2017年12月22日
難しい!サンバソウ釣り
12月18日(月) 晴れ
盛漁丸
胴突き
びっくりするくらいの寒さ((゚□゚;))の中、
初のサンバソウ釣りに、挑戦
お邪魔したのは沼島の盛漁丸さん
http://nushima.net
おっちゃんとうち以外に
常連さんらしいおじさんたち3人の、
計五名で六時半に出航

久々の釣りを楽しみにしてたけど、
かなり揺れる船にビビる…
風がきついからなのか、沼島だからなのか…
みんな、平然と準備をしてるけど、
うちは竿に糸を通すのも一苦労( ´-`)
不安な中、ポイントに到着
エサはウミエビで、船が用意してくれてる
真っ白なやつが、多い…(  ̄- ̄)
仕掛けは、前日に
おっちゃんにレクチャーしてもらいながら、
作成したもの

みんな錘を40号に揃えて、
???
始めていいの?
初めて乗る船は、勝手がよくわからない
(´Д`)
どうも、スタートしていいみたいなので、
仕掛けを投入!
すると、
船長さんが底でオキアミを撒いて、
船を少しコントロール( ゚ー゚)
へぇ~、
と思ってたら、何やら様子がおかしい
( 。゚Д゚。)
まさか!?
いきなり!?
おっちゃんとオマツリ…
(´д`|||)
おっちゃん、
早速仕掛けを切り離すはめに…
すまんー
と言うか、なんやろうか、この船の動きは
底、取りにくいし、
仕掛け、絡むし、
難しい…
仕掛けを付け直したおっちゃんが、
大きめのメバルをゲットし、
うちは、正体不明の魚を釣る

も、サンバソウが釣れない…
常連さんは、カワハギをコツコツあげてる様子
…
やけど、
サンバソウは?!
アタリがあったら、即合わせ
を、頑張るけど、
餌が捕られるか、チャリコが釣れるばっかり
(  ̄- ̄)
餌のエビは
針よりちっこいのばっかりになってきて、
ますます釣れる気がせん…
と思ってたら
トイレにいったおっちゃんが、
トモの方では、
めっちゃいいエビを使ってるのを発見
(  ̄- ̄)
前方の四人が使ってるのより
一回りも大きい餌のエビをゲットしてきてくれて
ようやく一安心
と、
初めて、チャリコっぽくない、アタリが
( 。゚Д゚。)
なんや、なんや?!
グイグイひいてくる!
( ゚д゚)
釣れた!サンバソウ!!

でか!
てか、
釣り方わからーーーん!
コツコツきたら、即合わせ
?!
なにこれ、難しい…
修行のような時間だけが過ぎる…
おニューの竿で苦戦してたおっちゃんも、
ようやくのサンバソウ

そして、おっちゃんが
なんか、終わりみたいやで?と言うので
周りを見ると、
常連さんがすでに竿を片付けてる
??
時間は12時
どうやら、終了の合図とかはないけど、
片付けなあかんらしい
ルールがわからん…
港に戻ってくると、
おっちゃんが、巨大な鉄骨を指して、
あれ、人工の漁礁やねんてと教えてくれた

こんなん、そら仕掛け引っ掛かりまくるわ、
と思ったけど、
常連さんによると、案外大丈夫らしい
荷物を船からおろしたら、
船長さんがそれぞれの生け簀の魚を締めて、
撮影会

それぞれのクーラーボックスに入れたあと、
たくさんの氷をサービスしてくれた!
これは、ありがたい(* ´ ▽ ` *)
うちの釣果は

チャリコは昆布締め、
カワハギは肝和え、
中くらいのサンバソウを刺身に

刺身は三日間食べ比べてみたけど、
三日目が一番おいしかった( *´艸)

それと、二日目にやったサンバソウ鍋が
かなり旨かった( *´艸)
鍋やと皮まで食べれるし
さて、
来月ももいっかい、サンバソウ釣りにトライ
( ・ω・)ノ
コツは掴みきれてないから不安やけど、
次はイシダイと呼べるのを釣りたい(* ´ ▽ ` *)
盛漁丸
胴突き
びっくりするくらいの寒さ((゚□゚;))の中、
初のサンバソウ釣りに、挑戦
お邪魔したのは沼島の盛漁丸さん
http://nushima.net
おっちゃんとうち以外に
常連さんらしいおじさんたち3人の、
計五名で六時半に出航

久々の釣りを楽しみにしてたけど、
かなり揺れる船にビビる…
風がきついからなのか、沼島だからなのか…
みんな、平然と準備をしてるけど、
うちは竿に糸を通すのも一苦労( ´-`)
不安な中、ポイントに到着
エサはウミエビで、船が用意してくれてる
真っ白なやつが、多い…(  ̄- ̄)
仕掛けは、前日に
おっちゃんにレクチャーしてもらいながら、
作成したもの

みんな錘を40号に揃えて、
???
始めていいの?
初めて乗る船は、勝手がよくわからない
(´Д`)
どうも、スタートしていいみたいなので、
仕掛けを投入!
すると、
船長さんが底でオキアミを撒いて、
船を少しコントロール( ゚ー゚)
へぇ~、
と思ってたら、何やら様子がおかしい
( 。゚Д゚。)
まさか!?
いきなり!?
おっちゃんとオマツリ…
(´д`|||)
おっちゃん、
早速仕掛けを切り離すはめに…
すまんー
と言うか、なんやろうか、この船の動きは
底、取りにくいし、
仕掛け、絡むし、
難しい…
仕掛けを付け直したおっちゃんが、
大きめのメバルをゲットし、
うちは、正体不明の魚を釣る

も、サンバソウが釣れない…
常連さんは、カワハギをコツコツあげてる様子
…
やけど、
サンバソウは?!
アタリがあったら、即合わせ
を、頑張るけど、
餌が捕られるか、チャリコが釣れるばっかり
(  ̄- ̄)
餌のエビは
針よりちっこいのばっかりになってきて、
ますます釣れる気がせん…
と思ってたら
トイレにいったおっちゃんが、
トモの方では、
めっちゃいいエビを使ってるのを発見
(  ̄- ̄)
前方の四人が使ってるのより
一回りも大きい餌のエビをゲットしてきてくれて
ようやく一安心
と、
初めて、チャリコっぽくない、アタリが
( 。゚Д゚。)
なんや、なんや?!
グイグイひいてくる!
( ゚д゚)
釣れた!サンバソウ!!

でか!
てか、
釣り方わからーーーん!
コツコツきたら、即合わせ
?!
なにこれ、難しい…
修行のような時間だけが過ぎる…
おニューの竿で苦戦してたおっちゃんも、
ようやくのサンバソウ

そして、おっちゃんが
なんか、終わりみたいやで?と言うので
周りを見ると、
常連さんがすでに竿を片付けてる
??
時間は12時
どうやら、終了の合図とかはないけど、
片付けなあかんらしい
ルールがわからん…
港に戻ってくると、
おっちゃんが、巨大な鉄骨を指して、
あれ、人工の漁礁やねんてと教えてくれた

こんなん、そら仕掛け引っ掛かりまくるわ、
と思ったけど、
常連さんによると、案外大丈夫らしい
荷物を船からおろしたら、
船長さんがそれぞれの生け簀の魚を締めて、
撮影会

それぞれのクーラーボックスに入れたあと、
たくさんの氷をサービスしてくれた!
これは、ありがたい(* ´ ▽ ` *)
うちの釣果は

チャリコは昆布締め、
カワハギは肝和え、
中くらいのサンバソウを刺身に

刺身は三日間食べ比べてみたけど、
三日目が一番おいしかった( *´艸)

それと、二日目にやったサンバソウ鍋が
かなり旨かった( *´艸)
鍋やと皮まで食べれるし
さて、
来月ももいっかい、サンバソウ釣りにトライ
( ・ω・)ノ
コツは掴みきれてないから不安やけど、
次はイシダイと呼べるのを釣りたい(* ´ ▽ ` *)