2017年02月20日
今年の初釣果は(о´∀`о)ノ
2月19日(日) 晴れ
メガフロート
サビキ
この時期のイワシ、釣りたいよなー
と言うことで、どえらい釣果がUPされてる
メガフロートへ\(^^)/久々の遠出…
大将の寝坊( ´_ゝ`)というハプニングはあったけど
開門直後の7時に到着
すでに、駐車場にはたくさんの車(゜ロ゜;ノ)ノ
受け付けのおじさんに、
「今日は、朝のうちは沖側、
流れが早くなってきたら岸向きが釣れる」
と、教えてもらい、ひとまず沖側へ
当然、
すでに、満員…
空いてるところを探して、
ようやく陣取ったのは、小屋の前辺り
ヒラメとかのポイントからは、程遠い…
そして先客をみると、
もうアジやらイワシやらが釣れてる(@_@)
やばい!
大慌てで竿を出すと、一投目で早速、
良型のマイワシ( ´∀`)プリップリ!!
カウンター付のリールじゃないけど、
PEの色を見る限り、
底から10Mほどあげたところのようなので、
そこをイワシ棚とみて、重点的に攻める
と、釣れる釣れる( ´∀`)
たまに底まで落としてみると、
中アジが釣れる釣れる( ´∀`)
けど、アジに関しては、
須磨のメクリアジを越えるものはなかなか…
そして、ふと気が付く…
これ、2017年の初釣果やなぁ(о´∀`о)
ひたすら、イワシ棚攻めを続けてると、
ポツリポツリと、マサバ(゜ロ゜)までも!
とにかく釣れるのが嬉しくて、
ひたすら釣りを続ける大将とうち\(^^)/
その横で、きっちりと
イワシ、さばをしめてくれるおっちゃん…
ありがとうm(__)m
このおかげで、本当に美味しい刺身になりました
m(__)m
そしてようやく、
「これ、こんな必死にならんでも、
釣れるんちゃう?」
と、落ち着きを取り戻した8時過ぎ

おっちゃんと大将は、
落とし込みやノマセを準備
でも、場所的には期待できない…
おっちゃんの落とし込みの仕掛けなんて、
暴れまくるので、あげてみると、
アジ祭り!Σ( ̄□ ̄;)とかに…

これは、釣れんやろ…
うちはひたすら、サバ狙いやったけど、
10時を過ぎた頃、
急にアタリがパタリとなくなる(--;)
受付で聞いてた通り、
岸向きばかりで釣れ始めてる様子なので、
大将と二人で出張(^_^)することに
沖側と比べて浅いけど、
やっぱり、底から10Mくらいのとこで、
イワシやサバが釣れる釣れる( ´∀`)
沖側は、その間も全くアタリはなかったらしい
13時前、もう充分釣ったしなーということで、
納竿となりました( ´∀`)
三人で山分けするために、
いったんバケツへ

大漁!

三人でだいたい、
イワシ 100
アジ・サバ 20
くらいやったけど、
アジは、おっちゃんがほかしてたから、
釣れた数ならもう少しあったかな
サバは30㎝越えあり

アジは20㎝弱…

イワシは大きいのは20㎝越えあり!

しかも、卵や

白子持ち!

下処理と調理に4時間ほどかかり(*_*)…
釣り人の特権★サバの刺身、とイワシの刺身

ウマイ!
白子は酒蒸ししてポン酢かけて…

フーン、て感じ
卵持ちのイワシを塩焼きに

魚焼きグリルの水に脂がめっちゃ落ちてた
そして、
これがイチオシやった(〃ω〃)
ゴマサバという料理!

ウマーー♪
さて、
今日は残りをどう調理しようか…( ´∀`)
メガフロート
サビキ
この時期のイワシ、釣りたいよなー
と言うことで、どえらい釣果がUPされてる
メガフロートへ\(^^)/久々の遠出…
大将の寝坊( ´_ゝ`)というハプニングはあったけど
開門直後の7時に到着
すでに、駐車場にはたくさんの車(゜ロ゜;ノ)ノ
受け付けのおじさんに、
「今日は、朝のうちは沖側、
流れが早くなってきたら岸向きが釣れる」
と、教えてもらい、ひとまず沖側へ
当然、
すでに、満員…
空いてるところを探して、
ようやく陣取ったのは、小屋の前辺り
ヒラメとかのポイントからは、程遠い…
そして先客をみると、
もうアジやらイワシやらが釣れてる(@_@)
やばい!
大慌てで竿を出すと、一投目で早速、
良型のマイワシ( ´∀`)プリップリ!!
カウンター付のリールじゃないけど、
PEの色を見る限り、
底から10Mほどあげたところのようなので、
そこをイワシ棚とみて、重点的に攻める
と、釣れる釣れる( ´∀`)
たまに底まで落としてみると、
中アジが釣れる釣れる( ´∀`)
けど、アジに関しては、
須磨のメクリアジを越えるものはなかなか…
そして、ふと気が付く…
これ、2017年の初釣果やなぁ(о´∀`о)
ひたすら、イワシ棚攻めを続けてると、
ポツリポツリと、マサバ(゜ロ゜)までも!
とにかく釣れるのが嬉しくて、
ひたすら釣りを続ける大将とうち\(^^)/
その横で、きっちりと
イワシ、さばをしめてくれるおっちゃん…
ありがとうm(__)m
このおかげで、本当に美味しい刺身になりました
m(__)m
そしてようやく、
「これ、こんな必死にならんでも、
釣れるんちゃう?」
と、落ち着きを取り戻した8時過ぎ

おっちゃんと大将は、
落とし込みやノマセを準備
でも、場所的には期待できない…
おっちゃんの落とし込みの仕掛けなんて、
暴れまくるので、あげてみると、
アジ祭り!Σ( ̄□ ̄;)とかに…

これは、釣れんやろ…
うちはひたすら、サバ狙いやったけど、
10時を過ぎた頃、
急にアタリがパタリとなくなる(--;)
受付で聞いてた通り、
岸向きばかりで釣れ始めてる様子なので、
大将と二人で出張(^_^)することに
沖側と比べて浅いけど、
やっぱり、底から10Mくらいのとこで、
イワシやサバが釣れる釣れる( ´∀`)
沖側は、その間も全くアタリはなかったらしい
13時前、もう充分釣ったしなーということで、
納竿となりました( ´∀`)
三人で山分けするために、
いったんバケツへ

大漁!

三人でだいたい、
イワシ 100
アジ・サバ 20
くらいやったけど、
アジは、おっちゃんがほかしてたから、
釣れた数ならもう少しあったかな
サバは30㎝越えあり

アジは20㎝弱…

イワシは大きいのは20㎝越えあり!

しかも、卵や

白子持ち!

下処理と調理に4時間ほどかかり(*_*)…
釣り人の特権★サバの刺身、とイワシの刺身

ウマイ!
白子は酒蒸ししてポン酢かけて…

フーン、て感じ
卵持ちのイワシを塩焼きに

魚焼きグリルの水に脂がめっちゃ落ちてた
そして、
これがイチオシやった(〃ω〃)
ゴマサバという料理!

ウマーー♪
さて、
今日は残りをどう調理しようか…( ´∀`)