2024年01月24日
サンバソウ…涙
1月21日(日)雨のち曇 若潮
由良
胴付き
由良の俊雄丸さんで、サンバソウ狙い。

早朝から、会社の同僚四人で。
活海老が居ないので、
前週に魚の棚でカワツエビをゲット

なかなかキレイで、でかい。
雨がシトシト、
天然のミストを顔に浴びながら、
スタート。
最初はなんもアタリなかったけど、
何回か流してるとコツコツと。餌もなくなる。
コツコツ、パシュッと合わせて、

カワハギ!ワッペンサイズ!
ちとちっこいけど、お持ち帰りすることに。
ひたすら餌取りにやられるばかりで、
なかなか本命が上がらない…
と、後ろでおっちゃんが、
ちっこいながらもサンバソウをあげて、
船上のテンションもあがる!
さらに、もう少し大きいのをあげて、
ひと安心のおっちゃん。
えーなー。
活性が上がってる間に釣りたいけど、
うちは餌取られるばっかりで、
ワッペンのあと、なんも釣れん…
と、横のおじさんが!ついに!

おー、でかー!!
そして、斜め後ろの大将までがデカいアタリを!
(・・;)
やばい!うちだけ釣れてない!!
と、焦ってると、
なんと痛恨のバラシ。
根に入られて、糸が切れたらしい。
そして、大将の心もここで切れたらしい。。
さらに、おっちゃんにヤバいデカいアタリ!!
これは!!!

カンダイ!笑
犬みたい!!笑
→おじさんにプレゼントされることに(・・;)
その後、右舷はガシラパレード。
左舷はカワハギのアタリがよく、
うちもようやくデカワハギ!

実測27センチ。
あまりのデカさに、
上がってくるまではサンバソウやと信じるヒキやった
ま、これだけデカかったら、良しとしよう。
四人の釣果は

船長に、今日は厳しいよ〜って言われてた割には
頑張ったほうでは!?
カワハギは
残念ながら、血抜きがうまく出来てなかった

けど、うまー!やった。
ガシラも刺し身&皮ポン

と、アラで出汁を取って粕汁に、

土鍋いっぱい作って、ぺろりと食べた。
翌日もカワハギ半身を刺し身に。

さばく練習やな。
冬の魚は美味しいな。
で、リベンジマッチは!
由良
胴付き
由良の俊雄丸さんで、サンバソウ狙い。

早朝から、会社の同僚四人で。
活海老が居ないので、
前週に魚の棚でカワツエビをゲット

なかなかキレイで、でかい。
雨がシトシト、
天然のミストを顔に浴びながら、
スタート。
最初はなんもアタリなかったけど、
何回か流してるとコツコツと。餌もなくなる。
コツコツ、パシュッと合わせて、

カワハギ!ワッペンサイズ!
ちとちっこいけど、お持ち帰りすることに。
ひたすら餌取りにやられるばかりで、
なかなか本命が上がらない…
と、後ろでおっちゃんが、
ちっこいながらもサンバソウをあげて、
船上のテンションもあがる!
さらに、もう少し大きいのをあげて、
ひと安心のおっちゃん。
えーなー。
活性が上がってる間に釣りたいけど、
うちは餌取られるばっかりで、
ワッペンのあと、なんも釣れん…
と、横のおじさんが!ついに!

おー、でかー!!
そして、斜め後ろの大将までがデカいアタリを!
(・・;)
やばい!うちだけ釣れてない!!
と、焦ってると、
なんと痛恨のバラシ。
根に入られて、糸が切れたらしい。
そして、大将の心もここで切れたらしい。。
さらに、おっちゃんにヤバいデカいアタリ!!
これは!!!

カンダイ!笑
犬みたい!!笑
→おじさんにプレゼントされることに(・・;)
その後、右舷はガシラパレード。
左舷はカワハギのアタリがよく、
うちもようやくデカワハギ!

実測27センチ。
あまりのデカさに、
上がってくるまではサンバソウやと信じるヒキやった
ま、これだけデカかったら、良しとしよう。
四人の釣果は

船長に、今日は厳しいよ〜って言われてた割には
頑張ったほうでは!?
カワハギは
残念ながら、血抜きがうまく出来てなかった

けど、うまー!やった。
ガシラも刺し身&皮ポン

と、アラで出汁を取って粕汁に、

土鍋いっぱい作って、ぺろりと食べた。
翌日もカワハギ半身を刺し身に。

さばく練習やな。
冬の魚は美味しいな。
で、リベンジマッチは!
Posted by じょんD at
19:12
│Comments(2)
2024年01月20日
初釣りは7年ぶりのメガフロート
1月14日(日)晴れ
メガフロート
サビキ、のませ
ヒラメを釣りたい大将とともに、
久々のメガフロート

料金とかは変わってなかったけど、
小屋がなくなってた(・・;)
まずは、餌の小アジ狙い。
サビキをポトンッと落とすと、、、
めっちゃ流れるやん…
そうやったーここ、流れが速いし、深いし、
重たいめのカゴにせないかんのやったぁ。
ということで、大将にカゴを借りて再開。
ポイントは限られてるみたいやけど、
それなりに小アジが釣れてまずはひと安心。

自作のヒラメ仕掛けも落して、
あとはヒラメが食いついてくるのを待つだけ
…
…
怪しい動きをするたびに小アジの様子を確かめるけど
噛じられてもない笑
暇なので、小アジも増やす。
横縞の魚も釣れる

なんていう名前なんやろ?
そして、嬉しいゲストまで

この時期は卵持っとるからリリースか…
と悩んだけど、明石海峡大橋を渡ってもらうことに。
…
…
結局、ヒラメどころか、
ノマセの小アジは一度も、
何からも攻撃を受けることなく、終了を決意…
ま、釣りができたのでヨシとしよう。
メバルは一日目のお刺身

と、二日目の炙り

でいただきました。
旨かった~。
ヒラメ、釣りたかったなぁ~
メガフロート
サビキ、のませ
ヒラメを釣りたい大将とともに、
久々のメガフロート

料金とかは変わってなかったけど、
小屋がなくなってた(・・;)
まずは、餌の小アジ狙い。
サビキをポトンッと落とすと、、、
めっちゃ流れるやん…
そうやったーここ、流れが速いし、深いし、
重たいめのカゴにせないかんのやったぁ。
ということで、大将にカゴを借りて再開。
ポイントは限られてるみたいやけど、
それなりに小アジが釣れてまずはひと安心。

自作のヒラメ仕掛けも落して、
あとはヒラメが食いついてくるのを待つだけ
…
…
怪しい動きをするたびに小アジの様子を確かめるけど
噛じられてもない笑
暇なので、小アジも増やす。
横縞の魚も釣れる

なんていう名前なんやろ?
そして、嬉しいゲストまで

この時期は卵持っとるからリリースか…
と悩んだけど、明石海峡大橋を渡ってもらうことに。
…
…
結局、ヒラメどころか、
ノマセの小アジは一度も、
何からも攻撃を受けることなく、終了を決意…
ま、釣りができたのでヨシとしよう。
メバルは一日目のお刺身

と、二日目の炙り

でいただきました。
旨かった~。
ヒラメ、釣りたかったなぁ~