2015年10月17日
翼港の貴重なアオリイカ!
この時期、やっぱり行っておきたい翼港
夜中のアオリイカと朝型の青物を楽しもうと、急遽夜釣りを決行
しました。
日時:2015年10月11日(土)
場所:翼港
仕掛け:のませ釣り
21時半、淡路島着。
アジをなんとか確保して翼港に到着したけど、人・人・人…
テントが張ってあったり、バーベキューをしていたり と、
連休を楽しんでいる人たちで、いっぱい
当然ながら、青物ポイントは埋まっていたので、少し岸側のところを陣取ることに。
床に墨がいっぱいついているし、アオリイカは期待できる
久々の釣りで、いろいろ手間取ったものの、ようやくスタート
ただ・・・周りでは何も釣れてる様子がない( ´_ゝ`)
寝てる人の方が多い様子
潮の流れがゆるやかなので、貴重なアジが弱らないのはありがたい
けど、イカの気配が感じられない(@_@)
ついに日越え…
ぼんやり電気ウキを眺めていると
大将のウキの傍で何かがはねた!
と、思った瞬間、
ウキがすごい勢いで走り出した!
これは!!
やっぱり、太刀魚~

しかも指4本サイズ♪ なかなか立派!
鰓の部分に引っ掛かったおかげで、切られずに済んだみたい。
でも、
こんなんおったらイカおらんよなぁ
それでもメゲずにアジを飛ばし続けて、1時。
しずかーに巻いてた大将が、震える声で、イカや!と
慌ててタモを持って駆けつけて、イカを後ろからそっと掬う!
ついに、アオリイカ



よっしゃ!来たんや!と確信して、再開!
・・・でももう、アジがいない
ということで、
大将は、内側にアジ釣りに
1人、最後の貴重なアジでイカを待ってると、
ウキが勢いよく沈み、走り出した!
間違いなく太刀魚!
巻きながら、手応えあり( ´∀`)!と、思った瞬間
プチッ
あーぁ、やっぱりあかんか(-_-)
傷心のなか、内側に移動して大将のアジ釣りに参戦
ポツリポツリとではあるけど、なんとかアジが釣れてひと安心
戻って再開
でも、全くイカの気配が感じられない(@_@)
アジが元気でウキが沈むけど、回収してきても頭も全くかじられてない。
そしてついに
ふて寝
5時過ぎに起きて、ラストチャンス!と再開
相変わらず元気なアジをつけて、投入!
??
おぉ??
これは、アジパワーではない沈み方!!

ひとまず、
スルスルスル~っと巻いてみると、
イカの手応えあり!
クィッとだけフッキングして、
「バレませんように!!!」
と、祈りながら(>_<)巻いて巻いて巻いて
見えた!アオリイカ!!
大将がイカの後ろからたもを差し込んでくれたので、
そぉ~っと誘導
スルー(*_*)
やばいやばい、
もう一回!
そぉーっとタモの方へ…
ようやくのご対面、アオリイカ

足一本にギリギリ引っ掛かってた
これで、ひと安心(^u^)
・・・おそらく、大将も安心してた。
その後もアジを追加しにいって、まだ釣れることに安心。
でも青物が狙える場所ではないので、そのままアオリイカ狙い。
ただ、潮の流れも速くなり、釣れる気配が…
先頭の方ではハマチサイズが3本ほど上がってた。
あと、外向きでサワラが上がってたらしい。
さすが翼港、なかなか魚種多彩。
でも、アオリイカはもう釣れないんカナ。
ようやくのイカのお刺身
ネットでさばき方を検索して、ちまちまと作りました。

うまい~~
ゲソはバター塩焼き

はぁ~~
満足

夜中のアオリイカと朝型の青物を楽しもうと、急遽夜釣りを決行

日時:2015年10月11日(土)

場所:翼港
仕掛け:のませ釣り
21時半、淡路島着。
アジをなんとか確保して翼港に到着したけど、人・人・人…
テントが張ってあったり、バーベキューをしていたり と、
連休を楽しんでいる人たちで、いっぱい

当然ながら、青物ポイントは埋まっていたので、少し岸側のところを陣取ることに。
床に墨がいっぱいついているし、アオリイカは期待できる

久々の釣りで、いろいろ手間取ったものの、ようやくスタート

ただ・・・周りでは何も釣れてる様子がない( ´_ゝ`)
寝てる人の方が多い様子
潮の流れがゆるやかなので、貴重なアジが弱らないのはありがたい
けど、イカの気配が感じられない(@_@)
ついに日越え…
ぼんやり電気ウキを眺めていると

大将のウキの傍で何かがはねた!
と、思った瞬間、
ウキがすごい勢いで走り出した!
これは!!
やっぱり、太刀魚~
しかも指4本サイズ♪ なかなか立派!
鰓の部分に引っ掛かったおかげで、切られずに済んだみたい。
でも、
こんなんおったらイカおらんよなぁ

それでもメゲずにアジを飛ばし続けて、1時。
しずかーに巻いてた大将が、震える声で、イカや!と

慌ててタモを持って駆けつけて、イカを後ろからそっと掬う!
ついに、アオリイカ



よっしゃ!来たんや!と確信して、再開!
・・・でももう、アジがいない
ということで、
大将は、内側にアジ釣りに
1人、最後の貴重なアジでイカを待ってると、
ウキが勢いよく沈み、走り出した!
間違いなく太刀魚!
巻きながら、手応えあり( ´∀`)!と、思った瞬間
プチッ
あーぁ、やっぱりあかんか(-_-)
傷心のなか、内側に移動して大将のアジ釣りに参戦

ポツリポツリとではあるけど、なんとかアジが釣れてひと安心

戻って再開
でも、全くイカの気配が感じられない(@_@)
アジが元気でウキが沈むけど、回収してきても頭も全くかじられてない。
そしてついに
ふて寝

5時過ぎに起きて、ラストチャンス!と再開

相変わらず元気なアジをつけて、投入!
??
おぉ??
これは、アジパワーではない沈み方!!


ひとまず、
スルスルスル~っと巻いてみると、
イカの手応えあり!
クィッとだけフッキングして、
「バレませんように!!!」
と、祈りながら(>_<)巻いて巻いて巻いて
見えた!アオリイカ!!
大将がイカの後ろからたもを差し込んでくれたので、
そぉ~っと誘導
スルー(*_*)
やばいやばい、
もう一回!
そぉーっとタモの方へ…
ようやくのご対面、アオリイカ
足一本にギリギリ引っ掛かってた

これで、ひと安心(^u^)
・・・おそらく、大将も安心してた。
その後もアジを追加しにいって、まだ釣れることに安心。
でも青物が狙える場所ではないので、そのままアオリイカ狙い。
ただ、潮の流れも速くなり、釣れる気配が…
先頭の方ではハマチサイズが3本ほど上がってた。
あと、外向きでサワラが上がってたらしい。
さすが翼港、なかなか魚種多彩。
でも、アオリイカはもう釣れないんカナ。
ようやくのイカのお刺身

ネットでさばき方を検索して、ちまちまと作りました。
うまい~~

ゲソはバター塩焼き

はぁ~~
満足
