカレイ


いやぁ~大興奮アップ

そして、落ち着いて周りをみまわすとそこには…
ラーメンが伸びきってしまったおっちゃんと、
ボウズのドジPビックリ

カセットコンロのガスも切れ、ついに「帰るコール」を始めたドジPぶた
まだ可能性を感じるおっちゃんが、帰る時間をめぐって戦っていた14時半

うちは、相変わらず何もアタリがないサビキをしつつ、竿を見ていると
ピクピクッと竿先が(゜.゜)
おぉ?!

そぉっと(する必要はないけど)、竿に近寄り…、
ドラグを締めて…、
フッキング

きた!二枚目、33センチのカレイ


さっきよりチッさいので、巻きながらも手ごたえが少なくて心配やったけど、
立派なカレイ

そして、振り返るとそこにはうらめしそうな顔をしたドジP

16時まで残り約1時間ほど、
最後まであきらめずに虫エサを付けかえるも、その後もアタリはなく
刻一刻と船の迎えの時間が近づく…
15時半、ぼちぼちと片付けを開始。
ようやく浮かれるドジPヽ(^o^)丿

いつものことながら、みんな一本だけは竿を残したまま、ほぼ片付け完了し、
楽しかったね~キラキラと、余韻に浸る。
イカダは広いし、
トイレはきれいし、
雨は降ってたけど屋根付いてるし。

「また来よ~」といいつつ最後の一本を回収していると…

なんと、おっちゃんが回収した仕掛けに
37センチのカレイ

確かに、竿先が妙な動きはしてたけど、まさか釣れてたとは!ビックリ

そこから、急いで片付けてたけど、お迎えには間に合わず、少し待ってもらうことに…
すみません_(._.)_!
最終釣果は
★40cmのアイナメ1匹
★33~39cmのカレイが4枚
ヽ(^o^)丿
スバラシイ
しかも、徳永さんからはお土産の牡蠣までドキッ

カレイは刺身


や唐揚げ♥


いただいた牡蠣も美味しくいただきました!


アイナメの刺身も相当な美味しさやったらしい(^^♪


徳永いかだ、サイコーピンクの星
  


Posted by じょんD at 14:30Comments(11)徳永の釣りいかだ