2014年02月08日
節分のイワシを求めて、メガフロートへ
まだ少し、サビキで可能性ありそう…ということで、再び明石海峡大橋を渡ります
徳島の渡船にも行ってみたかったけど、電話したら何も釣れてないとか
あれ?
日時:2014年2月3日(月)
場所:南あわじ市浮体式多目的公園
仕掛け:さびき &のませ
7時過ぎ到着。いつものことながら、直前の山道が厳しい…
最近でもまだイワシが釣れているらしく、釣果情報をみてワクワク

期待しながら釣り場へ向かいます



今回は、前回よりも少し西側、ヒラメが釣れていた辺りが空いていたのでそこに4人で並びます。
ドジPとうちに挟まれたおっちゃんは、少し不安そう
気温は暖かく、釣りするには良い気候
ただ、霧のため景色は真っ白…

さっそく、サビキ開始!
ところが、潮の流れが西から東へものすごい速さ(゜o゜)
これは巻きこみ事故が起こるかもしれん
ということで、30号の錘も追加。
それでも底を取るのが難しく、糸は竿に対して45度に傾くほど。
これじゃ、エサをしゃくっても意味ないやろなー(-"-)と、すぐに諦めモードに。
カゴの錘+30号の錘を、底から巻いてくるのはかなりしんどく、待ってる間も左手首に相当な負担
あれ・・・
ついに、メガフロートのサビキも終わってもた???

もったいないので、エサも入れずにサビキをしていた9時半ごろ。
ようやく前回同様、北西の角でイワシがポツリポツリ
おっちゃんと大将は、ひとまずヒラメのエサ用に!と釣りに

まだまだいいサイズのイワシがいるみたい!

そのうち、西向きでもイワシが釣れ出して、大将とドジPが出稼ぎに

ところが、うちが釣りにいく
と何故かパタリとつれなくなり
あきらめてまた、持ち場に戻ることに(-"-)

ただ、持ち場でもようやく潮の流れがとまり、
30号の錘なしでも真下におちるようになりホッ
と安心。
そして10時半、ついに底でアジが釣れ始める。
こちらもなかなかいいサイズ!

しかも、うちの一人勝ち!
サビキを底に落とすたびに、一匹ずつ釣れる感じ!
これこれ!
これを楽しみたかった

けど、それも30分ほどでまた釣れなくなり…
昼寝したり、サビキいれてみたり、チャリコ釣ってみたり

しながら、待ちつつけた12時半!
またもアジフィーバー開始!
大将とドジPも場所をうちの横に移動してきて、一緒にアジフィーバー
ただし、前回の反省を生かして、合言葉は「釣り過ぎないこと(-.-)」
13時過ぎ、風が急激に寒くなり、アジもいなくなったようなのでここで納竿。
おっちゃんはヒラメを狙っていたアジをすっぱり喰われてたけど、大物を仕留めることができず
あれ、何やったんやろな~
まだ霧の晴れない中、本州へもどります。

さぶかったー
前回と比べると、イワシ<アジ の釣果

アジは団子。

イワシは刺身でいただきました。

まだまだ淡路や徳島では釣りが楽しめるかな(^○^)?

徳島の渡船にも行ってみたかったけど、電話したら何も釣れてないとか

日時:2014年2月3日(月)

場所:南あわじ市浮体式多目的公園
仕掛け:さびき &のませ
7時過ぎ到着。いつものことながら、直前の山道が厳しい…

最近でもまだイワシが釣れているらしく、釣果情報をみてワクワク

期待しながら釣り場へ向かいます




今回は、前回よりも少し西側、ヒラメが釣れていた辺りが空いていたのでそこに4人で並びます。
ドジPとうちに挟まれたおっちゃんは、少し不安そう

気温は暖かく、釣りするには良い気候

ただ、霧のため景色は真っ白…
さっそく、サビキ開始!
ところが、潮の流れが西から東へものすごい速さ(゜o゜)
これは巻きこみ事故が起こるかもしれん

それでも底を取るのが難しく、糸は竿に対して45度に傾くほど。
これじゃ、エサをしゃくっても意味ないやろなー(-"-)と、すぐに諦めモードに。
カゴの錘+30号の錘を、底から巻いてくるのはかなりしんどく、待ってる間も左手首に相当な負担

あれ・・・
ついに、メガフロートのサビキも終わってもた???


もったいないので、エサも入れずにサビキをしていた9時半ごろ。
ようやく前回同様、北西の角でイワシがポツリポツリ

おっちゃんと大将は、ひとまずヒラメのエサ用に!と釣りに


まだまだいいサイズのイワシがいるみたい!
そのうち、西向きでもイワシが釣れ出して、大将とドジPが出稼ぎに


ところが、うちが釣りにいく


あきらめてまた、持ち場に戻ることに(-"-)


ただ、持ち場でもようやく潮の流れがとまり、
30号の錘なしでも真下におちるようになりホッ

そして10時半、ついに底でアジが釣れ始める。
こちらもなかなかいいサイズ!
しかも、うちの一人勝ち!
サビキを底に落とすたびに、一匹ずつ釣れる感じ!
これこれ!
これを楽しみたかった


けど、それも30分ほどでまた釣れなくなり…
昼寝したり、サビキいれてみたり、チャリコ釣ってみたり
しながら、待ちつつけた12時半!
またもアジフィーバー開始!
大将とドジPも場所をうちの横に移動してきて、一緒にアジフィーバー

ただし、前回の反省を生かして、合言葉は「釣り過ぎないこと(-.-)」
13時過ぎ、風が急激に寒くなり、アジもいなくなったようなのでここで納竿。
おっちゃんはヒラメを狙っていたアジをすっぱり喰われてたけど、大物を仕留めることができず

あれ、何やったんやろな~
まだ霧の晴れない中、本州へもどります。
さぶかったー
前回と比べると、イワシ<アジ の釣果

アジは団子。
イワシは刺身でいただきました。
まだまだ淡路や徳島では釣りが楽しめるかな(^○^)?