2024年10月25日
由良の海釣り開幕戦
10月13日(日) 晴れ 若潮
由良 秋山丸
ティップラン、胴付き(あさり)
おっちゃんと、久々に須磨でアジ、イカを狙おか
と目論んでいた週末
…まさかの暴風_| ̄|○ il||li
…どんどん酷くなる予報
とはいえ釣りに行きたい、
どうやら南の方なら風が弱そう!
と言うことで、
今年、サンバソウ釣りでお世話になる予定の
秋山丸さんに、ダメ元で相談
→イカとカワハギで出航!サイコーやん!
ただ、カワハギの仕掛け無いし、
お助けリグも準備しといたほうがいい、とのことで
前日に釣具屋へ。
…毎度思うけど、
釣具屋って金銭感覚が麻痺するんよな。
秋山丸、初乗船。
船は常に海水を使えるようにしてくれてたり、
床面に滑り止めが敷いてあったりしてて、
とてもキレイに使えるようにしている様子。
朝6時、出船。

まずはイカ狙いから。ぜひとも釣りたい。
おっちゃんはお助けリグでスタート。
うちは、とにかくティップランで釣ってみたいので、
今や売ってるのを見かけることもなくなった
貴重なダートマックスでスタート!
全然、釣り方分からん…
YouTubeで勉強したくらいじゃ、わからんな…
横でおっちゃんがサクっと一杯目を釣る。
ばっちり墨をはかれとる笑

イカはおる。
けど、やってることがあってるのかもわからん…
色を変えてみると、
あれ?今のイカパンチちゃう?みたいなアタリを
感じるようになって、テンション上がったけど、
PEから切れて撃沈_| ̄|○ il||li ふぐかな…
貴重なゴールドのダートマックスを失う…
おっちゃんが三杯目を釣ったころに、
ティップランを諦めて、お助けリグとやらに変更。
ロッドの動かし方を、教えてもらって、
何回かアタリを感じるようになって、
これは!と思ったアタリの直後に、
横でおっちゃんが根掛かりみたいなひきを…
5杯目はキロアップのアオリイカ(゚∀゚)
もう、えーなー
しかでてこうへん。
ようやくなんとなくわかりはじめた頃に、
カワハギ釣りへ変更_| ̄|○ il||li
イカ、釣りたかった。
カワハギは、3種類の仕掛けと、
マルキューのカワハギゲッチュという餌で挑戦。
結局仕掛けはダイワのやつだけで充分やった。
替え針は6本使用。

カワハギは餌の付け方が大事らしい、と、
絵を参考にやってみる→難しい。
けど、やっぱりちゃんと付けれた!と思ったやつだと
うまくかかる確率が高かったと思う。
さすが、エサ取り名人のカワハギ
エサだけ取っていかれることも多かったけど、
アタリは分かりやすいし、掛けやすい。
とりあえず釣れたので、ボウズは逃れてひと安心。

おっちゃんが、
しっかり血抜きして冷やしたほうがいいというので、
釣ったら、エラを切ってバケツでバシャバシャ。
少ししたらクーラーの中の氷水にポチャン、
を、丁寧に続ける。
釣りたいけど、しめをキッチリすることを優先!
バラしたりしながら、チマチマと釣り続けて、
なんとかツ抜け

真空チルドルームに満タン 笑

そして、おっちゃんから恵んでいただいたイカ涙

大将に、ダイソーのネギカッターが便利だと
教えてもらってたので、準備はしていた。
丁寧に締めたおかげで、綺麗な刺身と肝

小さめのやつは、煮付けに

翌日は肝は少しボイルしたので色はイマイチ…
厚めに切ったりもしてみたけど、やっぱり薄造りかな

肝あえ、うまー♪

アラは塩焼きにしたり、煮付けにしてホジホジして、
ほぼ全身を食べました。
それでも10匹は食べれんので、
残りはフィレにして真空包装して、冷凍備蓄。
寒くなったら鍋で食べよう。

いただいたイカは、
縦切りと横切りの食べ比べと、イカそうめん

美味かったなぁ〜
さて、イカ釣りリベンジ、いつ行くか!
由良 秋山丸
ティップラン、胴付き(あさり)
おっちゃんと、久々に須磨でアジ、イカを狙おか
と目論んでいた週末
…まさかの暴風_| ̄|○ il||li
…どんどん酷くなる予報
とはいえ釣りに行きたい、
どうやら南の方なら風が弱そう!
と言うことで、
今年、サンバソウ釣りでお世話になる予定の
秋山丸さんに、ダメ元で相談
→イカとカワハギで出航!サイコーやん!
ただ、カワハギの仕掛け無いし、
お助けリグも準備しといたほうがいい、とのことで
前日に釣具屋へ。
…毎度思うけど、
釣具屋って金銭感覚が麻痺するんよな。
秋山丸、初乗船。
船は常に海水を使えるようにしてくれてたり、
床面に滑り止めが敷いてあったりしてて、
とてもキレイに使えるようにしている様子。
朝6時、出船。

まずはイカ狙いから。ぜひとも釣りたい。
おっちゃんはお助けリグでスタート。
うちは、とにかくティップランで釣ってみたいので、
今や売ってるのを見かけることもなくなった
貴重なダートマックスでスタート!
全然、釣り方分からん…
YouTubeで勉強したくらいじゃ、わからんな…
横でおっちゃんがサクっと一杯目を釣る。
ばっちり墨をはかれとる笑

イカはおる。
けど、やってることがあってるのかもわからん…
色を変えてみると、
あれ?今のイカパンチちゃう?みたいなアタリを
感じるようになって、テンション上がったけど、
PEから切れて撃沈_| ̄|○ il||li ふぐかな…
貴重なゴールドのダートマックスを失う…
おっちゃんが三杯目を釣ったころに、
ティップランを諦めて、お助けリグとやらに変更。
ロッドの動かし方を、教えてもらって、
何回かアタリを感じるようになって、
これは!と思ったアタリの直後に、
横でおっちゃんが根掛かりみたいなひきを…
5杯目はキロアップのアオリイカ(゚∀゚)
もう、えーなー
しかでてこうへん。
ようやくなんとなくわかりはじめた頃に、
カワハギ釣りへ変更_| ̄|○ il||li
イカ、釣りたかった。
カワハギは、3種類の仕掛けと、
マルキューのカワハギゲッチュという餌で挑戦。
結局仕掛けはダイワのやつだけで充分やった。
替え針は6本使用。

カワハギは餌の付け方が大事らしい、と、
絵を参考にやってみる→難しい。
けど、やっぱりちゃんと付けれた!と思ったやつだと
うまくかかる確率が高かったと思う。
さすが、エサ取り名人のカワハギ
エサだけ取っていかれることも多かったけど、
アタリは分かりやすいし、掛けやすい。
とりあえず釣れたので、ボウズは逃れてひと安心。

おっちゃんが、
しっかり血抜きして冷やしたほうがいいというので、
釣ったら、エラを切ってバケツでバシャバシャ。
少ししたらクーラーの中の氷水にポチャン、
を、丁寧に続ける。
釣りたいけど、しめをキッチリすることを優先!
バラしたりしながら、チマチマと釣り続けて、
なんとかツ抜け

真空チルドルームに満タン 笑

そして、おっちゃんから恵んでいただいたイカ涙

大将に、ダイソーのネギカッターが便利だと
教えてもらってたので、準備はしていた。
丁寧に締めたおかげで、綺麗な刺身と肝

小さめのやつは、煮付けに

翌日は肝は少しボイルしたので色はイマイチ…
厚めに切ったりもしてみたけど、やっぱり薄造りかな

肝あえ、うまー♪

アラは塩焼きにしたり、煮付けにしてホジホジして、
ほぼ全身を食べました。
それでも10匹は食べれんので、
残りはフィレにして真空包装して、冷凍備蓄。
寒くなったら鍋で食べよう。

いただいたイカは、
縦切りと横切りの食べ比べと、イカそうめん

美味かったなぁ〜
さて、イカ釣りリベンジ、いつ行くか!